一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

生姜のシフォン

2009年03月29日 | 菓子


さっき、抹茶風のケーキ 食べたばっかし。
生姜のシフォンケーキは明日、食べる。
したがって感想もあす。
きゅうりも買わなくて済んだ。理由もあす。
今日はへんてこりんな料理を作った。
これもあす。ぜ~んぶあす。

困った事が起きた。
本が見つからずに作れない。
料理ではない。見つかったら直に出来る。
参ったなぁ。片付けられない女は始末に終えない。
きのう、掃除は早々と済ませたばっかりなのに・・・


お散歩に出た・・
 この空を見てもわかるように、うつうつとする。
朝よりも天気が悪い。中途半端な天気はいつまで続く?


限界を超えて・・

コンパクトデジタルカメラも近くに来ると写せる。
これでも最大限のズーム。やれやれ・・
懲りずに撮り続ける私もやれやれ。


曇り空が幸い?

桜の木ならもっと映えただろうな。
時々、雪のような白い物が降ってきたよ。


電線に移動・・
 口ばしが鋭い。
いつものパターン。すっかり定着した。
今日は曇り空なので青空もどんより ...


仲良し・・
 上の画像は別々の鳥。
ズームなので分けて撮った。2羽の鳥は電線の上でも仲良しだ。


臭い物好き・・
 落し物№3に入る靴下。
チビ麻呂は 靴下、ももひき、それから おパンツ等 臭い物好き!
常に天井に向けて鼻をヒクヒク!


引越し・・
 ここでも引越し。娘さん?それとも息子さん?
大変だろうね。全く 嫌な時期。別れもあれば出会いもある。そんな季節です・・


またオチリかい?
 見かけない鳥だね。お名前は?
どれどれっ。
あれまぁ・・


お馴染みの・・
 鳩ぽっぽ。
・・オヤッ、お前さんだったかい。
まぁ、せっかくだから写して差し上げまひょっ。

今日は外に出ても人影は少ないようです。
お天気のせいで うつうつ。
どうやら私の願いも叶ったようで、変な電話も来ませんでしたね。
夜、私の好きなTV番組 「相棒」が入る。嬉しいなっ。
夕飯のメニューも大好きな麺、うどんにさつま揚げだ。
そばがうどんに変わっただけ。心をあっためるには麺がいい・・
ところで、お宅のメニューは、な~に?
また あしたぁ・・

コメント (4)

皮粉の行方・・

2009年03月29日 | 菓子


今日も朝からお菓子作り。

「誰が食べるの?
こんなに作って大丈夫?
冷凍庫、いっぱいなんでしょ?」

と、自問自答しながらも作っている。
脳に浮かんだ物は作りたくなる性分。
死にはしないだろう!楽観的 ... なんだっていいんだっ。


残りの皮粉で・・
 残った荒い皮粉(りんごとじゃが芋)でnoriさんクッキー♪


画像でご説明 ... 楽チン♪




材料:粉1C バター大さじ5 砂糖1/2C 卵黄1ヶ ベーキングパウダー小1/2 ライトクリーム少々 皮粉適宜。
簡単で美味しかったので仕込んで冷凍保存。
4月は子供の誕生日。
連休に帰ってきたら作ってあげようと思っている。
麗しき親子愛?たんなる手抜きだ。今更ケーキはないだろう・・

それよりも料理を作らなくてはならない。
きゅうりを買いに行かなければ・・
野菜はまだ高いし、明日は30日。もしかしたら安くなっているのかな?

言い忘れたがスギナって、戦争が終わった焼け野原で 一番に生えて来た植物だそうだよ。
凄い生命力だね。
また、書き忘れた。
上の画像は今、焼きあがった物。
あとで更新出来たらご披露するね。桜色とは関係ないよ。

ポテトサラダが食いたい。
作ったらぴょん太君に差し入れだな。
本当は作り過ぎたケーキを持って行こうという魂胆だ。
なかなか気温が上がらない。したがってテンションも上がらない。
かしこ。



コメント

桜色がなぜか抹茶色?

2009年03月29日 | 菓子


きのう、焼いたシフォンケーキ。
卵白は泡立てられなかったけれど、ベーキングパウダーの力で膨らむと思った。
伸びが若干 足りなかったが、思ったよりも膨らんでくれた。
心配でチビ麻呂と一緒に30分間、床に座りながらオーブンの中をのぞき見る。

夕方、型から取り出してみた。
一晩 置いてけさ、お味見・・少々 甘かった。
理由はリンゴの皮、じゃが芋の皮を粉の代わりに入れたからだ。
全体の粉の1/4位の量にはなっただろうか?
計ったが書き留めなかったので直に忘れる。大体40g~50g位だったと思う。

化学反応をおこしたのか、何故か抹茶色に変化。
リンゴの皮は水に漬かると少々、ピンクがかった色になる。
もしかしたら、と思ったが・・じゃが芋の皮は余計だったかなぁ?
それとも、元々りんごの皮位では無理だったのか。

やはり果物なのでその分、お砂糖は減らす事が出来ます。
卵白の泡立ての失敗で すっかり飛んでしまいました。
相変わらずのドジである。
肝心のお味は、普段の物と別段 変わらないと思う。
このまま差し出しても気付かないでしょうね。

パンもお菓子もお料理もとことん、成功するまで挑戦!
お教室にも行けない私なりの工夫とアイディアで頑張ります。
今日も残った皮の粉で仕込みがあります。
せっかく作った素材は使わないとただのゴミと同じになっちゃう。
思いついたら即実行!


今日のお散歩・・
 けさは5時過ぎに起こされた。
段々早くなる。夏になると4時起きか?


長い事・・
 靴下?手袋?
ず~っと長い事ある。落し物なのだろうか?気になってしょうがない・・


早朝からお買物・・
 近所のスーパーでお買物。
近所のおばさまはマスクをかけていたので、チビ麻呂が急に吠え出した。
旦那様のご病気以来、買物は早朝にしているらしい。
野球が好きなので、新聞もついでに 買って来ているのだろうか?
以前、そのような事をおっしゃっていた。ちなみに巨人ファン!
夕べ、報道特集で土井選手が取り上げられた。
病と闘いながらも野球に関する語りに、目だけは鋭く光っていた。
こんな選手もいたんだ、と改めて日本の全員野球に感動する。
イチロー選手は昔、小生意気だったとか・・


虹のような空・・
 虹のように綺麗な空が見えました。
今日もきのうと同じようなお天気らしい。嫌な電話が来なければよいが・・
今日はやる事がある。こういう時こそ 神様、仏様にお願いをしようか ...


ズームで・・
 きのうも写したが失敗したので今日改めて・・
どうやら空の色だけは写せたようだ・・
この位置からではどうしても電線が邪魔をする。はさみで切り取りたい気分だぁ。


雑草
 アスファルトの雑草を写してみた。
暗い リアル感がない つまらない で、チビ麻呂のあんよだけが救い・・
思い出した。爪を切ってあげなきゃ。イヤイヤもいいのうち?そんな事はない。
爪を切るのも大変。思い出したら即実行。夕方に切ってやる~っ。

裂き織りは肩凝りが治ってからだ。
昨日も早い就寝。PM7時半・・
薬は飲まないでもこれ位だったら大丈夫だ。
春先は体調管理が大事。
庭のチューリップの葉っぱが、いつの間にか大きくなっていた。
今年は何も植える計画ナシ。少し土を休ませて自由にさせようかな・・
かしこ。


コメント

人参パワー♪

2009年03月16日 | 菓子


やっぱり 作っちゃいました。
気がついたら午後の1時・・
麻呂ちゃんが「ウゥ~ン ウゥ~ン」とせがむような鳴き声!
真剣になればなるほど邪魔をしたがる。
かまって欲しいのか、それともにおいにつられて食べたいのか・・

これがあると便利・・
 これよりも一回り大きい物で作りました。
袋状にしなくても良いのですが、作っておくとだしを取ったりするのに便利ですね。


今日もカツ代先生のレシピから・・
 人参の細切りを80gほど使用。
油が入らない人参蒸しパンです。これはとてもおいしいですよ。
私は蒸しパンは苦手なのですが、彼女の言う通りに作ると全て成功します。
練らないように木べらで底からそこからと混ぜ合わせます。
最初は基本通りに切るようにと書いてあって、その通りやったら失敗いたしました。
(念の為、私の場合ですので・・)


ほれっ、こんなにきれいにダマも出来ずに大成功!
 間食と言わずに軽食にもなりますね。


こちらは人参クッキー・・
 しっかりと焼き上げました。
カツ代先生はモコモコした甘いクッキーは嫌いなんだそうです。
甘いは抜きにして私もヤワヤワの物は苦手です。
出来ればガリッとする位にかためのほうが大好きです。
人参のお菓子を作っていて気付いたのですが、レモン汁で臭みを消しているようです。
ご飯にもレモン汁かお酢を入れると軽減出来るのかなぁと思いました。
これも全て手で混ぜ合わせました。
あとは食べるだけ・・やっぱり一緒に食べる人がいるともっと美味しいですよね。


紅茶を入れた後の葉っぱも利用・・
 今日も忙しかったです。でも・・はげいぐ=ことがよく進む?
紅茶でも牛乳でもいけますね。
わてはこのところ、毎日、柑橘酢入りのミルクを飲んでいます。
お酢はいいですね。なんか悪いもんが浄化されるようなイメージがいたします。
大きくなると酸っぱい物が好きになってきます。(人によりけり・・)
男性は特に苦手だそうですが・・

でも、 お酢大さじ1を何に混ぜて飲んだのかはよく知りませんが、
毎日実行したところ、胃を悪くなされたご婦人がいらっしゃいました。
まんま、飲んだのでしょうか?(黒酢と聞きました。)
やはりお料理に使うなど工夫をして召し上がる事が望ましいです。
私の場合はお酢を麺にかけて食べるのが好きです。
今日も焼きそばを死ぬくたばれ=死ぬほど?食べちゃいました。
津軽弁講座も行き詰まり・・
かしこ。

コメント (8)

一日早いけど・・noriさんクッキー

2009年03月13日 | 菓子
noriさんクッキーを焼いてみました。(ゴメンね、勝手につけちゃった)
フローズンクッキーと言うみたいですが・・
南瓜の種をトッピング。(南瓜を買って種を取り出すと便利。作るともっと便利。)
これでオリジナル。なはっ!

チョコレートみたい・・
 冷凍状態で3ミリ位の厚さにカット。およそ7分焼く。

トースターの天板に並べて・・
 プレーンとココアを混ぜた物を2本作りました。
忙しい時にはホント、楽ですね。解凍している間はお片付け~。

これは3回目に焼いた物。
 段々庫内は高温になるので時間を調節します。(1~2分)
あまりコネコネしないで作ると どうやらプチプチ感が出るようです。美味いよっ♪

ほれっ。この通りでけたよっ。
 明日のホワイトデーに間に合いましたね。
と言ってもあげる人も貰う人もいない・・寂しい・・(泣
下の生地もペイントしたんだよっ。かわいいべっ!=かわいいでしょ!
わぁ、津軽弁丸出しぃ・・

以前作ったもの。もう一回焼きました。
 何だか、生焼けの感じ・・
でしたので冷凍状態のまま、もう一回焼いてみました。どんだべ?=どうかな?

ホタテのたまご味噌丼
 ホタテ、見えない。メンゴ・・
めがった。=美味しかった。きゅうりの和え物は酸っぱかった。
でも酸っぱいのだい好き!作るよりも写真 写すほうがめんどい。
今日はくもってるし、夜はあんまり写したくないし・・
どちらかというと朝型なので、夜はゆっくりとしたいです。

あしたっから裂き織り、始めます。
あす、あねさま=おねえさん? (よくわかんない)披露するから、お楽しみにねっ♪
田舎のセレブお嬢様、今日、ちょっと疲れたぁ。
noriさんは ほんまのセレブっぽいお嬢様?かなぁ。
つがる?=ちがう?
という事で本日もっ(*^_^*)
コメント (2)

バニラアイスにホットアップル♪

2009年03月11日 | 菓子

りんごは長くおくと果肉がスカスカになり うま味が逃げてしまいます。
段々、表面にあぶらの様な物も浮き出て来るので、
せっかちな私は加工して冷凍保存しちゃいます。
先日作ったコンポートは冷蔵庫でもかなり保存がききますが、
シロップが程よく馴染んでまたさらに美味しくなります。

ふじのりんごで ホットアップル
  ←噛んで食べるアイスはうまいっす。

今日のりんご料理もカツ代先生のレシピです。
普通の家庭でも出来る材料を使っているのも人気の秘密だと思います。
冷たいアイスクリームに、煮えたばかりのあつあつのりんごを
ドカッとかけて混ぜ合わて食べると、病み付きになる美味しさ、なんだそうです。
本当はこれも 紅玉がピッタリなんだそうですが・・


  
↑上に吊るすと切れるので伸ばしました。 ↑りんごの皮で作ったジュース
もっと長い方がよろしいでしょうか? そうでっか・・ハイハイハイハイ♪
ホットアップルの材料: ふじ2個 砂糖 水 コーンスターチ シナモン バニラアイス 各適量。

りんごの芯と皮で作るジュース 
りんごの芯と皮を鍋に入れ、水を入れて煮立てます。
りんご一個分の皮に対して水1C。甘さはお好みで(砂糖大さじ1位) はちみつでも代用可。
ホットとクール どちらでも。
仕上がりにレモン汁を少量加えて味を引き立てます。


 ←煮ている状態。(りんごは綺麗に洗って下さい)
出来上がった物ををザルでこして出来上がり。
お味は普通のりんごジュースの薄味です。あまり期待してはいけませんよ。
ただコンポートのネクターを作る時の水代わりに使うこともできます。
けさ、チビ麻呂のご飯に入れてあげたらけげんな顔・・でも諦めて 食べ尽くしました。

フライパン焼きりんご
 ←初めてやってみました。
材料:りんご2個 バター 砂糖 各大さじ2
りんごは芯を取り除いて4つの輪切りにします。
出来上がりに、シナモン 生クリーム ヨーグルトを添えてもよいそうです。

アイスアップル
 軽く煮たりんごを氷菓にし、ミルククリームを・・
生クリームの代わりに牛乳を使ったクリームです。
ホワイトクリームに砂糖を足したような感覚です。バターは入っていません。
とっても不思議な食感ですが、私は生クリームよりもこちらの方が好みです。
(注:フレッシュクリームは冷凍保存不可です。安価な方の物は出来ます)

ジュース以外は小林カツ代さんのものを参照いたしました。
りんごのお好きな方ならどなたでも美味しくいただけると思います。
最近、胃の調子がゥウ~ンです。
食べ過ぎたかしら?・・かしこ。

コメント (4)

紅茶と一緒に・・

2009年03月09日 | 菓子


今日は疲れている方の癒しに・・
普段、入れもしない紅茶を入れてみました。
ものぐさな私にしてみれば、だいぶ貢献したつもりですが・・(爆
いかがでしょうか?
私だって忙しいんだぁ。
なのにあっちこっちお邪魔しちゃって・・
どうやって誤ったらいいの~っ?

デザート
 りんごのコンポート→ネクター→ライトクリーム
本当は未だ、この他にもレシピあります。
おいおい 小出しにして楽しみたいと思います。


田舎のお嬢様風 チョコレート シフォンケーキ
 ←ばぢあだりだなっ。どすべっ!
えーと、お皿はスーパーで100円で購入。
100円ショップでも似たような柄はありましたが、5円お安くなります。
チョコレート シフォンケーキは枠をはめて大成功!
ただ、取り出すのがめんどいケーキです。
それをクリアすれば殆ど手軽に作れるケーキです。
この間のレシピにココアを混ぜました。

プロの方のレシピですので、大雑把ならお教え出来ます。
これもオリジナルの物が出来ますので、また作りたいと思います。
ぴょん太君お勧めの 「カステラ」 だそうです・・
ライトクリームはヨーグルトと生クリームを半々にしたものを添えました。
(冷凍も出来ます)


ドライカレー
 作ってすぐに写しました。
カーテンの模様が綺麗です。
したがって今日もお散歩に行こうと思い、急いでUPしました。
せっかちな私は、お日さまが大好き!


9日・昼/ドライカレー
 このお料理にもライトクリームを仕上げに使用。
コクがでてうまいです。材料も玉葱と豚肉だけです。
我が家の一番人気のお料理です。中華なべで作るとさらに美味しく仕上がります。
カレー粉は缶に入っているもの。お塩 ニンニク お砂糖 だしの素 を各適宜。
玉葱は一個 お肉は300g弱です。玉葱は最後に炒め合わせます。
これも私のご尊敬する方々のレシピです。
これも大雑把であればお教え致します。


梅シロップジュース
 辛い後の喉を潤すにはこれもまた美味。
お水や牛乳 炭酸水で割るといろんなお味を楽しめます。
これは青梅の出る頃にまた、再登場 致します。
保存も効くので、作りおきも出来ますよ。


9日・朝/もろみ納豆
 保存食は忘れても大丈夫なので、好きな時に・・
きのう、お皿の好きな方の為に何故か、しまってある食器を洗うはめに・・
未使用なのでこういう時に出番が来るとは思いませんでした。
喜んでご披露致しますよ。
ただ、白っぽい食器が多いので気付きにくいと思います。
いずれも半額で購入しました。
あとは貰い物ですね。

さてこれからも津軽弁講座は時々ご披露したいと存じます。
よろしければご参加を・・
お待ちしています。
かしこ。



コメント (6)

スズメ&りんごネクター

2009年03月08日 | 菓子


けさの散歩風景。
丁度 朝日が差し込んで、夕日のようです。
今年一番の天候と思われますね。
久々に岩木山を写してみました。


煙突から出る煙が好きです・・
 大きくトリミングしてみました。
この辺ではこういった煙突付きのおうちが、まだいっぱいあるようです。
薪ストーブでしょうか?
あまり詳しくないので止めときましょう。


スズメ
 今日は気持ち良さそうに日向ぼっこ。


 毛づくろいですねっ。


 でも、やっぱり寒そう!


 念入りにしています。うちのワンコみたい。


 青空が写ると少しは見栄えがします。


 段々、白っぽくなりますね。どうしてでしょう?


降りて来ました。路上でのお遊び・・
 路上でのスズメ。ぼやっと白く・・


 タバコの吸殻が邪魔です・・


 二羽、重なって見えます。


 隠れたり、見えたり。


 かなりギリギリまでよってみました。


 こうして、仲良く飛び立ちました。


シルエット・・
  ←ピーピー
かん高い声で鳴いていました。
最後のシャッターで飛び立つ所を逃しました。


道を挟んでお向かいの民家の木に・・
  ←おやつ
こちらはじっと身じろぎもせずに・・・動きません。
もう何の鳥?って問いません。
日々、精進です。毎日 言ってますが、効果あるのかしら?

りんごネクター
今日はりんごのコンポートをお水 煮汁と共に適宜入れてミキサーにかけました。
ジュースよりは胃の働きが良くなるので、ダイエット効果には良いそうです。
少し噛む様な感じで飲みます。懐かしいお味がします。

次は風景に・・
これから加工しますです・・
かしこぅ。
コメント

人参クラッカーと月桂樹酒の葉っぱで入浴♪

2009年03月07日 | 菓子

前回作った 人参クラッカーです。
ぴょん太君のお気に入りのお菓子です。
↓生地にフォークで穴を開けるのが好きです。
結構、小まめな作業に凝ります。
本当は切る前に穴を開けるのですが・・
はっきり言って 「忘れたんですっ!」

ゆっくりの作業でもこうなりますぅ―・・
 →  ←薄く焼けました。


三段の天板で焼きました。
 ←上段で焼いた物が一番黒っぽい。
人参の他には何も入れないプレーン パセリと玉葱とのミックスもあります。
オリジナルも出来るので、今度はそれを考えてみたいですね。
野菜嫌いにはうってつけのお菓子ですよ。


月桂樹酒の葉っぱ
 ガーゼのハンケチで包みます。このままお風呂にドボン!
↓で、遊んでみました。

 →  対して変わらない。
何がって?
湯気で画像がどんな風に写るのかなぁって・・
お酒と月桂樹の香りがぷ~ん。
癒されました。
チビ麻呂は匂いをかいで 「ゲフッ・・」と言いましたとさぁ。
そのあとの葉っぱは生ゴミ堆肥で土にかえりましたとさぁ。


ちゃかしの津軽弁講座
つい先日。
お気に入りのblogにコメントを出させて頂きました。
カシの木が画像に出たので、もっと見たいとお願い致しました。
数日後。
なんとカシの木の画像がUPされました。
喜んでお礼のコメントを・・
でもそれからすぐに削除致しました。
カシの木とカヤの木を勘違いしたのです。
それでもお礼のコメントは出さなければと再度 出しました。
良心のかしゃくに耐えかねてウソはいけないと思い、
きのう改めてお詫びを致しました。

もう一つ。
こちらも人気のblog。
いつもの画像と違って、とてもうまい組み合わせ。
それもお顔の表情がとても豊かでした。
もちろん、褒め称えました。
そしたら、「これは以前 いた方の画像を混ぜて使った物です・・」のようなコメントに、
お互いバツの悪い事にあいなりました。

どへばこうなるんじっ。
わっ、まいねだべなっ。
最近、やだらど津軽弁じょんずになった人、いるばってどんだずぃよっ。
あんまりじょんずになっても 困ってまるでぃばなっ。

わかった人おりますか?
普段は私、共通語を使っています。ほんまっ(^.^)/~~~
かしこ。

コメント (2)

金のなる木・・

2009年03月03日 | 菓子

二日続けて、姉上の所へ行って参りました。
どうやら うつ気味のようで精神的に不安定な状態・・
兄からSOSのメールが届きました。
どうやら我が家の家系は、精神的にもろい 遺伝的要素をお持ちのようです。


車で向かう途中・・
 信号待ちの車中から雪化粧の消防部屯所

おとといの様子では少し、落ち込んでいる様子・・
普通の人でもなるかなぁ位ですが、近年 連れ合いを亡くしたものですから・・
子供もおりませんし、飼っていた犬もあとを追うようにすぐに亡くなったそうです。


金のなる木・・
 暖かい部屋では綺麗な花をつけるみたい。

お料理は上手ですが、私のように作る事が好きとは違うようです。
お買物が大好きで、私とはちょっと異なります。
お台所もあまり使ってないような雰囲気でした。


EMアップルパイ☆☆☆大好評!また作りました。
 EM菌の入ったアップルパイ・・・

りんごを煮ている時に、柑橘酢の代わりに間違ってEM菌を入れてしまいました。
そしたら酸味が程よい感じで仕上がりました。
姉の友人がアップルパイが大好きなんだそうです。
作り方を教えてほしいと言われましたが・・
レシピを渡してもなかなかうまくは作れないと思います。
一緒に作る事が出来れば一番 いいのですが・・

シフォンケーキの方が姉上は気にいった様子。
お目当てのお皿はありませんでした。
一緒に連れて行ったチビ麻呂はお疲れモード。
ゴルフボールを貰って帰り、着いてしばらくするとゲロゲロ
車酔いです・・・

今日も忙しくってblogの更新がうまくまとまりません。
もう少し時間がかかりそうです。
かしこ。

コメント (7)