はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

遊び歌〈八百屋のお店に並んでいるものは?〉

2024年08月14日 | 
2024/08/14


こども向きですが
こんな遊び歌があります。

♩八百屋の お店に並んだ 品物見てごらん
よく見てごらん 考えてごらん~ ♩

全員でこれを歌ったら
ひとりづつ順番に答えます。

「ニンジン!」
「あるある」(みんなで)

「キャベツ!」
「あるある」

と、八百屋にあるものを思い浮かべて
言っていきます。

「ハンバーグ」と言ったら
「ないない」(みんなで)

この歌は子ども向けですが
大人でやっても楽しいかもしれません。

頭の体操にもなるし、リズムに合わせて
テンポよく言わなくてはなりません。

「八百屋」が出尽くしたら
「パン屋」、「好きなおかず」
「好きな色」、「行きたい所」
「オリンピックで見た競技」などでも
できそうです。

リズムに合わせてポンポン答えるので
かなり集中力が必要です。


実はこの遊び歌は
昨日書いたドラムサークルで
似た遊びをやったので思い出したのです。

先生が「夏といったら・・?」

順番に答えます。
「スイカ」
「花火」
「かき氷」

皆さんはどんなものを
思い浮かべますか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッシェル・ポルナレフ!

2024年07月28日 | 
2024/07/28


未明の午前2時過ぎに目が覚めて
ラジオ深夜便をつけたら
ミッシェル・ポルナレフの曲が流れてきました。

ああ、懐かしい!

私は一時期ミッシェル・ポルナレフ
の歌が大好きでした。

まだカセットテープの時代だったかな。
よく聴いてました。

メロディラインと高音の裏声が
フランス的だと感じたものです。

ポルナレフの曲は好きだったけれど
どんな人だったのかは
あまり知りませんでした。

カーリーヘアーにサングラスの
写真しか知らないのです。



今日、歌っている動画を見つけて
こんな顔の人だったんだと!驚き。

繊細そうな人で、ピアノもうまい。

(動画お借りしています)


クラシックの音楽家になるように
教育を受けていたようです。

ある時期、日本でも彼の曲は流行っていましたね。

『シェリーに口づけ』は
テレビでも流れていた記憶があります。
『愛の休日』もよく聴きました。

今回のパリ五輪の開会式では
レディ・ガガとセリーヌ・ディオンという
アメリカ、カナダの人が歌いましたね。


下は17年前の動画だそうです。

Lettre à France Michel Polnareff live 動画お借りしています


今年はもう80歳なのだそうですが
ポルナレフがピアノを弾いて歌っている
2022年の動画がありました。
まだ声もよく出ていました。

久しぶりに聴いて懐かしかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリキリは「キリギリス」?「こおろぎ」?

2023年10月01日 | 
2023/10/01


今日から10月。

やっと秋らしさを感じるようになりました。

さて、10月に入って
皆さんのお住まいの所では
虫の音は聴こえていますか?

我が家のほうでは
だいぶ少なくなってきたようです。

9月中には童謡「虫の声」を
リトミックでよく歌いました。


この歌の2番の歌詞は

 ♪ きりきり きーりきり きりぎりす
がちゃがちゃがちゃがちゃ くつわむし
後から うまおい おいついて
ちょんちょんちょんちょん スィッチョン
秋の夜長を なきとおす
ああ おもしろい虫の声 ♪



きりきり きーりきり きりぎりす
の部分ですが、楽譜によって
きりぎりす」になっているものと
こおろぎ」になっているものが
あることに気づきました。


私は会場で歌うときには
大きな紙に歌詞を書いたものを出して
使っています。


最初、「こおろぎ」と書いていましたが
あるときに、なにかで見た歌詞では
きりぎりす」となっていました。


あれ?間違えてしまった(汗)
と訂正しました。


ところが、また
You Tubeで聴いた歌では
こおろぎ」と歌っていて
どちらが正しいんだろうかと思ったのですよ。


実際の虫の声を
聞いてみたらわかるんじゃないかしら
と思って動画を調べました。


この童謡に出てくる虫の声を
録音している動画がありました。

(こおろぎは1:00頃から)

童謡(唱歌)「むしのこえ」に登場する鳴く虫5種類
(動画ありがたくお借りしています)

