きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

田植え

2011年05月23日 21時21分04秒 | 自 然
生まれて初めての田植え経験。

← ミネアサヒの苗

水田に入る前に、田植えの基礎を教わる。
左手に持った稲の株は、泥を綺麗に落として3~5株を右手で植え込む。

水田に入ってみて、初めて知った田植えの重労働。米農家さんの労働に頭が下がる。

一歩足を入れるとズブズブ~。と、足が沼地にめり込んでいく。
大の大人の田植え初心者14名が、キャーキャー(←女声)、ギャーギャー(←男声)言いながら田んぼの中で身動きとれず立ち往生。
担当指導員の厳しい声が飛ぶ。
「それじゃあ、田植え頼めないし、給金も支払えないなぁ」と、冗談めかしながらハッパをかける。
なんとか、時間をかけて1列に整列。 そして、田植え開始。




↑ でも、なんとか皆で助け合いながら、予定時間内に田植え完了。
  
体験田植えは、大人の泥遊びみたいで楽しかった。
でも、今の体力では本格的な田植えは無理だろう。と、我が力不足を知る。



↑ 以外と、頑張った私の田植え用ブーツ。
  ヒザまでの田植え用ブーツを履いているが、深い場所ではヒザより上まで泥水に浸かってしまう。


【その他の農作業】

1、先月蒔いた枝豆とカボチャの管理、
2、茄子、トウモロコシ、サツマイモ、彼岸用の菊を植える。

  
↑ 枝豆は、一部を山鳩に食べられていたり、発芽しなかった箇所に追加の苗を植える。


↑ 茄子の苗の植え付け


↑ トウモロコシの苗の植え付け

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨハン・シュトラウス

2011年05月22日 20時29分43秒 | 自 然

庭の薔薇(ヨハン・シュトラウス)が、エゴの木の下で、いつもの年より大きく咲いています。

屋根まで届くエゴの木は、雪を被ったように、一面真っ白に咲いています。

その姿は、ヒトツバタゴにも匹敵するほどの咲き方です。

今年の我が家の花・木。

種類は少ないけれど、どれも今ままでにない豪華さで咲いています。

今日の雨で、エゴの木の花は落ち始め、、、木の下は雪が降ったような白さです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事帰り・・・

2011年05月20日 19時03分18秒 | 風景スケッチ
音楽堂 (鶴舞公園)


今日は、暑くなると云うので、仕事は早出に決めた。
10時半過ぎまで、エアコンを付けずに我慢できた。
省エネの為にも、この夏は自発的にサマータイム制度を取り入れよう。
そのお陰で仕事がはかどり早目の仕事完了。

お天気も良いし、このまま帰宅するのはもったいない。
午後は、薔薇が満開を迎えている近くの公園に寄り道した。
でも、薔薇園は凄い人出なのだ。スケッチ帖を開くのは憚(はば)かれた。
公園内をのんびり散策後、誰も居ない音楽堂をスケッチすることに決めた。




音楽堂の前、あまりの陽気にラジオ体操中の人も居たりする昼下がり。
うむぅ。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ

2011年05月19日 20時48分44秒 | 美術館散歩
市美術館&あやめ



昨夜、外務大臣賞受賞の知らせがPCメールに入っていた。
急遽、お祝いに美術館へでかけた。
スキーでも、お世話になっている絵の先生ご夫妻の笑顔が出迎えてくれた。

会場で作品を拝見すると、昨年の白馬スキー旅行のおりの、朝陽が昇る前の青い雪原の風景画だった。
鹿島川の橋の上、先生と並んで雪面の色の変化に目をうばわれ立ち尽くしていたのを思い出した。
青い雪景色・・・

先生、おめでとうございます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明山

2011年05月17日 00時27分20秒 | 風景スケッチ
天平の森からの眺望



今月末迄の、どこまでも1000円を使い安曇野へスケッチドライブ。
豊科インターを下りると、まもなく有明山が見えてくる。
 
有明山は、地味なのだが大好きな山だ。
通い始めの頃は雪を被る有名な山に目が行っていた。
でも、訪れる度に とても印象深くなる有明山だ。
有明山は、妙に存在感がある。
一緒に並ぶは、雪が残る北アルプスの山並み。 
蝶が岳、穂高、常念岳、爺が岳、鹿島鑓、白馬三山etc.




↑ れんげ草畑と有明山


↑ 田んぼと有明山


↑ 天平の森からの眺望
 この場所は安曇野住人の、とっておきの自慢の場所だと思われる。
 観光客より地元市民が多い。
 ピクニック気分で、お弁当を広げるグループが数組いるだけだ。
 何もしないで、ぼぉ~と、しているのがいいなぁ。。。と、思いながらもスケッチ帖を広げた。
 


↑朝食前にホテルの庭をスケッチ
 朝陽が赤松の長い影を作る。 
 面白いなぁと思いながらペンを持つが、陰影をつけるのが難しい。


↑わさび大王農園の水車

 まず、最初にわさびソフトクリームを買いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする