大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

門脇のシャラにシジュウカラが営巣したようです。

2025年04月07日 | 日記
玄関を出ると門脇に植えてあるシャラの木から小鳥が飛び出すのを認めました。実はシャラの木にはシジュウカラ用に木製巣箱を設置してあったのですが・・・・見事に巣箱の穴からシジュウカラの出入りを見る事が出来たのでした。写真1枚目がシジュウカラで2〜3枚目が1年以上前から取り付けてある巣箱ですが、営巣は2度目になると思います。その他にも写真4枚目の様にエアコン室外機カバーの上にも巣箱を設置したのですが、こちらは場所が悪かったのか営巣の気配がありません。この他にも庭には餌台や水場を作っているので、シジュウカラの他にもキビタキ、メジロ、スズメ、山鳩(たまにタイワンリス)などが集まってきます。これらの鳥類を見ていると鬱にならないとの記事を何処かで見ましたので・・・・きっと良いことだと思って毎日、餌や水をやったりしています。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

近くの公園では河津桜からソメイヨシノに主役交代でした。

2025年04月06日 | 日記
我が家から徒歩2分程に山斜面を活用した芝公園と言うか公園があります。つい先日までは写真1~2枚目の様に河津桜が満開だったのですが、いつの間にか写真3~4枚目の通り主役がソメイヨシノに変わっていました。そんな訳で昨日は散歩がてらに花見に出掛けて来ました。年齢をとると桜などの花々をただゆっくり眺めていることで時間が潰せるようにになりました。まあ花を愛でる事は心身にも宜しいようで気持ちがゆったり、身体がリラックスするのを感じます。因みに我が家は写真5枚目の通りに三方を山に囲まれている関係で自然を多く感じることが出来ます。朝起きて窓を開け遠くの海の青、近くの山の緑(山桜のピンクも)を目の当たりにする事は幸せな事と思います。長生きできそうな気がします。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

トンビ襲来に備えてガーデンタープを導入。

2025年04月01日 | 日記
このブログでも書きましたが、先日開催のお庭BBQ大会時に焼き立ての美味しいタンを狙って、どこからかトンビが襲来し見事に持ち去ってしまいました。海辺には沢山のトンビが飛び回りますが、まさか我が家の庭にまで飛んでくるとは呆れてしまいます。これから更に暖かくなってBBQの機会が増えるのでトンビ対策を真剣に考えなければなりません。もちろん充分に注意しながらのBBQになると思うのですが、どうしようか・・・・・と思っていたところに閃いたのがガーデンタープを張る事でした。早速ネットで2x2mのタープ、ロープ等を購入しテスト設置したのが写真ですが日差し対策にもなるタープはトンビ襲来にピッタリと思います。ただもう少し大きな2x3mサイズにすれば良かったとも思っています・・・・・。あっそれと一昨日、嬉しい事に写真機材販売でお馴染みの銀一社のMさんがご夫婦で立ち寄ってくれましたが、昔話に花を咲かせて楽しい時間でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

熱海の昼食は何時もの多賀・民宿いなほの活イカとカキフライでした。

2025年03月30日 | 日記
先日のブログでミニボートの船検を受けた日の事を書きましたが、今日はその続きです。何とメール添付した救命胴衣の写真が認められ船検実施日の2日後に新し船検証が届きました。これで何時でもボートを海に出す事が出来ます(早くてビックリです)。船検審査を受けた当日の話しですが「新たな救命胴衣を購入しなければ・・・」と失意と決意の間が丁度昼だったので、多賀・民宿いなほにランチを食べに立ち寄りました。そして何時もの活イカを食べようと思ったのですが・・・・暑さのせいか生け簀のイカが死んでしまい1匹しか残っていないとの事でした。活イカ希望者は多数いたようですが、運良くその1匹を私が頂く事ができたのでした(いろいろありましたが)。そしてテーブルに運ばれてきたのが写真3枚目ですが・・・・相変わらずコリコリとした食感と肝と一緒に食べる刺身は新鮮で甘くて最高に美味しいのですよ。更にエンペラとゲソは天ぷらにして頂きました・・・・ゴックン。あっそうそうメインはカキフライ定食を頼んだのですが、ここのカキフライは量が多く小さいながらも15~16個もあって、こちらも大満足な食事となりました。さ〜っ、釣りに行く日を計画しなければ・・・・。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