この動画を聴いたらすぐわかりました。

きりきりきりきり、と鳴くのは
こおろぎでした😃 




虫の声を文字で表わすのは難しいですが
きりぎりすの声は
ジーン ジーンという感じでしたね。





マツムシ、クツワムシ、ウマオイの声も
聴いて、納得でした。

虫の姿も確認できるし
なかなか興味深い動画でした。


この童謡は1912年(明治45年)の
尋常小学唱歌に掲載された文部省唱歌です。


初めはきりぎりすで出ていましたが
その後、こおろぎに替えられたようです。

取り違えというよりは
きりぎりすをこおろぎと呼ぶ時代や
地域による違いがあったようですね。


動画の虫の声を聴いていたら
生活の中に虫の音があった
子どもの頃のことを思い出しました。

子どもの頃は草むらで虫を捕まえたりして
いたんですよ。


そして静岡時代
知り合いの方から「スズムシ」をもらって
夏の間、家の中に虫かごを置いて飼っていました。

スズムシのいい声が響いていたことも
思い出しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興支援ソング『花は咲く』

2023年02月22日 | 
2023/02/22


『花は咲く』
(詞:岩井俊二 曲:菅野よう子)
私はこの歌が大好きなのです。



この歌を聴くと3.11のことが思い出されます。
またあの日が近づいてきましたね。

おとなのリトミックでは
1月になってから、この歌のCDを流しながら
ストレッチをして体をほぐしています。


そうしたら歌が
皆さんの心に沁みたようで
『花は咲く』をもう一度聴きたい。
そして私に歌ってほしいと言われるのです。

私は歌詞も暗記しておらず
だいいち歌もうまくないので
どぎまぎしてしまいました。

そして
「皆さんで一緒にもう1度、歌いましょう」
と言ってCDをかけました。





リトミックが終わって事務室に行くと
職員さんが
「『花は咲く』が聴こえましたよ」
と言いました。

「あの歌を聴いたら、すごく癒されました。」
「癒された、ということは
私は疲れていたんだ、と感じたんです」
と言われるのです。


「癒された」ということから
それまでの疲れを自覚されたんですね。
この歌が疲れた心に優しく
寄り添ってくれたのでしょう。

職員さんは続けて
「この歌が大好きで、生まれた娘には
〈花〉の字がつく名前をつけました」
と言いました。


「娘さんはおいくつですか?」
と尋ねると
「今3歳です。保育園に入っています」


3歳のお子さんを保育園に預けて
働いているお母さんだったのね。

仕事が終われば、子どもを保育園に
お迎えに行って
家でご飯を作って、家事をして・・・。

息つく暇もない毎日かもしれない。

そんな時、別の部屋から聞こえてきた
『花は咲く』で
心が潤ったのかもしれません。

歌というのは
そんなふうに心に届いて
まったく思いがけない意識を
呼び覚ますことがあるのだなあと思いました。

花のついた名前のお子さんのことを
仕事中は忘れていても
「あの歌は『花は咲く』だわ」
と思ったときに、きっと
お子さんのことを思い出したのですね。


(動画感謝してお借りします)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレディ・マーキュリーとカバリエの『バルセロナ』

2021年06月14日 | 
2021/06/14
 
 
この歌『バルセロナ』はあまりにも素晴らしすぎて、思わず涙が出てしまいました。
 
私はクィーンといえば、有名な「ボヘミアン・ラプソディ」とか「We Will Rock You」、「We Are The Champion」くらいしか知りませんでしたが、『バルセロナ』はスペインのオペラ歌手、モンセラート・カバリエとのコラボレーション 。
 
88年にリリースされました。
92年のバルセロナオリンピックのテーマソングだそうですが、オリンピックの1年前にフレディは亡くなってしまいました・・・。
 
カバリエが一人、オリンピックの舞台に立って歌いました。
 
この事実に泣かずにはいられない。
カバリエは、フレディのエイズを知っていましたが、当時は握手でも感染するといわれていたエイズでした。
 
今、コロナ禍で感染することの恐ろしさを身をもって感じる時代なので、フレディとデュエットするカバリエを見ていると敬意を感じずにはいられません。
 
フレディは才能あふれる人だったのですね。こういう人ほど早逝するのが寂しい。
 
Freddie Mercury & Montserrat Caballé - Barcelona (Original David Mallet Video 1987 Remastered)
 
この朗々と歌い上げる素晴らしい『バルセロナ』を聴いていると、40日後に行われる(であろう)東京オリンピックは、こんなに晴れ晴れとしているだろうか。賛歌が歌えるのだろうかと感じずにはいられません。
 
 
もうひとつ、フレディとカバリエは『La Japonaise』という歌を日本語を入れて歌っているのです。ご紹介したいと思います。
 
この不思議な旋律、琴のメロディなどは、西欧人の感じる日本らしさなんでしょうかね。私はチャイナ風味を感じます。
クィーンらしいハーモニー、カバリエの美声は変わらないけれど。
 
フレディの日本語は外国人にしては素晴らしい発音だと思いますが、フレディが歌っていると思うと、妙にうれしい。
 
3:00頃のフレディの日本語に注目
 Freddie Mercury + Montserrat Caballe
 
 
この世にいないフレディは、今も自分の歌がこんなに愛されていることを知っているのでしょうか。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする