『 善哉しる粉 』
おしる粉も良いのですが、、、
自分で作るときは小豆粒をしっかり残して煮ます。(さらし餡は難しく作れません)
今回は、小豆250g三温糖150g・塩少々、隠し味に醤油少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/acf725dc96f4bcf38e2407c3d1fa22f7.jpg)
↑ 鏡割りと小豆を煮ているコラージュ
今日の予定が壊れて、朝から小豆を煮ました。
ある程度ガスコンロで煮て、弱火だけでOKになってからはストーブに置きます。
こまめに灰汁をすくい取りながらお昼頃に完成。
一晩置くと、味が落ち着き美味しくなります。
カチカチの鏡餅はお水に浸しています。
見出しの写真のお餅は、柔らかめな物を選んで焼きました。
☆去年のアラレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/031d062d6ae8f84008a579759f7d1a0f.jpg)
↑ 2023年お正月の鏡餅のアラレ
昨年末に揚げたのですが、1年が経過していても、まだ美味しく食可です^^
☆ひたし豆(青大豆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/62f17e821faca7d303189cb00fc9da9d.jpg)
↑ 乾燥青大豆 350g
見た目は不細工ですが、煮ると、美しくなるし、とっても美味しいです。
あまり流通していませんが、見かけたら試してください。
リピーターになること請け合います^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/25f20b66e6ca29fabe8a55c35012b539.jpg)
透明感のある煮あがりですが、しっかりと出汁で味付けして煮ています。
そのままでも良いし、サラダなどにトッピングも良し。
とっても美味しく重宝しています。
350g煮て、半分は冷凍庫へ保存しました。