ハナモモが満開になってお庭BBQをしたいと思います。

2025年03月29日 | 日記
先日、東京でソメイヨシノの開花宣言があった日に、我が家でも写真1枚目の様に庭のハナモモが開花しました。そして数日が過ぎた昨日ですが写真2〜4枚目の様に満開に近い状態となりました。これでハナモモの花を愛でながらお庭・花見ができる状態です。早速熱海からの帰りにたくさん買って来たキンメ、アジ、イカ等の干物をじっくり炭火で焼きながらの花見BBQを楽しみたいと思っています。また足元に咲いていたハナニラの白い花もこの時期に短期間しか見る事ができないのでこちらも楽しみたいと思います。これから更に暖かくなっていろいろな花が咲くのを楽しみにしている高齢者の独り言でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

ミニボートの船検で救命胴衣3着を追加購入するはめに!

2025年03月28日 | 日記
黄砂と花粉が襲来した26日(水)に熱海・多賀港まで出掛けてミニボート・ワイズ号の船検を受けてきました。船検は自動車の車検と同じ様に定期的に検査を受けて操船時には船舶免許と一緒に必ず船検証も携行しなければならないもので、船検に合格すると写真3枚目の検査済ステッカー等を受領することが出来ます。検査員が船外機、船底チェックを行った後に法定備品であるロープ、アンカー、黒球、救命浮輪などを確認し、最後に救命胴衣の細部までチェックしたのですが・・・・・ここで問題が発生です。今まで何回も船検を通ってきた救命胴衣(写真4枚目)がタイプFでジェットスキー用らしく、反射板等を備えたタイプAでなければならないとの事なのですね。何故に最初はOKだったものが今回は駄目なのか?と尋ねたところ、北海道知床の船舶事故以来、審査基準が厳しくなったとの事でした。更に基準救命胴衣をチェックできないと船検証が発行できないとも言います。そこでタイプAの救命胴衣を定員分3着を用意して写真撮影してメール添付する事になりました。数時間後に熱海にあるボート専門店で写真5枚目のタイプA救命胴衣を購入して、船名や使用者名を記入し撮影を行いメール添付で船舶検査機構に送信でこの日のお仕事(?)は終了でしたがくたびれた。何せ花粉で鼻がおかしくなって更に数万円の出費と最悪な一日だったのですから。何時更新された船検証が届くのだろうか?
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 


超久々のジンギスカンパーティに珍客襲来です。

2025年03月23日 | 日記
先日テレビを観ていたらサッポロビール園が紹介されていました。同園は私が前職の会社員時代に札幌に出張する度に立ち寄っていたと言っても過言無いお気に入りのビアレストランでした。出来たてのビールと食べ放題のジンギスカンの組み合わせは最高で同行した人達と共に鮮明に記憶が残っています。そんな訳で「もう20年以上行ってないな・・・・ジンギスカンが食べたい!」との気持ちが高揚します。そこで早速ネットでジンギスカン鍋と北海道産のラム肉を手配してしまいました。丁度、息子達が遊びに来るという予定もあってグッドタイミングです。写真1〜2枚目が念願のジンギスカン料理ですが、熱いラム肉と野菜が冷たいビールにピッタリ合います・・・・美味しい!またジンギスカンの他にもBBQコンロで炭を熾し豪華に牛タンやチキンも追加でしたが・・・・。ところがここでビックリすることが起こるのでした。焼き上げた牛タンをテーブルの皿に盛り付けると・・・・どこからともなく大きなトンビが襲来して焼きたての牛タンを持ち去ったのです(一瞬の出来事です)。我が家からトンビが多く飛んでいる海辺までは徒歩20分もあります。海辺で弁当などを食べる時はトンビに気をつけていましたが、まさかここまで食べ物を求めて襲来するとはビックリでした。これから更に暖かくなってBBQ等の機会が増えそうなので注意を怠らない様にしたいと思います。写真5枚目は近くの電柱(電線)に止まるトンビですが・・・・どうも幼鳥の様な気がします。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

