はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

誕生会

2020年02月29日 | 我が家

2020/02/29

 

うるう年の2月29日。

私の誕生日は3月ですが、休日なので一足早く誕生会をしてもらいました。

家族で駅前の寿司屋に行きました。

昔ながらの部屋が落ち着く寿司屋。ネタがおいしかったです。

話題は今どきの出来事ですね。息子のフランス出張も中止になりました。心配だっただけにほっとしました。上の息子の会社も先週からテレワークです。

1月にミラノ出張をした際のお土産をもらいました。北イタリアは今かなりコロナ感染者が出ていますが、まだ大丈夫だったときでよかったと思います。

オリーブオイルは私が頼んだもの、トリュフ塩とVenchi(ヴェンキ)のミルクチョコ。

ごちそうさま、ありがとう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流されてちょっぴり悲しい

2020年02月28日 | 雑感

2020/02/27

 

私は自分の感覚を信じるほうで、噂のような類にはあまり流されない。そして、後から振り返ってみると間違っていなかったと思うのだ。

昨日、ティッシュやトイレットペーパーが買い占められているというのをニュースで知った。家の在庫を調べると、2か月分はあったので今は買わなくても大丈夫だと思った。

食品についても非常用アルファ米も置いてあるし、日常の食品は揃っていて、何も買う必要はないと思っていた。

 

今日、知り合いから電話があった。

ショッピングモールに行ったら車が行列していたので何かと思ったら、トイレットペーパーや米を買うための列だったという。そして自分も買ったから、私にも買ったほうがいいというのだ。

パンデミックになったら、きっと物資が流通しなくなって足りなくなる、外に出られなくなって家で非常食料を使うことになるかもしれない、備蓄しておくに越したことはないと。

私もなるほどと思った。備蓄しておくのも悪くない。

そこで電話を終えてから買い物に出た。もう夕方だった。

ティッシュ、トイレットペーパーは4つのスーパー、薬局をまわったがひとつもなかった。噂通りだったのでびっくりした。誰が買ったのだろう。みんなどうして噂を知っているのだろう。

暗くなって寒かった。暗い街を人をよけ自転車で走りながら、なんだか悲しくなってしまった。

私は何をやっているのだろう。

今日、明日に必要なものではない。少なくなった時に補充すればいいことだ。急に紙類をたくさん使うこともないと思う。

3.11のときだって、私は買い占めなかった。必要な人にそれが届けばいいと思ったから。困っていない私は買うまいと思っていた。

お米はスーパーにあったので1袋買った。「お1人様、1袋限り」と紙が貼ってあったから、米も買い占めている人がいるに違いない。でも食品は溢れ、足りないとはとても思えなかった。

ああ、自分の勘を信じないで、珍しく人の話に流されて走り回ってしまったなあと思った。

米の袋を持って家に帰った後も、なんだか気落ちしてしまった。自分の平穏だった気持ち、判断をかき乱された感じだった。突然の電話(電話はいつだって突然だ)には心構えがない、つい考えずに応じてしまう。

 

新型コロナについては思うことが多くて、今は整理して書くことはできない。

でも、ひとつ言えることは、この感染症が、将来、働き方の改革や子どもたちの登校、学習方法に革新をもたらすきっかけになるのではないかと思う、ということだけ書いておこう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の成長

2020年02月27日 | 花・植物

2020/02/27

 

青い空にちぎれ雲が流れていきます。

風があるのね。

ラナンキュラスの重なった花びら。

 

年末に植えた球根の花芽が出てきました。

アネモネかな?

 

フリージア

ブルベリーも花芽がふくらんできました。

花は季節に合わせて順境に育ってきてくれます。

生命の息吹を感じて癒されますね。

感染も早く終息することを祈ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑散とした巣鴨地蔵通り

2020年02月26日 | 街歩き

2020/02/26

 

いつもにぎやかな巣鴨地蔵通りも、訪れる人が減ってしまいました。

 

午後1時の高岩寺に、こんなに人がいないなんて! 

香炉のまわりにも

がらんとした本堂

そして洗い観音の前に1人もいません。この観音様には私はいつもお水をかけて祈っているのですが、昼間は必ず行列ができていて、人のいなかったことがありません。

 

おかげで、さっとお参りができました。

人のいない店も多くて、久しぶりに呼び込みの声が聞こえました。今まで呼び込む必要もなくお店には人がいっぱいだったのですから。

個人商店では、シャッターを下ろしているところもかなりありました。

いくら今日が肌寒い日だからといっても、真冬でもこんなことはありませんでしたね。大型の観光バスが1台も来ていないようです。

やはりみんな外出を控えているのですね。

こんななか、真性寺境内の梅はきれいに咲いていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各区のイベント中止について 続報

2020年02月26日 | 新型コロナ肺炎

2020/02/26

 

昨日、東京23区のイベント中止について書きましたが、その後、ほとんどの区でイベント中止になっています。

中央区、渋谷区、品川区、世田谷区、葛飾区は2月25日に情報が更新され、イベントが中止されることになりました。江東区は26日の更新でイベント中止が中止となっています。

中止期限についても3月末までのところと、今後2週間のところとありますね。

23区中、練馬区のみが中止となっていません。(追記 26日に練馬区も中止となりました)

 

楽しみにしていた講座が中止になり残念がる人も多いのですが(私もその一人)、致し方ありません。

自分自身のことについていえば、行く予定だったコンサートも中止となりました。

浜松からK子さんとお友だちが上京して、一緒にホテルランチ、コンサートに行く予定で楽しみにしていましたが、コンサートも中止となり、ランチ予約もキャンセルしました。

残念ですが、国を挙げて感染防止に本腰を入れ始めたので協力したいと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする