もなかをおしるこ風にして、それを今度は冷凍する
水をミルクにかえて冷凍してみた
ただまだ食べておらず…甘みが足りなければ砂糖とかコンデンスミルクでもよいかもしれない
なんでも試してみるのが好き♪
ずーっと以前にも小豆と牛乳のアイスを作ったことがある
それがまだ冷凍庫に入っている。なぜ食べないのかというと、大きすぎるから
紙の容器なのだが…
忘れているのもあるが冷凍庫も隙間なくはいっているので手に負えないのだ
そろそろ冷蔵庫も危ない…
中央に肉を入れてその上に調味料をかける
まわりにタマネギを敷き詰める。ジャガイモを入れると肉じゃがになる
いつもこの方法で炒めている
牛肉を解凍したと思ったら豚肉でした。そこで源たれと発酵調味料と半々入れてみました
前日は同じ材料でドライカレー、今日はぶた丼?
牛肉だとバラ焼き、となる
少ない材料で作る料理がとても好ましい…
単なる手抜き、ともいうかな。
作ったのは朝方。
とにかく作るのはつくる。そうしないと冷凍庫も冷蔵庫も空かない、
という事情を抱えている。作るのと食べるのとでは作るほうが多い
それで食べきったら作る、という風にしている
今の時期はかなり辛い。段々におかずが必要なくなるからだ
年齢を重ねると少ない量でまかなえる。
特に胃が弱い私は100g前後もあれば十分。魚、肉、煮物などのおおよその量
ごはんだけはしっかりと食べる。間食もしっかりと食べる
お酒もコップ一杯は飲む。タバコをやめてから胃の調子もよくなった
雨が降るふるといいながら、確率を無視して、今日も降らなかった
夕方近くになってお日様も出ているよ
さて、梅も出てきたことだし。
それにしても他県からの梅がもったいない
汗をかいていても、茶色い色が広がっていても誰も助けてくれないらしい
黄色くなって、やわらかくなって、少しいたみかけた梅なんて誰も買いやしない
もう少し梅の売り方に、いい方法はないものだろうか…
夏のような暑さが続いたせいか、県産の青梅がほんのりと赤く色づいています
梅が出てくると、やっぱりうれしくなってしまいますね