大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

あたみ桜が咲く熱海・糸川沿いは観光客で一杯。

2025年02月22日 | 日記
荷物を取りに熱海・伊豆山の隠れ家に2ヶ月振りに行って来ました。隠れ家は伊豆山の山の中に在るので、冬はかなり寒くて冬場の利用は少ないのが現状です。今回は荷物のピックアップも早く済んだので、これまた久し振りに糸川遊歩道沿いに咲くあたみ桜の鑑賞にも行って来ました。熱海の市街地を流れる糸川沿いには1月から2月頃が見頃のあたみ桜が60本近く在るのですが・・・・「もう終わりかな?」と思っていたものの写真の通り満開状態で迎えてくれました。ただ、このさくら目当てで外国人観光客もかなり多くて各所で中国語、韓国語などを耳にします。因みに熱海の10年以上前は観光客も少なく車の渋滞なども無かったのですが、今は外国人観光客と若い女性・年配観光客で平日でもかなり混雑しています。10年以上前の熱海を少しばかり懐かしく感じるのは私だけでしょうか。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

熱々のきゃべとんラーメンを初めて食べる。

2025年02月20日 | 日記
葉山からマグロで有名な三崎まで行くには海沿いに伸びる国道134号を走る事になります。以前からこの途中で「きゃべとんラーメン」なる店が在るのを知っていて気になっていたのですが・・・・とうとう先日入店してしまいました。初めてのラーメン店なので定番の熟成醤油きゃべとん(写真)をオーダーでした。そしてこのラーメンで驚いたのが、麺、スープ、キャベツ、何を口にしても熱々なのですよ。正直、私史上最熱のラーメンだったと思います。ラーメンを作る課程の火力が相当に強いのではなどと考えながら美味しく完食でした。また機会があったら次は違うメニューをオーダーしようかなと同店ホームページを覗くと・・・・このラーメン店は(株)物語コーポレーションと言う会社の運営で、焼肉きんぐ、丸源ラーメン、寿司・しゃぶしゃぶゆず庵など10ブランド(国内692店、海外28店)以上もの飲食店を経営していたのにはビックリでした。時代の流れでお店の形態がどんどん変わっていることを再認識でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

BBQコンロでの燻製作りは大失敗でした。

2025年02月17日 | 日記
BBQコンロで燻製を作ろうとチャレンジしましたが・・・・・大失敗に終わりました。以前のブログにも書いたのですが、昔は燻製作りにはまって肉、魚などいろいろな燻製を作っていたのでBBQコンロでも簡単に作れるのではと思ったおごりが招いた失敗でした。今回完成した燻製もどきは写真の様に全体に火が入りすぎていて、乾燥肉にも思えてしまうほどで不味いのですよ。BBQコンロの場合、肉の各面を強火で焼いて・・・その後は火力を落として燻煙剤(ヒッコリー)などで燻す訳ですが、焼く火力、燻しの火力とも間違っていたと思います(BBQコンロの空気排入出の調整も)。何方かBBQコンロで燻製作りの経験がある方は是非とも火力、時間などについて教えて頂ければと思います。宜しくお願い致しま〜す。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

古いWi-Fiカメラを活用したいと思います。

2025年02月16日 | 日記
20年前に本郷で使っていたWi-Fiカメラが出て来ました。年代物なので防水・防滴機能も無くてインドアでしか使えないものでしたが、起動させると何とか画像を得ることが出来ました。そこで余りの木材を使ってカメラ受け(写真)を作り、屋根の付いた勝手口付近にセットしてみました。反応は遅くとも写真2枚目の通りにスマホで画面を確認できますし・・・・最低限の機能で使う事が出来そうです。世の中、物騒な時代になってしまったので、こんな古いWi-Fiカメラでも役に立てばと思っています。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

