(アヤメのオシベは白い線をたどり小さな花びらの下に隠れている)
午後から、少し遠いところに住む友人が遊びに来た。
雨あがりの薄日差す昼下がり、まったりと市内案内。
市内北部を流れる川の岸辺を花見がてらの散策。
あやめの群生をみつけ近づいた。
綺麗だねぇ。。。 カメラのシャッターを切る。
あれ??? 大きな蜂?ハエ?がアヤメの蜜を吸っている。
と、言うことは、、、メシベ・オシベがあるんだ~!と、今さらながらに気付く。
でも、メシベは発見できず。 メシベは何処か? 自家受粉を避けているのか?
↑ 生まれて初めてみた「あやめのオシベ」
小さな花びらの中に隠れていて通常は見えないオシベ。(花びらをめくりました)
虫は、赤い線の箇所で蜜を吸っていました。
※追加記事 ↓ 下記をクリックして参考にして下さい。
あやめの生態記事
※動画
[あやめ&昆虫♪] ← クリック願います。
★ソメイヨシノのさくらんぼが美味しそうに色付いている。
食べれたらいいね~^^
おまけの写真・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お茶受けの「あやめ」です。
お茶受けの「あやめ」です。