はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

終末期のこと

2022年05月31日 | 雑感
2022/05/31


今日で5月も終わり。
あっという間に6月が来ますね。

先日、葬儀を終えた義兄の人生は
仕事も安定しており、なによりも
よい家族に恵まれて、概ね幸せだったでしょう。

人生全体を見れば幸せだったと思いますが
最期の病院ではちょっとつらかったのでは
と思われてなりません。

人は誰でも例外なくこの世を去っていきます。

特にがんの場合はゆっくりと死に向かっていくので
最期をいかに苦痛少なく穏やかに過ごすかは
ある程度準備もできることですね。


義兄は3年前にがんの手術を受け
その後、抗がん剤治療を受けながら
過ごしていました。

今年のゴールデンウィーク前までは
自分の身のまわりのことはできていて
普段通りの暮らしをしていたようです。

5月の連休には子や孫たちがやって来て
楽しく過ごす計画も立てていたとのこと。

それが、4月27日に足の腫れ、むくみで入院。

蜂窩織炎の治療を優先して
それがよくなったら緩和ケアの病院に転院する
という流れだったと聞きました。

義兄の具合が悪いと初めて電話があった時は
2つの緩和ケア病院を紹介されていて
6月に入ったら面談に行くと義姉は言っていました。

だから、それを聞いた私たちは6月頃には
よくなるものと思い込んでいたのです。

ところが実際には状態は急速に悪くなりました。

臨終の日の朝までは5人部屋にいたそうです。
最期の日になって
やっと一人部屋に移されたとのこと。

臨終間近の状態でも5人部屋にいたことに
私は驚きました。

義兄にとって5人部屋では遠慮があったりして
つらかったのではと思いました。

そしてコロナ禍もあり、家族の面会さえできずに
義姉も1週間ぶりでガラス越しに義兄の顔を
見たといいます。

一人部屋に移った時は人工呼吸器をつけ
会話はできず、眼を閉じていて
人が来てもほとんど反応しない状態だったそうです。

その数日前から会わせたい人がいれば
会わせてやってくださいと医師から
言われたとのこと。

その時の余命宣告では
あと半年といわれていたとのこと。


義兄の住んでいる地域は京都郊外の新興開発地で
生活の不便はないのですが
ただ医療施設だけは少なかったそうです。

この病院が地域で唯一の総合病院だったそうです。

兄は病院を移りたいと言っていたようですが
それもままならず、もう諦めてしまったのでしょうか。
最期には、ここで終わりたいと言ったのです。

一度家に帰るという希望も叶いませんでした。

義兄は製薬会社を定年まで勤めあげた人なので
医療の知識はかなりあったはずです。
ネットでいつも病気や病院のことを
調べていたそうです。

会食後の挨拶で、義姉が
「病院を変わりたいと言っていたのに
それをしてやれなかったのが心残り」
と泣いたので、ほんとうに可哀想でした。


健康なうちから、自分はどうしたいかを
よく考えて、よく調べて、家族とも話し合って
意思を確認しておくのがいいと痛感しました。

そして、最期くらいは穏やかに過ごせるように
自分の意志を押し通すことも、大切だと思います。

もっとも、こういうことは
私ひとりが思ったことで、口には出してません。

今は静かに冥福を祈るばかりです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀のことなど

2022年05月30日 | 我が家
2022/05/30


最近は家族葬や簡略化した葬儀が多いと云われていますが
義兄の葬儀は従来どおりの葬儀・告別式でした。

覚え書きとして、葬儀の様子を
書いておこうと思います。


花いっぱいの祭壇は赤、白、ピンクの花々
菊、カサブランカや胡蝶蘭、カーネーションと
お葬式でもこんなに華やかなの、と思うくらいでした。





私はコロナがまだ収まっていない時期なので
もっと内輪の葬儀をイメージしていました。

義兄がガンを宣告されてから3年
その間に徐々に心の準備ができていたのでしょう。
義兄家族に涙はなく、穏やかな告別式でした。

通夜や告別式に参列した方々は
民生委員を30年務めた義姉の知り合いや
地域の方が多かったように思います。

義兄は享年75歳だったので
もう定年からだいぶ時間がたっており
仕事関係の方は少なかったのではと思います。


親族の椅子は中央の通路に向いていて
焼香の方の顔が見えるように配置されていました。





私は最前列で焼香の方たちからよく見える
親族席に座りました。

でも内心は、この席にいてよいのかと思うくらい
自覚のない弟嫁でした。

義兄の病気のことを知ったのも10日前ですし
「自分は参列者」くらいの意識でした。

でも、参列の方々から見れば故人の弟嫁で親族。

焼香の方々がこちらに向かって一礼をするので
きちんと目を合わさなくてはと
気をつけて目礼をしていました。


とにかく普段は自由気ままで、マイペースですから
次男嫁らしい振舞いをするために意識を変えて…。

兄嫁はとても穏やかで控えめですが
芯のしっかりした人。
人望も厚くて、39歳から長年、民生委員
児童委員をやってきました。

世話好きのようですが、出過ぎることはなく
どちらかといえば寡黙で守秘義務を守る人。

私は教えられることも多かったです。

終始、平静に見えた義姉が
親しい友人たちが挨拶をした時には
泣きそうに顔をゆがめていたので
私も思わず涙ぐんだのでした。

今回のことは私も通る道であろうと思ったのです。
さまざまなことが人ごととは思われませんでした。

自分だったら、このようにできるだろうか。
その前に、こんなに立派なお葬式をするだろうか?

