元旦から気になっていた日の出。
お正月明けからいろいろあって、4日の今朝がた、やっと日の出を見れました。
雑草が生い茂るあぜ道の草には、霜がおりていて冷えを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/6892d9f0aac27b445dc6fdd1ac604829.jpg)
カメラを持つ手の指先がジンジンしました。
年が明けてからは、手袋が必要な冬らしい気候に。
この季節に昇る太陽は、村積山(むらずみやま)別名・三河富士からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/8e47e56e0a7d02c6d03c8e632701d8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/ca5d00b197a3f7c1d2f3c2b05262d823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/81eae37414a5be322a48a963f61e2b68.jpg)
我が地方公表の日の出時間は午前7時1分ですが、山からお顔を見せたのは午前7時19分でした。
昇ってくる太陽は神々しく、思わず合掌。
お正月明けからいろいろあって、4日の今朝がた、やっと日の出を見れました。
雑草が生い茂るあぜ道の草には、霜がおりていて冷えを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/6892d9f0aac27b445dc6fdd1ac604829.jpg)
カメラを持つ手の指先がジンジンしました。
年が明けてからは、手袋が必要な冬らしい気候に。
この季節に昇る太陽は、村積山(むらずみやま)別名・三河富士からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/8e47e56e0a7d02c6d03c8e632701d8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/ca5d00b197a3f7c1d2f3c2b05262d823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/81eae37414a5be322a48a963f61e2b68.jpg)
我が地方公表の日の出時間は午前7時1分ですが、山からお顔を見せたのは午前7時19分でした。
昇ってくる太陽は神々しく、思わず合掌。