『 お冷や 』於・SON
9年間ほど通っている知多半島に、古い町並みが残る岡田地区が在ります。
先週の木曜日、初めて岡田地区に足を踏み入れました。
昨年秋、偶然見たテレビ放送で『SON』と言う美味しいお店を知り、是非とも行ってみたいと思っていたんです。
この日は、ランチを11時15分に予約するも、用事が予定より長引き、迷子にもなりギリギリの滑り込み。
↑ 『 SON 』の建物
左側:喫茶店
中央:1F・2Fレストラン
右側:パン屋さん
すみません、傾いていますよね。なんせ、時間が少なくチャント撮れませんでした。
次回、3月にはキチント撮れたら良いなぁと思っています。
左側:プレートランチ 右側:そば粉とビールのお蕎麦
SONのオーナーは、クラフトビール会社も経営されています。
メニューはたくさん有りますので、おいおいお味見に通いたいと思います。
とっても美味しくいただきました^^
☆ 『SON』から駐車場までの町並み
なまこ壁と日本最古の簡易郵便局。
↑勘右衛門坂の土管壁 訂正:土管壁ではありません。
まるで、常滑市の土管坂のようです。
食事時間も入れて1時間半ほどでしたが、まるで小旅行をしたような気持ちになりました。
次回は、ゆっくり訪れてみたい。と、blog日記には書いておこう、、、。
※参考資料 知多市岡田地区
☆ 追加記事 おまけのお花
今日も所用で知多半島へ走りました。
道中に在るお花屋さんの店頭に、珍しい蘭の花を見つけました。
『香り蘭』
香りを持つミニサイズの珍しい蘭。プルメリアの香りに似ています。
最後の一鉢をお値打ち価格でゲット。
売り場では、蘭愛好家の方から強い視線を向けられました。