きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

大根 いろいろ

2022年02月07日 22時12分03秒 | お気に入り
『 紅芯大根 』

赤い色はアントシアニン、ポリフェノールの1種。
近年は、様々な健康機能が確認されているそうです。
生食・甘酢漬けがお薦め。

 モーニングサラダ

トマト(初恋)・モッツァレラチーズ・レタス・紅芯大根・スモークチキン

追加記事
癖のないお野菜ですので、そのままでも食可です。
使うとすれば、塩とオリーブオイルとポン酢の簡単ドレッシングを作ります。


甘酢にも漬け込みました。


↑ 紅芯大根の外観

 大根(名前分からず)
キャッチコピーは食べるポリフェノール


 紫20日大根(パープル ラディシュ)
小さな物は半分・大きなのは3分割にしました。
塩を振って、少し水分を出す。その後甘酢に漬け込む。



↑ 1日経過、食べごろです。

☆ 根菜と野菜いろいろ

キノコは原木椎茸。
ラディッシュの葉の裏側には里芋が隠れています。
大根はおでん種になりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニお雛さま | トップ | レウィシア »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫大根は (大ペケ)
2022-02-07 22:26:16
こっちのスーパーで地産地消コーナーにたまーに
置いてあったりしますので、浅漬けで食べてます。
一般的な大根というよりはカブっぽいので歯応え
も良いですしね。

紅芯大根は見た事が無いのですが、面白いですね。
で、気になったというか目が行ったのが切り方w
小さなスイカバーというか、甘そうに感じる。
返信する
初物 (yuki)
2022-02-08 19:43:44
大ペケさん♪
紫色の二十日大根と紅芯大根は初めてでした。

スイカ型カット、お目にとめていただいてありがとうございます^^。
真冬にスイカ型を見れば、少しは寒さを忘れるかなぁ、、と直感でカットしました。
それに、スイカ好きとしては、このカット以外考えれませんでした。
大根の名前が付いているのに、生食でも甘さを感じました。

肝心のドレッシングを忘れました。
塩・オリーブオイル・ポン酢だけです。
コメントありがとうございます^^
返信する

お気に入り」カテゴリの最新記事