折りたたみ式で高さを変えられるBBQテーブルを作りました。

2025年02月11日 | 日記
ここのところ木材を使ったDIY作業が増えていると感じます。これって久々のマイブームなんですかね。昨日も大人数が集まった時のBBQ会で飲食物を置くスペースが少ないことを考えて、折りたたみ式で高さが2段階に変えられるBBQテーブルを作ってしまいました。完成したのが写真の通りですが、材料がいつものお安い杉板なのでもう少し厚みのある板材に変えるべきだったかと少し反省です。安い杉板は反りや曲がりがあるので見栄えはよくありませんが皿やコップを配置するには・・・・まあ良いか・・・と思って少し使ってみたいと思います。ただメリットは折りたたむ事によって収納性も良くて持ち運びも軽量という事ですかね。不定期開催ですがBBQ会に参加される方は是非注目くださいね。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

オシャレなプランターケースを製作しました。

2025年02月09日 | 日記
家内から「時間のある時にプランターケースを作って」と要望がありました。ご存知の通り一般的なプランターは白や茶のプラスチック製で綺麗な花などを植栽してもあまりパッとしない様に感じますよね。また地面に直置きした時もあまり見栄えがしませんよね。そこで余りの杉板と角材を組み合わせて写真の通りの高さのあるプランターケースを製作してみました。どうですかちょっとオシャレになったと感じませんか。因みにメインで使用している杉板ですが長さ360センチ、幅9センチが5枚で1980円なんですよ。出来合いの製品を購入しようとするとプランターケース、エアコン室外機ケースもかなり高価なんですが安い杉板メインで作ると費用を抑える事が出来ますので皆さんも是非チャレンジしてみてください。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

横須賀軍港めぐりで空母ジョージワシントン等を眼前で見る!

2025年02月07日 | 日記
今、横須賀市観光協会では「三浦半島市民割」と銘打った観光キャンペーンを行っています(2/1〜3/31)。内容は横須賀・葉山・鎌倉・逗子・三浦の在住者は横須賀軍港めぐり、無人島・猿島、浦賀の渡しの3つの乗船料が半額になると言うものです。この中の軍港めぐりは以前から興味があったので早速乗船してきました。軍港めぐりは横須賀のアメリカ海軍施設、海上自衛隊司令部が置かれた港をクルーズ船で45分間も周遊し滅多に見えない軍艦、空母、潜水艦などを目の前で見る事が出来るものです。その結果、停泊中の米軍空母ジョージワシントンやイージス艦、潜水艦などゆっくりと見る事が出来ました。これって稀少な体験と思うのですが・・・何処かの国では絶対に体験できないことですよね。周遊中はスタッフによる細かな解説も分かり易くて、また何時か乗船してみたいと思うほどでした。因みに平日の乗船料は1800円ですが市民割りで900円とお得でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

暖かさに誘われて鎌倉・長谷寺を散策して来ましたが・・・・。

2025年02月05日 | 日記
先日の話しですが朝からの天気の良さに誘われて鎌倉散策に出掛けて来ました。その主たる目標は春を告げる梅の花鑑賞でその目的地は長谷寺です。鎌倉駅から江ノ電で長谷駅で下車をして・・・・と考えましたが、あまりの暖かさから歩くことに決定です。江ノ電では長谷駅までは3駅ですが、歩いても2キロ強で途中で40年ぶりにクレープを食べたり有名カレー屋さんでランチを食べたりと楽しい散歩時間を過ごします。そしていよいよ長谷寺に到着しましたが、ここは多くの外人観光客と修学旅行生のグループでごった返していました。特に春節休みの関係で至る所で大きな中国語の声と修学旅行生の歓声が響き渡ります。それでも目的の梅の花は満開で眼下に見える海と共に暫し鑑賞タイムを楽しみました。その後近くの光則寺なども散策して何時もの権五郎力餅屋で餡子たっぷりの力餅を購入して家路につきました。ただ帰りは江ノ電に乗ったのですが平日なのに超満員で、地元民から通常乗車出来ないなどが問題視されている事を実感でした。鎌倉も居住候補だったのですが葉山で良かったと思うのでした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

大好物の、ふきのとう、タラの芽、こごみを購入して天ぷらに!

2025年02月04日 | 日記
前回のブログの続きです。横浜橋商店街のお店の中で凄く気になったお店があります。それは八百屋さんなのですが写真3枚目の様に店頭に、ふきのとう、タラの芽、こごみと言う滅多にお目にかかれない山菜があったからです。実はほとんどの食べ物が好物なのですが、特に山菜が大好物なのですね。天ぷらにしたものが一番でいくらでも食べてしまいそうです(年齢だから気を付けなければならないのは承知ですが)。そんな事で今回は山菜を購入してきて家に在庫があった海老と一緒に天ぷらにしてたらふく頂きました。山菜天ぷらの苦味が何とも言えないのでした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

歴史ある「横浜橋商店街」に行って来ました。

2025年02月02日 | 日記
先日、ある用件で横浜市内まで出掛けましたが早めに用が済んだので以前から興味のあった在る商店街に立ち寄って来ました。その商店街の名称は「横浜橋商店街」と言って横浜市営地下鉄・阪東橋駅の近くに在りますが、何と350mほどのアーケードにいろいろな店舗が130店もが建ち列んでいます。何でも明治から大正にかけて商店街組合が形成されていたそうですが昔は近くに花街や演芸場も在ったそうです。また写真のタペストリーにもある通り落語家の故・桂歌丸さんの出身地でもあり同商店街の名誉顧問だったそうです。私はテレビ番組でこの商店街を知って「何時か立ち寄りたい!」と思っていたので念願が叶ったことになります。ただビックリしたのが道行く人やお店の方が中国語や韓国語で話しをしている場面が多くてまるで異国に迷い込んだような錯覚になります。お店も特徴があって見たことの無い魚を並べている魚屋さん、ブタの耳や鼻、足などを売っている肉屋さん、本格的な韓国食材を扱うお店なども多くて・・・・凄い!また機会があれば周辺地域も含めてゆっくり立ち寄りたいと思うのでした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

庭用フェンス、室外機カバー製作完了でシジュウカラ用巣箱も設置。

2025年01月30日 | 日記
先日のブログで庭用フェンスと室外機用カバーを製作したことを書きましたが、この時点ではフェンスの長さは足りずに、室外機カバーも1台分が無い状態でした。何時か作れば良いかと思っていたのですが途中で投げ出しておくことが気になってしまい・・・・。またまた木材を購入してきて残りの作業を完結してしまいました(性格かな?)。完成した写真が1〜2枚目ですが・・・・室外機カバーの上が寂しそうなので、今度はシジュウカラ(野鳥)用の巣箱も設置してみました。巣箱の前に皿に入れたヒマワリのタネも置いて・・・・果たしてシジュウカラがやってくるか楽しみでもあります。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

「スーパーゴリラのひとつかみ」はかなり強力な健康器具のようです。

2025年01月29日 | 日記
昨年末の事ですがニュースの売れ筋商品紹介コーナーでふくらはぎを揉みほぐす「ゴリラのひとつかみ」が紹介されていました。歩き方が悪いのか、ふくらはぎが直ぐに凝ってしまう私は「これだ!」とばかりに早速Amazonで購入しようと調べてみると「ゴリラのひとつかみ」より更に強力な「スーパーゴリラのひとつかみ」なるものを見付けたのですが当時の価格で1万円近くもしました。「ちょっと高いな?」と思いメーカー直販のホームページを調べると、品切れ中ながら何と6600円なんですね。数千円も違うので少し待っても良いかとメーカーに注文を出しておいたのですが・・・・昨日、念願の「スーパーゴリラのひとつかみ」が到着しました。早速ふくらはぎに巻き付けスイッチを入れると「イタイタイタ!」かなり強力な空気圧でふくらはぎをを揉みほぐすのですが・・・・数回使っているとこの痛みが快感に変わって行きます。今までいろいろな健康器具を購入しましたが、現在のところ個人としてナンバー1の位置づけで、これからも愛用して行こうと思っています。因みに現在のAmazon価格は8700円でしたので、今でもメーカー直販の方がお得のようですね(参考までですが)。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

坂を下りながら見事に冠雪した富士山を望む。

2025年01月27日 | 日記
昨日の日曜日は暖かさに誘われて、標高70mに在る我が家から坂道を降りてお気に入りのパン屋さんに行こうと出掛けました。坂道の途中で、空の青と海の青の間にくっきり浮かび上がる江の島を目の当たりにして感激しきりです。が、その左手後方に見事に冠雪した富士山を認めると更に心が高鳴ります。いや〜っ、こんな絵に描いたような富士山を見るのは久し振りで暫し歩みを止めて立ち尽くすのでした。人って富士山や海を見ると見入ってしまうのは何故なんでしょうかね。今日は久し振りに自動車で横浜市内まで出掛けますが、今日も気持ちの良い1日になればと思っています。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

えっ、88歳なのにスポーツタイプの自動車を乗りこなしています。

2025年01月25日 | 日記
本郷のワイズクリエイト時代から10年以上お付き合いしているお客さんが遊びに来てくれました。その方はMさんと言ってビュータイプ、テクニカルタイプの大判カメラやそのカメラ達に装着する中判デジタルバックまで所有している大判カメラ大好き人間なのですね。ただ今回はカメラの事では無くてMさんが乗ってこられた自動車に注目したいと思います。その自動車は写真のスバルWRX(2400cc)と言ってエンジンから「ブルブルブル」とスポーツカー独自の低重音が響きます。自動車の事はあまり良くわかりませんがスタイリングや扁平タイヤなどからも・・・・かなりスピードが出そうと想像します。そして更に凄い事は・・・このMさんの年齢は88歳なのですよ。私の周りでも70歳になっで免許返納したり、軽自動車に乗り換えたりする人はいますが・・・・90歳目前でスポーツタイプの自動車を入手して運転する人は珍しいのではと思います。年齢のとり方は万人が相違すると思いますが、このMさんの様に言動がいつまでも若々しくて、まだまだこれから元気で長生き出来そうな人はとても羨ましく思います。私も90歳まで自動車が運転できるように日々精進して頑張りたいと思った出来事でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 



余った木材で2階ベランダ用のミニテーブルも作りました。

2025年01月23日 | 日記
昨日のブログの続きです。エアコン室外機の木製カバーを作ろうとホームセンターで平板10枚と支柱用角材3本を合計6000円弱で購入してきましたが、この材料の中には現在も制作中の庭用の木製フェンス1.2m分も含まれていました。ですから室外機カバー製作後にフェンスも作って無事設置もしました。ただそれでも少量の木材が余っていて、勿体ないから何か作ろうと考えたのが2階ベランダに置いてあるガーデンチェア用のミニテーブルでした。2階のベランダから1階景色とは違う海や山を遠望する事が出来て、たまにここでもコーヒータイムを楽しんでいましたが問題はテーブルが無い事でした。今回の端材で作ったのが写真2枚目の杉板4枚のミニテーブルですが、飲み物を置く位いならば充分な大きさです。写真4枚目の右側に海が見えますが、ここからでもヨットなど船舶の動きも見ることが出来ます(電柱がちょっと邪魔ですが)。ここでランチは摂れないでしょうがコーヒータイムは快適になりそうです。おさらいになりますが今回の材料で作ったのは2台用室外機カバー、フェンス1.2m分、ミニテーブルでしたが残った木材は10cm程の杉板が2枚だけでした。効率的にモノ作りが出来たの大満足な出来事でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト