「 紅い葉のナツハゼ 」
ナツハゼは、秋にならなくても紅い葉を持つ木もあります。
紅い葉のナツハゼは、遠くからでも見つけることができます。
でも、緑葉のナツハゼは遠目には判別しにくいです。
でも、私は遠くからでも見つけれます^^
ナツハゼの特性を覚えました。
それでも、葉の下に隠れている実もありますから、、、
全部採集したと思っても腰をかがめて覗き込みます。
↑ 今日の収穫 300g
実の選別をしながらゴミや枝葉を取り除きます。
きれいに洗ってキッチンペーパーで優しく水気を拭き取る。
↑ 250g
適量のきび砂糖をまぶして、一晩寝かせて、明朝にはジャムになる予定です。
☆ 追加記事 9月2日(木)
今朝ほど、完熟ナツハゼの実は美味しいジャムになりました。
こんばんは^^
ブルーベリーに似た食用の実で、甘酸っぱい美味しさです。
2009年からナツハゼジャムを作り始めました。
2010年には、ジャムと果実酒も作りました。
途中、お休みの年もありましたが、いつまでも味わいたいナツハゼです^^
ブルーベリーのように、農家さんが栽培可能なら、スーパーなどで入手しやすくなりますね。
ナツハゼ農家さんが現れることを節に願います。
ナツハゼ・・ナンキンハゼとは、違いますよね!
初めて見るナツハゼです。
黒と赤の実が、つややかでとても綺麗です。
これは、食べられるのですね~
ジャムのお味は如何かな?
たくさん採れましたね~
採る楽しみと、食べる楽しみ、写真を撮る楽しみもありましたね!