近くの鰻屋さんを訪ねるとチェーン展開している店でした。

2025年03月19日 | 日記
昨年秋に我が家から徒歩20分程の場所に鰻屋さんがオープンしました。うなぎ好きの私としては一度行こうと思っていたのですが・・・・中々機会が無かったのですね。ところがやっと一昨日にお店に行く事が出来たのですよ。この店、全国にチェーン展開している鰻屋さんだった様でリーズナブルな価格設定なんですよ。写真の上うな重(2900円)をオーダーしましたが・・・確かに有名鰻店と比べると半額位なのですが頻繁に行くかは疑問な味、食感、タレ、ご飯、吸物なんですね。正直、値段通りである事を実感してしまいました。因みに私の好きな鰻屋さんベスト3は、湯河原・瓢六亭、三島・うなぎ桜家、神田・きくかわ、なのですが、この半年は3店とも一度も行けていません。来週は熱海に行く予定なので三島か湯河原に立ち寄りたい気持ちが一杯になったうな重ランチとなりました。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

東京湾に浮かぶ無人島・猿島に初上陸。

2025年03月16日 | 日記
以前ブログでも紹介した三浦半島市民割引というキャンペーン特典を使って東京湾に浮かぶ無人島・猿島に行って来ました。同割引は葉山、鎌倉、逗子などの三浦半島に属する市や町などの住人を対象にしたもので横須賀の軍港巡りや浦賀の渡しなどの利用料金が半額になるもので、今回も猿島への入場料、渡船料の通常料金2000円が1000円になると言うものでした。猿島は東京湾を守る要として砲台と弾薬庫のある“要塞の島”として有名な自然遺産ですが、各所で出会う歴史を感じる建造物や手付かずの木々などに魅せられて3時間近くも滞在してしまいました(通常散策は約1時間らしい)。ただ思ったよりも高低差があって階段も含む上り下りでふくらはぎがパンパンになる始末です。もう少し身体を鍛えなければと言う反省点も残って・・・・・頑張りますよ。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

開花が長い熱海さくらの苗を入手しました。

2025年03月13日 | 日記
文京区本郷のワイズクリエイト時代、週末に仕事が終わってから熱海・伊豆山の隠れ家に通っていた期間は10数年以上にもなります。これは今で言う自然環境を求めた週末移住だったのですかね・・・・。10年以上も熱海で週末を過ごしていたので熱海の自然を中心にかなり知り尽くしたと言っても過言無いようにも思えますが、一昨年に葉山に転居してからは海や山などの自然の豊かさが重複している様に思えて伊豆山に通う機会が極端に減ってしまいました。ただ毎年日本で一番早い桜の開花を迎える熱海さくらにはかなりの思い入れがあって少し寂しさも感じていましたが・・・・今回、念願の熱海さくらの苗を入手してしまいました。熱海さくらは1月から2月一杯まで開花が続くとても開花期間が長い桜で花見には最適と言えます。何と早い時には年末に開花したことも何回かありました。今回入手した熱海さくらの苗が写真2枚目ですが早速大きな鉢に入れて庭のブランコ脇に置いてみました。隣の柑橘系のはるみと一緒に早く大きく成長するのが楽しみです。来年は新年早々の花見に期待したいと思いますので皆さん一緒に花見をしましょう!
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

二人のプロカメラマンが横須賀名物「ポテチパン」を持参してくれました。

2025年03月12日 | 日記
昨日、写真家の石田研二さんと増田雄彦さんがワイズクリエイトオフィスを訪ねてくれました。何でも二人で横須賀の海鮮ランチを食べに遠征された後に立ち寄ってくれたものでした。このお二人はとても仲が良くて定期的にランチデートをされているようです。そして今回のランチが横須賀エリアという事もあって、横須賀名物のパン類を沢山お土産として持参してくれました。その中で私も初めて目にして、口にしたのがコールスローにポテトチップを混ぜこんだポテチパンなんですよ。小泉孝太郎さんの大好物らしく近頃はテレビ等でも紹介されているそうです。口に運ぶとポテチの香りと微かに残る食感が・・・・何かクセになりそうなんですよ。その他にもクリームパンやシュガーをまぶしたネジリパンなどもあり・・・・今度横須賀を訪ねた時には「忘れずに買ってみよう!」と言う感想でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 


