「 オリズルラン 」
斑入りと緑一色の葉の2種類のオリズルランです。
冬には枯れて跡形もなくなるのですが、季節が来ると同じ小さな花を咲かせます。

お多福紫陽花も、本当の花が咲いてシベが立ち上がっています。

コムラサキは、開花の花は少なくて色づいているのは、一枝に一塊ほどの花。
それにしても、蕊は草冠に心が3つなんですね。
この文字を考えた人の優しい心も見えて来そう。
☆ 斑入り葉の野ぶどう

2012年に鉢植えの小さな木を花壇の角に植えました。
近年は、駐車場のフェンスへ伸び続け、まるで屋根のように飾っています。

今日の午後、ミツバチ君たちが大勢で押しかけてきてました。
野ぶどうは受粉の手助けを受け、もうすぐ宝石のような実が沢山実るはず。
あまりにも小さな花です、私のカメラでは蕊を写せませんでした。