今日(7月23日)は、「文月ふみの日」
郵政省(現在の日本郵政公社)が1979(昭和54)年から実施。毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから。ふみの日を契機に手紙を書くことを普及・啓発させる運動を展開している。
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき、ふづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。このように、7月の旧称が「文月」であることから、ふみの日の中でも、毎年7月のふみの日は、特別に「文月ふみの日」として、ふみの日にちなむ郵便切手が発行されるほか、様々なイベントが行われている。
今年、2006(平成18)年の「ふみの日」にちなむ郵便切手は、7月21日(金)に発売された。
今年のテーマは「百人一首」。江戸時代の「光琳(こうりん)かるた」の絵柄から、春、夏、秋、冬、恋の歌が一首ずつ選ばれている。50円郵便切手シート、80円郵便切手シートがある。
詳しくは、ゆうびんホームページの「日本の雅(みやび)を伝えたい/ふみの日『百人一首(ひゃくにんいっしゅ)』切手 ~『ふみの日』にちなむ郵便切手~」に案内されている。
文月(ふづき・ふみづき) の 語源の由来は、7月7日の七夕に短冊に歌や書をしたためた文を供えその上達を祈った「文披月(ふみひらきづき)」と 呼ばれていた行事が転じたとする説が有力。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、もともと日本にはない風習なので、稲の穂が含む月であることから「穂含月(ほふみづき)」や「含月ふくみづき」から転じたと言う説もある。
七月には、「文月 (ふみづき・ふづき)」、「文披月(ふみひらきづき)」「穂含月ほふみづき」や「含月ふくみづき」のほかにも、「書披月 (ふみひろげづき)」「相月 (あいづき)」「秋初月 (あきそめつき)」「女郎花月 (おみなえしつき)」「七夕月 (たなばたつき)」「親月 (ふづき)」「愛合月 (めであいづき)」「新秋 (しんしゅう)」「初秋 (はつあき・しょしゅう)」「孟秋 (もうしゅう)」「涼月 (りょうげつ)」などの異名があるようだ。日本独特のみやびな月の異称である。 このようなきれいな日本語を使って、歌や文書が書けたら素敵だよね。
今日・7月23日(日)は、大暑(たいしょ) 。小暑から数えて15日目。梅雨も明け暑さの真っ盛りです。暦便覧には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されている。
夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう続く。小暑と大暑の一ヶ月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送る。
ただ、7月の和風月名は旧暦の季節や行事に合わせたもので、現在の暦でも使用されることがあるが、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれがあるので、現代の手紙などにはちょっと使いにくいよね。
「梅雨明けて息つく間もないこの暑さでは誠にたえがたく、それこそ、一雨欲しい今日この頃ですが皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、今のところはなんとかこのブログも継続することことが出来ています。この場をもって、今までのご愛読のお礼を一言申しあげます。誠にありがとうございした。これからも、頑張って少しでも長く続けてまいりたいと思いますので、今後とも、よろしくご指導のほどをお願い申し上げます。最後になりましたが、皆様も時節柄、くれぐれもお身体をおいといください。」・・なんて紋切り型の文書で締めくくるつもりだったが、・・・まだ梅雨が明けない・・・その上各地で、集中豪雨。大変な被害が出ているが、被害者の方々には本当にご同情申しあげます。一日も早い梅雨明けを祈っています。梅雨が明けると猛暑になるので、皆さんも十分体調維持にお気をつけくださいね。 私も、今日は鰻の蒲焼でも食べてスタミナつけよう~と・・・。
「暑中見舞のことについては、私の以前のブログ今日(6月15日)は、「暑中見舞いの日」で書いたので、そこで見てね。
(画像は、ふみの日「百人一首」切手10枚/シートの一部 。伊勢大輔 。八重桜 。書 :小山 やす子)
参考:
日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/
7月 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%88
七夕の起源・中国での起源
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/tn00a3.htm
ちょっと便利帳(福島中央TV)/二十四節気
http://www.fct.co.jp/benri/koyomi/tuki.html
時候の挨拶(月別の手紙用語)
http://www5.ocn.ne.jp/~ys2001/page8-jikouu.html
直子の代筆
http://www.teglet.co.jp/naoko/intro.php?IntroEnd=1