これは京都風の習わしなのか
義兄あるいは義姉の希望だったのか。
訊いていないのでわかりませんが。


告別式を終えて出棺の前には
祭壇の花を斎場のスタッフの方々が次々抜いて
お棺の中の義兄のまわりに置くようにと
参列者に渡しました。


義兄のまわりは花であふれて
顔のまわりは特にカサブランカや胡蝶蘭など
豪華な花をおきました。
花で蓋が閉まらないのではと思うくらいでした。

出棺後、マイクロバスで30分ほどの
緑の美しい霊園斎場に行きました。





ここで最後のお別れをして、荼毘に付されます。

待合室で話をしながら待つこと1時間
係の人に呼ばれて、お骨拾い・収骨をしました。


お骨になった義兄を見ると
ほんとうに肉体がなくなってしまったんだなあと
人の最後はこうなるという寂寞たる思いが
こみ上げてきました。

これも、誰でも必ず通る道なのですね。

葬儀社の方が丁寧に、ここは膝の半月板
ここが骨盤、喉ぼとけの骨などと
説明してくださるのです。

指示されたとおりに、血縁の深いものから
長い箸でお骨を拾っては骨壺におさめました。
骨壺いっぱいにお骨を入れるのですね。


私は自分の両親、祖父母、夫の両親、
叔父、叔母たちも見送って
お骨拾いもしているのですが
今回ほど身につまされた感覚を味わったことは
ありませんでした。


そして、またセレモニーホールに戻って
繰り上げ初七日の法要が行われました。

正午から始まった一連の儀式がこれで終了して
セレモニーホールの別の部屋で会食です。

正午から告別式が始まったので
みんなお昼抜きでした。

もう行事が済んだ安心感にほっとしながら
いただきました。





会食後、解散となりますが、私たちはこれから東京に
帰ると深夜になるので、もう一泊することにして
ホテルに送ってもらいました。


手配してもらったホテルはスパ・ホテルだったので
観光に来たような気分でした。





このスパ・ホテルでリラックスしていた人々は
似つかわしくない黒い喪服を着た私たちを見て
さぞ、びっくりしたことでしょう。

でも、このホテルに戻るとレジャー気分になり
気持ちをいくぶん引き立たせてくれました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄の葬儀も終わって帰宅しました

2022年05月29日 | 我が家
2022/05/29


一昨日に義兄の葬儀が行われました。

正午からセレモニーホールで葬儀・告別式、出棺。





隣りの市の斎場まで親族揃ってマイクロバスで行き
荼毘に付された後、お骨上げ・収骨。

セレモニーホールに戻って、初七日法要。
精進落としの会食。
一連の葬儀の行程を終えました。

その日は泊まっていたホテルに戻って1泊。
翌日、夫の両親の墓のある知恩院に行ってお墓参り。
葬儀で飾られていた花を持っていって
お墓に供えました。

それを終えて、京都駅から新幹線で帰宅。

せっかく京都に行ったけれど
もう家を空けて4日目なので家のことも気になり
観光するとか、おみやげひとつ買うこともなく
知恩院からタクシーで京都駅に向かい
そのまま、のぞみに乗りました。


昨日、午後に自宅に戻ってきました。

通夜、葬儀中はあまり疲れも感じませんでしたが
帰ってくると、さすがに疲れを感じて
立つのも座るのにもおっくうになったので
2時間ほど昼寝をしました。


起きたときは午後6時半頃でしたが
あまりによく眠ったので、眼が覚めたときには
今は何時なのか、どこにいるのか
一瞬わからないほどでした。

昨日は荷物の片づけや
4日間家を空けていた植物の水やり
(幸いにも枯れていたものはなかった)
届いていた郵便物の整理などしました。


(義兄宅の庭に咲いていた花)


義兄の通夜、葬儀を通して
ほんとうにいろいろなことを感じ、考えました。

・葬儀について
・家族のあり方
・終末期の治療
・自分というものについて

簡単にまとめられるものではないけれど
自分の心の整理、記録のために
少しづつ書いておこうと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄の通夜が終りました

2022年05月27日 | 我が家
2022/05/27


昨夜、義兄のお通夜が終りました。

24日のブログでは
明日から京都に住む夫の兄のお見舞いに行く
と書いておりましたが
その日の深夜に義兄が亡くなった
との知らせがありました。

思っていた以上に急なことで
結局生前に会うことは叶いませんでした。

翌日に京都に行き
義兄に対面しました。



26日は地元のセレモニーホールで
お通夜が営まれました。

お通夜とはいえ、祭壇のしつらえも立派で
参列者も多かったです。
義兄の人柄が偲ばれました。

今日は正午から葬儀です。

一応自分の覚書も兼ねて
報告させていただきます。


(義兄宅の花)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの更新

2022年05月24日 | 日々の出来事
2022/05/24


先日もブログに書いた
夫の兄のお見舞いのために
京都に行くことになりました。

しばらくの間
ブログを更新できないかもしれません。

時間があればまた更新いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする