信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

池田町の美味しいお蕎麦屋さん「鬼無里」とお酒・・・・山桜

2017-05-05 08:02:05 | 中信地方

    予定より少し早めの移動となったので考え付いたのが「西に吉野・東に陸郷複眼のヤマザクラ」

                                       と言われる池田町陸郷へ

   

    も・・・すでに終わり!! あ~またも予定が、さてさてどうしたもか?と、女房の実家によって行こうか~

    と・・・その前に寄る場所が

 

     池田町の酒蔵『大雪渓酒造』さんです。 昔から此処のお酒が好きでこちらに来ると寄らせて頂きます。 

     が少し久しぶりでして 店舗が綺麗になっておりΣ(゚Д゚) 昨年7月に店舗改装されたそうです。 

                           店舗内には季節限定酒から蔵元でしか購入できない物まで

    一番左は店舗と蔵のタンクと繋がっておりタンクから直に瓶詰して頂く物、春の限定酒と5月5日が「立夏」

    と言う事で今日から夏の限定酒も・・・ やはり大雪渓酒造さんの辛口のお酒もと・・・

                買い求めさせていただきました。  さて、義母を迎えに行き少し遅めの食事に

 

    池田町会染 池田町道の駅の側にある「そばの家 鬼無里」ご主人が鬼無里村出身と言う事での店名だそうです

   

    古民家ふうの建物の入り口を入ると、店内の真ん中に10人ほどが座れる自在鈎のあるテーブルがあり

    その周りをL字型に囲むように、座卓が5卓 座敷は仕切られており落ち着いて食事が出来そうです

        

                   山葵菜蕎麦 そして私は珍しく

     天ざる です。 蕎麦は細切りで以外に腰が強く・・ん?飯山地方みたいにオヤマボクチを繋ぎに使って

     居るのかな?と思う程の強さ天婦羅は私にとって今季初の「コシアブラ・こごみ」等が嬉しかったですね~

     少し天衣が厚いのが・・・ そばつゆは濃すぎず美味でした

        

   少し女房の実家でのんびりし「鵜山の桜並木」で有名な並木は既に終わって居ますがその上の『八重桜』が

   満開だよと言う事で        最後に・・有明山を望む八重桜

     帰路に着きます。少しだけ様子を見て見たい所もありますので・・・

                   飯山の菜の花は来週はもう終わっているだろうな~ 行きます飯山8日に