郵政省(現在の日本郵政公社)が1979(昭和54)年から実施。毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから。ふみの日を契機に手紙を書くことを普及・啓発させる運動を展開している。
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき、ふづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。このように、7月の旧称が「文月」であることから、ふみの日の中でも、毎年7月のふみの日は、特別に「文月ふみの日」として、ふみの日にちなむ郵便切手が発行されるほか、様々なイベントが行われている。
今年、2006(平成18)年の「ふみの日」にちなむ郵便切手は、7月21日(金)に発売された。
今年のテーマは「百人一首」。江戸時代の「光琳(こうりん)かるた」の絵柄から、春、夏、秋、冬、恋の歌が一首ずつ選ばれている。50円郵便切手シート、80円郵便切手シートがある。
詳しくは、ゆうびんホームページの「日本の雅(みやび)を伝えたい/ふみの日『百人一首(ひゃくにんいっしゅ)』切手 ~『ふみの日』にちなむ郵便切手~」に案内されている。
文月(ふづき・ふみづき) の 語源の由来は、7月7日の七夕に短冊に歌や書をしたためた文を供えその上達を祈った「文披月(ふみひらきづき)」と 呼ばれていた行事が転じたとする説が有力。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、もともと日本にはない風習なので、稲の穂が含む月であることから「穂含月(ほふみづき)」や「含月ふくみづき」から転じたと言う説もある。
七月には、「文月 (ふみづき・ふづき)」、「文披月(ふみひらきづき)」「穂含月ほふみづき」や「含月ふくみづき」のほかにも、「書披月 (ふみひろげづき)」「相月 (あいづき)」「秋初月 (あきそめつき)」「女郎花月 (おみなえしつき)」「七夕月 (たなばたつき)」「親月 (ふづき)」「愛合月 (めであいづき)」「新秋 (しんしゅう)」「初秋 (はつあき・しょしゅう)」「孟秋 (もうしゅう)」「涼月 (りょうげつ)」などの異名があるようだ。日本独特のみやびな月の異称である。 このようなきれいな日本語を使って、歌や文書が書けたら素敵だよね。
今日・7月23日(日)は、大暑(たいしょ) 。小暑から数えて15日目。梅雨も明け暑さの真っ盛りです。暦便覧には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されている。
夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう続く。小暑と大暑の一ヶ月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送る。
ただ、7月の和風月名は旧暦の季節や行事に合わせたもので、現在の暦でも使用されることがあるが、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれがあるので、現代の手紙などにはちょっと使いにくいよね。
「梅雨明けて息つく間もないこの暑さでは誠にたえがたく、それこそ、一雨欲しい今日この頃ですが皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、今のところはなんとかこのブログも継続することことが出来ています。この場をもって、今までのご愛読のお礼を一言申しあげます。誠にありがとうございした。これからも、頑張って少しでも長く続けてまいりたいと思いますので、今後とも、よろしくご指導のほどをお願い申し上げます。最後になりましたが、皆様も時節柄、くれぐれもお身体をおいといください。」・・なんて紋切り型の文書で締めくくるつもりだったが、・・・まだ梅雨が明けない・・・その上各地で、集中豪雨。大変な被害が出ているが、被害者の方々には本当にご同情申しあげます。一日も早い梅雨明けを祈っています。梅雨が明けると猛暑になるので、皆さんも十分体調維持にお気をつけくださいね。 私も、今日は鰻の蒲焼でも食べてスタミナつけよう~と・・・。
「暑中見舞のことについては、私の以前のブログ今日(6月15日)は、「暑中見舞いの日」で書いたので、そこで見てね。
(画像は、ふみの日「百人一首」切手10枚/シートの一部 。伊勢大輔 。八重桜 。書 :小山 やす子)
参考:
日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/
7月 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%88
七夕の起源・中国での起源
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/tn00a3.htm
ちょっと便利帳(福島中央TV)/二十四節気
http://www.fct.co.jp/benri/koyomi/tuki.html
時候の挨拶(月別の手紙用語)
http://www5.ocn.ne.jp/~ys2001/page8-jikouu.html
直子の代筆
http://www.teglet.co.jp/naoko/intro.php?IntroEnd=1