Amazonで安い芝刈りバリカンを入手しました。

2025年03月08日 | 日記
春の暖かさを感じる様になって庭の芝生にも変化が見える様になりました。冬の芝生は枯れて茶色くなっていましたが近頃は緑の新芽が少しづつ目立つようになりました。これから本格的な緑一色になるのを期待できます。ただ芝生が緑色になると問題は芝刈り作業が大変なんですね。かなりの頻度で芝を刈らなければならなくて、重い芝刈機を押したり引っ張ったりと大変です。ただこの芝刈作業も庭の隅や木の回りの芝を刈ることが出来ずにハサミ作業になってしまいまが・・・・この問題を解決しようとAmazonをポチッとして写真のバッテリー式の芝生兼生垣バリカンを入手しました。これって中国製で凄く安いのですが性能的には充分でかなり使えそうなんですね。日本製のコード式バリカンよりも安くて安全性にも問題無さそうなので決めたのですが・・・・芝刈り作業頑張りたいと思います。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

初めて噂の葉山・鴫立亭に入店しました。

2025年03月04日 | 日記
葉山に転居した時に数人の方から「鴫立亭のケーキは美味しい!」や「鴫立亭は知ってますか?」と聞かれた記憶がありました。鴫立亭(しぎたつてい)とは葉山町と大磯町の2カ所に店を構える洋菓子店で歴史もあってかなり美味しいケーキ類を提供しているお店だそうです。我が家から徒歩10分程に在るのですが今まで一度も入店した事はありませんでしたが、先日の散歩途中にとうとう入店してしまいました。写真の通りお店はオシャレな洋風建物で内装もアンティークな家具を揃え、やや暗めの照明が独特な雰囲気を醸し出していました。「これは人気店になるよな!」と直感でしたが、店内飲食のために注文したケーキも甘さを控えてかなり美味です。今度は違う種類のケーキをテイクアウトしてみようかと思うほどでした。葉山は有名なパン屋と洋菓子店が多いと感じますが、皆さんも是非・・・・。

 鴫立亭
神奈川県三浦郡葉山町一色1964
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

丸の内のギャラリーで開催されている旧ワイズメンバー写真展に行って来ました。

2025年02月26日 | 日記
2月5日から3月3日まで丸の内・新東京ビルで「信濃路」と言う名称で4人による写真展が開催されています。実はこの4人は旧ワイズクリエイト時代のお客さんで当時開催の石橋睦美さん撮影指導の「日本の森ワークショップ」に参加していたメンバーなのですね。今回の写真展にも協力している石橋睦美さんや出展メンバーから写真展を鑑賞して欲しいとリクエストがあったのですが・・・・2月は個人的にいろいろな事が重なってやっと昨日(25日)に会場を訪ねることが出来ました。前述の様に3月3日迄の開催なので興味のある方は是非訪れて下さい。ところで都内に行くのは今年初でしたが、廻りを歩く人や動くモノが早く感じたりと、すっかり葉山生活にどっぷり浸かった田舎人になってしまったと自覚でした。

寫友 潔 写真展「信濃路」
会場 丸の内フォトギャラリー アートスペース丸の内
会期 2月5日(水)~3月3日(月)
   平日8:00~20:00 土曜8:00~17:00
   ※日曜祝日は警備員のいる北側エレベーターから観覧可。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

あたみ桜が咲く熱海・糸川沿いは観光客で一杯。

2025年02月22日 | 日記
荷物を取りに熱海・伊豆山の隠れ家に2ヶ月振りに行って来ました。隠れ家は伊豆山の山の中に在るので、冬はかなり寒くて冬場の利用は少ないのが現状です。今回は荷物のピックアップも早く済んだので、これまた久し振りに糸川遊歩道沿いに咲くあたみ桜の鑑賞にも行って来ました。熱海の市街地を流れる糸川沿いには1月から2月頃が見頃のあたみ桜が60本近く在るのですが・・・・「もう終わりかな?」と思っていたものの写真の通り満開状態で迎えてくれました。ただ、このさくら目当てで外国人観光客もかなり多くて各所で中国語、韓国語などを耳にします。因みに熱海の10年以上前は観光客も少なく車の渋滞なども無かったのですが、今は外国人観光客と若い女性・年配観光客で平日でもかなり混雑しています。10年以上前の熱海を少しばかり懐かしく感じるのは私だけでしょうか。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト