はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

低温調理のサラダチキン

2021年01月31日 | 食べ物

2021/01/31

 

70℃の低温で調理するサラダチキンを作ってみました。

鶏手羽肉は脂肪が少ないのでヘルシーですが、調理方法によってはパサパサします。

塩麴に1日漬けこんでおくと、塩麴のうま味でおいしくなります。

 

一昼夜塩麴に漬けた鶏手羽肉を袋のまま約70℃のお湯で湯煎します。

ホットクック調理器でやってみました。

メニューは温泉卵にしてみました。温泉卵は68℃、40分間です。サラダチキンは70℃で30分とのことですから、温度と加熱時間が近かったので、これで調理してみます。

 

 

出来上がってあけてみると、まだ少し生っぽいところがありました。もう10分追加加熱したら、大丈夫そうでした。

もっとお湯を多くして、初めから70℃程度のお湯を入れてからスィッチを押せば、よかったかもしれません。

切る時も弾力があって、ジューシーな感じです。

中まで火が通っています。胡椒を多めに振って。

 

食べてみるとおいしい。今まで鶏手羽肉を調理したなかでは、いちばんおいしいかも。

塩麴と低温調理のおかげですね。

ホットクックがない場合は、炊飯器の保温機能を使って同じように作れます。

炊飯器にあらかじめ熱めのお湯をたっぷり入れてから、鶏を袋ごと入れて40分保温してみてください。

保温には高温と低温がある場合は、高温のほうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアスケート試合予定いろいろ

2021年01月30日 | フィギュアスケート

2021/01/30

 

日本スケート連盟から、来シーズンの試合開催日程等の発表がありましたね。

2021/22シーズンのグランプリシリーズ、 NHK杯(第4戦)は11/12-14 東京(国立代々木競技場第一体育館)、GPファイナル は、12/9-12 大阪(東和薬品RACTABドーム)にて開催予定です。

 

今年の11月頃には、コロナは終息しているでしょうか?

東京・代々木開催のNHK杯は見に行けるようになっているといいのだけど。

 

その前に3月の世界選手権が予定通り、ストックホルムで開催されることが決まったそうです。

これはいかにも難しそうです・・・3月開催はできるのかしら?

〈ロシアのタス通信は28日(日本時間29日)、フィギュアスケートの世界選手権(3月、ストックホルム)が予定通り開催されると報じた。「大会の準備は計画通りに継続されており、日程に変更はない。関係筋が明かした」としている。この日は国際スケート連盟(ISU)が、開幕まで2カ月を切った世界選手権の開催可否を協議することになっていた。

日本勢は、昨年12月の全日本選手権(長野)の成績を基に代表を決定。男子は羽生結弦(ANA)宇野昌磨(トヨタ自動車)鍵山優真(星槎国際高横浜)、女子は紀平梨花(トヨタ自動車)坂本花織(シスメックス)宮原知子(関大・木下グループ)、アイスダンスは小松原美里&尊(ともに倉敷FSC)組が選ばれた。ペアは三浦璃来&木原龍一(ともに木下グループ)組が派遣されることも決まっていた。

今後は、選手の安全を最優先に考えている日本スケート連盟が、派遣の可否を慎重に判断していくことになる。また、スウェーデンが加盟する欧州連合(EU)が日本からの渡航を禁止する決定を出したが、入国管理は原則、権限を持つ各国の判断となっている。

これに対して、日本スケート連盟の伊東秀仁フィギュア委員長が名古屋市内で取材に応じ「北京五輪の枠取りがかかっているので、各国参加せざるを得ない。選手の安全が第一。安全に試合に出してあげることが僕らの仕事」と話した。〉(日刊スポーツ)

 

〈伊東委員長は「情報は入っています」とし「開催はするけど、この先コロナの状況でどうなるか分からない。基本的にはスウェーデンが本当にやるかやらないかは決めるので」と説明。

日本スケート連盟内でもスピードスケートやショートトラックは国際大会への日本選手団派遣取りやめを決めているが「スピードやショートと違ってこの世界選手権は五輪の枠取りがあるので。各国参加せざるを得ない」と状況を明かした。

現状、選手が参加しなければ22年北京五輪の枠は1枠になるという。  

また大会開催にあたって「バブルでやるという話は聞いています。人を絞って最小限。空港に着いてから会場まで一つの泡の中に入れるという方法でやるという話は聞いています」と伊東委員長。「刻一刻と色んなことが変わるが、1番は選手の安全。安全に試合に出させてあげる、そして最高のパフォーマンスを発揮するようにしてあげるのが僕らの仕事なので。外務省やスポーツ庁、いろいろなところと相談してしっかり対策を練っていかなきゃいけない」と話した。〉(デイリースポーツ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0736245e16532bde40acf01030b970e33d943867

 

昨日、「日本で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、EU=ヨーロッパ連合は日本から域内への渡航を再び原則禁止にすることを発表した。」というニュースもありましたね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012838451000.html

