
『 昼神温泉郷 』
4月30日(土) 快晴
今日の最終目的は日帰り温泉。
ランチを稲武町の和食屋さんに予約しました。
国道153号線を走り、足助町を通過し、和食屋さんには11時半到着。
☆ 山菜御膳




昼食後、一件の用事を済ませ、再び153号線を走ります。

↑ 13:25 愛知と長野の県境付近
直進は153号線(長野県飯田市・塩尻市方面へ)
左折すると県道20号(岐阜県瑞浪市・土岐市方面へ)

↑ 13:49 休憩
森の駅ネバーランド(長野県根羽村)にてソフトクリームを購入。

↑ 13:58 新型コロナ注意喚起の標識
長野県に入ると、山笑うの光景、山里には春本番のお花が咲き競っています。

↑ 14:12 気温15度

↑ 14:17 (治部坂スノーシェルター)
付近には3つのスキー場。
治部坂(ジブザカ)スキー場・あららぎ高原スキー場・ひらや高原スキー場。

シェルターは210m、不思議な光景が目の前を流れ行きます。

↑ 14:18 治部坂峠
スノーシェルターを抜けると白樺の街路樹。
この木を見ると信州に来た感いっぱいになります。

↑ 14:31
遠景は木曽山脈(中央アルプス)の山並み
右端は宝剣岳2931mの裾に千畳敷カール2612m
4月7日にも、153号線を走りながら目にした木曽山脈、山の雪はだいぶ少なくなっています。
☆ 昼神温泉郷
昔、中日ドラゴンズの選手だった落合満選手がオフシーズン中の自主トレに利用していた昼神温泉。
昼神温泉の湯が一躍有名になった逸話です。
今回は公共施設の日帰り温泉を利用しました。
温泉に浸るとヌルヌルして、とても気持ちよくなります。
露天風呂では、自然の草花の匂いが鼻先をかすめます。
身も心もリフレッシュできました。

↑ 15:34 阿智川
昼神温泉郷の中を流れる川は阿智川。
水しぶきは白く、流れる水の色が透明感のある空色。
こんなに綺麗な流れの阿智川を、初めて目にし感動しました。
川の両岸に花桃の木が植えて在ります。
花桃の最盛期には、桃源郷のような目を見張る景色になります。
季節外れでも、とても素晴らしい自然の色があることに気が付きました。
もし、花桃が開花していたなら、水の流れは印象弱くなるのかも。
☆ 一般国道153号線
起点の愛知県名古屋市から終点の長野県塩尻間の延べ230.4㎞。
今回は、おおよそ片道100㎞ほどを走行。
帰路の道程は、園原インターから中央自動車道と東海環状道路を使用。
広島県は沿岸部の温泉の多くはナトリウム泉。
花崗岩質なので山地に行くとラドン・ラジウム
泉が多くなるのですが… 遠いw
山には山の風景とは言いますが、豪雪を考慮した
建築物は、温暖な瀬戸内民にとって物珍しい
ばかり。なぜこういう形にしたのか、根拠を
聞いてみたいものです。
実は、ラドン気熱浴のある御在所温泉地へ湯治治療に通ったことがあります。
通っているうちに、確かに快方に向かいました。
全国には、治療として温泉を利用している施設もありますね。
こちらでは、白川郷の合掌造りでしょうか。
一度は宿泊してみたいと、ずいぶん昔から考えているのですが、、、
なかなか実現しません。
コメントありがとうございました^^。