きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

アイゼン デビュー

2013年02月24日 20時54分42秒 | 山歩き
「 4爪アイゼン 



今日の目的の山は「宇連山」929m 標高差798m程。
初めての団体登山のせいか? ドキドキしながら集合場所に予定時刻到着。
女性4人、男性4人の計8名のパーテイ。
昨夜から雪が降っていたので誰もが今日の登山を心配していた。
午前7時半、2台の車に分乗して出発。
目的地まで残すところ30分と言うところ登山を断念。道路に雪が積もり凍結している。
宇連山をあきらめて、急きょ猿投山(標高692m 標高差477m)に変更。少人数の回転の良さだよね。

リーダーは猿投山登山回数を、昨年は103回を数える強者。
私にとっては、苦行とも言える一般登山客が歩かない登山道を登る。
駐車場や山頂の人数を考えると・・・ 誰とも出会わない登山道を歩く。
団体行動なので写真撮影もままならず、、、

ほんの少しの写真をUPします。



↑ 城が峰山頂に戦国時代広沢城が建っていたという看板




↑ リーダーがニホンカモシカを携帯カメラで撮り、新聞社に投稿して8千円を稼いだ場所。


↑ 山頂看板

  ← 山頂気温氷点下2度


↑ 昼食後、初アイゼン装着 午後の雪道は凄く歩きやすくなりました。
  (内訳:おむすび2個、インスタント温お味噌汁)


↑ 登山仲間の初縄装着・・・ 歩きやすいと言っていました。


↑ 猿投山 

☆ 城ケ峯山登山口から山に入り、一般登山道を右側にして山頂を目指す。
 下山は、一般登山道を右側にしてアップダウンの厳しい登山道を神社近くまで歩く。
 おおよそ8時間の日帰り登山でした。
☆ 携帯電話万歩計
 歩数26900歩。きっちり歩数5914歩。歩行距離13.453m。歩行時間3時間52分。

ここにおいて行って、と・・・ 2回の泣きの入る登山だったけど・・・
苦労した分、達成感の大きな登山でした。
登り始めは登山が嫌いになりそうでしたが、下山後 また登りたいと思えています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅先きの風景 | トップ | 体験・七宝焼き »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(o’ω’o)ノオツカレサマ~☆ (sayo)
2013-02-24 21:59:03
ゆきちゃんもアイゼン初めてなんだね~
私も先日の金剛山で初めて4本爪つけました。  
もっと簡単なのは六甲山でつけた事あるけど 4本は太ももが疲れたわ^^   
翌日には残らなかったけどね~(笑)

階段や急な登りはしんどいけど また行きたい気持ちになるよね~~^^

返信する
筋肉痛い TT (yuki)
2013-02-26 20:54:47
さよちゃん ♪
こんばんわ~^^
さよちゃんもアイゼンデビュー果たしたのですね。
なかなか楽しい雪上歩きでした^^
今回の太ももの筋肉痛は、アイゼンのせいでしたか。
まだ、痛いのですよ~ 階段下りがロボット歩行です。
マッサージを受けても太ももの筋肉痛だけ残っています。
軟弱な体です~ TT

さよちゃんの山行 美味しいお料理ですね。
梅のチラッ!可愛かったです^^
返信する

山歩き」カテゴリの最新記事