「 紅い葉のナツハゼ 」
ナツハゼは、秋にならなくても紅い葉を持つ木もあります。
紅い葉のナツハゼは、遠くからでも見つけることができます。
でも、緑葉のナツハゼは遠目には判別しにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/65c0892ef8ae39059d358cea5d601900.jpg)
でも、私は遠くからでも見つけれます^^
ナツハゼの特性を覚えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/c938566a37b12066421a46ab4aeb7dcf.jpg)
それでも、葉の下に隠れている実もありますから、、、
全部採集したと思っても腰をかがめて覗き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/850710f9bb36d708886e675036c0f9da.jpg)
↑ 今日の収穫 300g
実の選別をしながらゴミや枝葉を取り除きます。
きれいに洗ってキッチンペーパーで優しく水気を拭き取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/4e8367b6ef267694c7684fdd1b7dc213.jpg)
↑ 250g
適量のきび砂糖をまぶして、一晩寝かせて、明朝にはジャムになる予定です。
☆ 追加記事 9月2日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/bff5570aa0e2e43b3690269178d304b9.jpg)
今朝ほど、完熟ナツハゼの実は美味しいジャムになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)