
2018年05月01日(水)
『ホンシャクナゲ』
<比良山系の本石楠花>
2018年05月05日、蛇谷ヶ峰から桑野橋へと下山し始め、
半時ぐらい経ったときに出合った[ホンシャクナゲ]の華やかな花弁は淡い紅色の色彩だった。
それまでの4時間ほど、開花する花に出合うことがなかったゆえ、
そのときは精神が高揚したのを覚えている。
比良山系は予てより[シャクナゲ]で名を馳せるが、
山中を競うように[シャクナゲ]が花咲くのはもう少し時が経ってからかも知れない。
先日4月28日に、比良山系のキタダカ道を下るときにも出合っている。

上の写真は、キタダカ道で出合った[ホンシャクナゲ]だ。
『ホンシャクナゲ』
<比良山系の本石楠花>
2018年05月05日、蛇谷ヶ峰から桑野橋へと下山し始め、
半時ぐらい経ったときに出合った[ホンシャクナゲ]の華やかな花弁は淡い紅色の色彩だった。
それまでの4時間ほど、開花する花に出合うことがなかったゆえ、
そのときは精神が高揚したのを覚えている。
比良山系は予てより[シャクナゲ]で名を馳せるが、
山中を競うように[シャクナゲ]が花咲くのはもう少し時が経ってからかも知れない。
先日4月28日に、比良山系のキタダカ道を下るときにも出合っている。

上の写真は、キタダカ道で出合った[ホンシャクナゲ]だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます