2019/03/31
広島には、高校の修学旅行で訪れたことがありますが、もう何十年も前のことで、あまり記憶にありません。
原爆資料館と、バスガイドさんが教えてくれた「三度許すまじ原爆を」の歌を歌ったことは覚えています。町の感じなど全く記憶にないので、ほぼ初めてといった感じです。
夫は前・秋葉市長の取材や高校の講演で来たことがあり、私より詳しい。
「アパホテル広島駅前大橋」に泊ったのですが、昨日の「北の丸」と違って、利便性、価格重視。
朝食のレストランに行くと、ワイシャツ、スーツ姿のビジネスマンたちがあふれていてびっくり。ああ、ここはビジネスホテルなんだと・・・。
みんな無言で、すでに仕事モードに入っているようで、こちらもピシッとなりました(笑)
午前中は平和公園、平和記念資料館を見て、フェリーで宮島に移動して宮島観光です。
路面電車の広島電鉄にも初めて乗りました。
![IMG_4309](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/7a312c71c4d354369518ddfa24da1cd5.jpg)
![IMG_4313](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/11ff90084cad76763ecd7b7ae8261cb5.jpg)
祈る
![IMG_4343](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/95a4a6587b1e0afb88c2ac61146ff288.jpg)
平和記念資料館
![IMG_4344](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/0ff74c3ac81f2b74fca30e86d12639d4.jpg)
高校時代に来た時と展示がだいぶ変わっていました。
ただ、写真や熱で溶けてくっついた瓶や、ぼろぼろの服、人の形が残った石段の影などは覚えていました。
高校時代は恐ろしいという感覚があったのですが、今回は、アメリカはよくこんな残酷な爆弾を落とせたな、という気持ちのほうが強かったのです。
見学者がほとんど外国人のようで、館内はかなり混雑しており、みんな真剣な表情で展示を見ていました。
私はこんなに多くの外国人が資料館を訪れてくれることに、感謝したいと思いました。
原爆の恐ろしさは世界中にわかってほしいし、核兵器廃絶の思想も広まって欲しいと思います。
![IMG_4325](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/833d849993deeb519a174247fca54e81.jpg)
![IMG_4337](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/01de22b979d655fedf8c7010c5323be3.jpg)
平和公園から、高速船に乗って宮島まで一直線に。
![IMG_4348](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/cfd972f999ac9ba7a76ec06c64a7dfed.jpg)
写真でよく見る厳島神社の大鳥居だわ!
![IMG_4417](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/09a64914d2b78775ac59b8f22d21abe6.jpg)
世界遺産 厳島神社
![IMG_4393](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/fc6798e4d6730a919c4d1a991d3b8fdb.jpg)
![IMG_4388](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/e66812f48a3ebbe2b7059f665687e1f1.jpg)
名物だというあなご飯をいただいたのですが・・・
![IMG_4424](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/742743ff03488e4db03591a4f1cc9d40.jpg)
お値段はそれなりにしたのに・・・な味。
宮島の鹿。
![IMG_4369](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/8b71c2288938d960afc273f0a11e3b47.jpg)
こうして広島を後にして、夕方には新幹線で姫路に移動。
広島には、高校の修学旅行で訪れたことがありますが、もう何十年も前のことで、あまり記憶にありません。
原爆資料館と、バスガイドさんが教えてくれた「三度許すまじ原爆を」の歌を歌ったことは覚えています。町の感じなど全く記憶にないので、ほぼ初めてといった感じです。
夫は前・秋葉市長の取材や高校の講演で来たことがあり、私より詳しい。
「アパホテル広島駅前大橋」に泊ったのですが、昨日の「北の丸」と違って、利便性、価格重視。
朝食のレストランに行くと、ワイシャツ、スーツ姿のビジネスマンたちがあふれていてびっくり。ああ、ここはビジネスホテルなんだと・・・。
みんな無言で、すでに仕事モードに入っているようで、こちらもピシッとなりました(笑)
午前中は平和公園、平和記念資料館を見て、フェリーで宮島に移動して宮島観光です。
路面電車の広島電鉄にも初めて乗りました。
![IMG_4309](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/7a312c71c4d354369518ddfa24da1cd5.jpg)
![IMG_4313](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/11ff90084cad76763ecd7b7ae8261cb5.jpg)
祈る
![IMG_4343](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/95a4a6587b1e0afb88c2ac61146ff288.jpg)
平和記念資料館
![IMG_4344](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/0ff74c3ac81f2b74fca30e86d12639d4.jpg)
高校時代に来た時と展示がだいぶ変わっていました。
ただ、写真や熱で溶けてくっついた瓶や、ぼろぼろの服、人の形が残った石段の影などは覚えていました。
高校時代は恐ろしいという感覚があったのですが、今回は、アメリカはよくこんな残酷な爆弾を落とせたな、という気持ちのほうが強かったのです。
見学者がほとんど外国人のようで、館内はかなり混雑しており、みんな真剣な表情で展示を見ていました。
私はこんなに多くの外国人が資料館を訪れてくれることに、感謝したいと思いました。
原爆の恐ろしさは世界中にわかってほしいし、核兵器廃絶の思想も広まって欲しいと思います。
![IMG_4325](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/833d849993deeb519a174247fca54e81.jpg)
![IMG_4337](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/01de22b979d655fedf8c7010c5323be3.jpg)
平和公園から、高速船に乗って宮島まで一直線に。
![IMG_4348](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/cfd972f999ac9ba7a76ec06c64a7dfed.jpg)
写真でよく見る厳島神社の大鳥居だわ!
![IMG_4417](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/09a64914d2b78775ac59b8f22d21abe6.jpg)
世界遺産 厳島神社
![IMG_4393](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/fc6798e4d6730a919c4d1a991d3b8fdb.jpg)
![IMG_4388](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/e66812f48a3ebbe2b7059f665687e1f1.jpg)
名物だというあなご飯をいただいたのですが・・・
![IMG_4424](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/742743ff03488e4db03591a4f1cc9d40.jpg)
お値段はそれなりにしたのに・・・な味。
宮島の鹿。
![IMG_4369](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/8b71c2288938d960afc273f0a11e3b47.jpg)
こうして広島を後にして、夕方には新幹線で姫路に移動。