きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

鏡開き

2024年01月11日 22時22分11秒 | ハンドメイド
『 善哉しる粉 』
おしる粉も良いのですが、、、
自分で作るときは小豆粒をしっかり残して煮ます。(さらし餡は難しく作れません)
今回は、小豆250g三温糖150g・塩少々、隠し味に醤油少々。


↑ 鏡割りと小豆を煮ているコラージュ

今日の予定が壊れて、朝から小豆を煮ました。

ある程度ガスコンロで煮て、弱火だけでOKになってからはストーブに置きます。
こまめに灰汁をすくい取りながらお昼頃に完成。
一晩置くと、味が落ち着き美味しくなります。

カチカチの鏡餅はお水に浸しています。
見出しの写真のお餅は、柔らかめな物を選んで焼きました。

☆去年のアラレ
↑ 2023年お正月の鏡餅のアラレ
昨年末に揚げたのですが、1年が経過していても、まだ美味しく食可です^^

☆ひたし豆(青大豆)
↑ 乾燥青大豆 350g

見た目は不細工ですが、煮ると、美しくなるし、とっても美味しいです。
あまり流通していませんが、見かけたら試してください。
リピーターになること請け合います^^


透明感のある煮あがりですが、しっかりと出汁で味付けして煮ています。
そのままでも良いし、サラダなどにトッピングも良し。
とっても美味しく重宝しています。
350g煮て、半分は冷凍庫へ保存しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初撮りと買い初め ’24

2024年01月09日 15時00分24秒 | 庭にて (猫の額)
『 ジョウビタキ 』
昨年の初撮りの鳥さんはジョビタ君でした。
今年はジョビコちゃん。

今朝方、雨戸を上げると庭木の枝のジョビコちゃんと目が合ってしまいました。
ダメモトでカメラを手に持ち窓辺に戻ると…。
ジョビコちゃんは、枝から枝へ移動しているものの、3回もシャッターチャンスが巡って来ました^^


晴天なれど吹く風は冷たく気温は下がり、ふっくら真ん丸のジョビコちゃん。
両手に持って包んだら、さぞかし暖かいのだろうけど、、、
見ているだけでも、気持ちがホッコリします^^。


☆令和6年買い初め
カッティングボードを買いました。


見たこともないカッコ良い木目に一目惚れです。
ちょっと見、杉に似ますが添え書きには『ゼブラウッド』と書かれていました。




包丁を使うのは、まだ怖くて、プレートとして使ってみました。





カリカリのトーストに、生ハムとカマンベールチーズ。
チーズには乾燥パセリを散らし、ミニトマトを添えました。



購入店は、用事で出かけた市内山間部の道の駅。
その他には、お花類やお野菜・乾燥豆類・蜂蜜なども購入しました。
のちのちご紹介したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ ’24

2024年01月07日 13時23分57秒 | 庭にて (猫の額)
『 クリロー完全開花前 』

苦手な花の1つのクリスマスローズ。
昨年3月購入のお値打ち花ですが、年末頃から蕾は出来ていたようです。
年が明けて開花が始まりました。


それにしても、クリローの蕾は心もとないのです。
なので、慣れない私は蕾を見つけるのが遅い…。



2004年初投稿が出遅れました。

元旦夕刻時の大きな揺れ、お正月気分は吹っ飛びました。
私は初詣帰りの車内、スマホの緊急警報に2011年のフクシマが重なります。
亡くなわれた方々、まだまだ余震が続く被災地の厳しい生活…衷心よりお見舞い申し上げます。

被害の無い当地なれど、明日は我が身と気持ちが引き締まります。
昨日をもって、我が家の年明け行事は終了しました。
ずいぶん遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする