![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/cbafd94b3566b2a2d49242dd600bbea3.jpg)
『 たんぼ 』
5月9日(火)
ここは、わが市でも山間部になり気温も3~5度違います。
右側の電信柱が建ち並ぶ道路、必ず月に2回は用事で走る県道153号線の飯田街道。
今日は、途中から左折して道を北側に2つ外れて目的地へ走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/8d79e4c1992714da5e747f50fcd81551.jpg)
県道沿いの田んぼは、最近田植えが済んだようです。
真ん中は畑、一番手前は、これから田植えの田んぼ。
のどかな田園地帯です。
☆道中の風景
巴川と並行して走る153号線。もう、花粉飛散は終わっていますのでウィンドウを下げました。
川を流れる水音が聴こえ、ホトトギスの上手な鳴き声が響き渡り、心地よい風が車内に入ります。
道の両側には、白いお花たちが、今が盛りと咲揃い踏み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/83cbf471c996d6d6b70c60506b793221.jpg)
↑ ノイバラと竹林
我が家で咲くノイバラは刺無しですが、自然の中のノイバラは刺を持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/a8859b87e92d5ba88c1cff1de28c6f7d.jpg)
採り残された竹が成長しています。
たぶん、孟宗竹と思われますが素敵な色味に思わずカメラを向けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/10bdc9ced8f6ebd0b7cbb529d3197c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/a31240ab52f780bbb7aa5b9e7ff1a712.jpg)
☆空木(ウツギ):うのはな
スイカズラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/9576e7eb60dee7d2b8e4b9b4fc157c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/cccdca8e05eab57897772b6104c037e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/441fc1c83b80aff41a8c23b0142d0858.jpg)
良く見るとエゴノキの花に似ています。
唱歌の『うのはなの匂う垣根に~♬』は、このお花なのかなぁ…。
☆谷空木(タニウツギ)
スイカズラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d1/d45fdb1c517d6f0563e43c4cf0f9cfab.jpg)
今回のスイカズラ科は、初見のお花なのでネット検索して調べました。
分かるまでに、以外と時間がかかりました…。
☆忍冬(スイカズラ)
この花は、近所の散歩道でも良く見かける花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/c86196308cef89ce678dca09d9a0c616.jpg)
快適な季節になり、久しぶりに道草しました。