こんな状況下で、日本をはじめとする各国の選手がストックホルムに集まることができるのか・・・

(バブルでやる)とは、どんな方法なのかしら。

伊東委員長の言葉では、まだ日本からの参加は不確定のようですね。

スウェーデンは感染者も多い国ですし、コロナは後遺症も言われているし、危険を冒してまで開催することが必要なのか疑問もわいてきますね。選手の安全と健康が第1です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かてぃんさんの『大猫のワルツ』

2021年01月29日 | ピアノ

2021/01/29

 

最近、気に入ってリピートしているのは、かてぃん=角野隼斗さんの動画。ネコちゃんを傍においてピアノを弾いてます。

このにゃんこがかわいくて、ネコがいる暮らしっていいなあとうらやましくなってしまう。私も飼いたいけれど、鼻炎でアレルギーがあるから飼えないなぁ。

『大猫のワルツ』はかてぃんさんの自作曲で、とてもいい曲です。演奏も高速弾きで、巧みだなあと感心します。

ネコの動きと曲がよく合っていているので、とてもセンスよく作り込んでいるなと思うのです。

曲のフレーズの切れ目で軽く低音がドンと鳴るタイミングで、ネコがゴロンとソファに体を横たえる。ネコの速い動きのときは曲も速いし、リラックスモードのときはゆったり曲調。

ネコを膝の上においてピアノを弾く場面では、揺れる膝の上で、よくじっとしているなあと思ってしまう。でも逃げていってしまいます(笑)。

ピアノの音はかなり大きいはずだけど、いつも聴いていて音量に慣れているのかな。

一番気に入ったところは、菓子を下に落とすにゃんこの手(笑)。

(動画お借りします)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は家にいる時

2021年01月28日 | 雑感

2021/01/28

 

コンサートやバレエ、演劇、お笑いの公演情報がメールで毎日届きます。

例年だったら、喜んで申し込んでいたものばかりです。でも、今は先のことがわかりません。春から夏にかけての公演でも、まだ申し込むことには躊躇します。

昨年は、覚えているだけでも11公演払い戻しをしました。払い戻しもしないで、そのまま行かなかった公演もありました。

私は行動的だと思われているフシもあるのですが(笑)、実は家にいるのが好きです。パソコンも、読書も、ピアノも、テレビも、園芸も好きなので、退屈しないうちに時間が過ぎていきます。

今はこういう時期だから、家にいて、せいぜい自分を楽しくさせて過ごそう、と思います。

何かちょっとためになることをしておこう、いや、しなくても全然かまわない。…というのも、無為に過ごしてしまったと自分を責めるのもよくないから。

何ごともなく平穏無事に暮らせたことこそ、大切なのではありませんか。

何気ない日常がありがたいことですよね。

 

午後から雪が降ってきました。

降り出す前に買い物に行っておいてよかった。

ずいぶん冷えると思ったけれど、雪になりました。視界が白い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナのことを初めて書いてから1年が過ぎて

2021年01月27日 | 新型コロナ肺炎

2021/01/27

 

1年前の今日は、初めて新型コロナが私のブログに登場した日です。

私がコロナを話題に書くほど、ニュースにもなり、人々の意識にのぼって来たということですね。

2020年1月27日の記事 ↓

https://blog.goo.ne.jp/yoshieri/e/baca28b149d21db65ccf5a22bda62a5e

 

〈まず手洗い、マスク、うがい〉と書いてあって、これは今も変わりません。

あの頃思っていたよりもずっと長くコロナは続いていると思います。

ただ、山中伸弥氏のコロナに関する情報サイトを見るようになって、「コロナは長く続くマラソンのようなものだ」と書いていらっしゃったので、すぐに終わるものではない、と感じていたところもあります。

でも、丸1年経っても、こんなに禍中にいるとは思いませんでした。

昨年の今ごろはクルーズ船のことが話題になっていた時期でもありますが、感染症専門家・岩田教授のゾーニング(船内がレッドゾーンとクリーンゾーンに分かれていない)という動画の指摘が衝撃でした。

私はそのことで、レッドゾーンとクリーンゾーンという考え方を知り、それ以来、家の中はとりあえずクリーンゾーンとして、外から来るものは汚染が不明なのでレッドと考えて、物品を取り扱っています。

だから店で買ってきたものだけでなく、郵便ポストに入っているチラシや郵便物、宅配便も全て消毒しているのです。

今は、加熱したり水で洗って食べることが難しい食品・・・例えば握り寿司や刺身類も食べないようにしています。生の和菓子、ケーキ類も火を通すことができないという理由で食べていません。(個人的な判断なので、根拠があるものではありません)これらは私の大好物なので、食べないでいるのはつらいです。しかし、火を通さなくても、水で洗い流せる食品・・・野菜、果物などは食べています。

自分がよく行くデパートのサイトを見ると、ほぼ毎日のように感染者の知らせが出ています。そして、公立保育園でも職員に感染者が出ていることが区のHPに告知されています。そのような中で仕事に向き合っているエッセンシャルワーカーの皆さんには頭が下がります。

なにより、直接コロナに向き合って奮闘している多くの医療関係の方々にも本当に感謝しています。こういう方々の奮闘があってこそ、私たちが日常を送れているのだと感じています。

1年後、去年の今ごろは郵便物まで除菌していたんだ、と笑い話になっていればいいと願っています。

 

近所にロウバイが咲いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする