![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/60d4cfa375d0c7ebf184be02a28f02ad.jpg)
初めて見る猫。陽だまりの中、少し天気が回復した午後
なかなか厳しい冬です。暖冬と言われていますが、真冬日です
前回作った竹輪とささみ肉は、猫にもいいのです
(竹輪一袋、ささみ200g・各分量は適当でいいです)
私はそれに少しだけ海塩(犬猫OK)をふりかけます
気になる方は入れなくてもいいです
美味しいのでお酒のおつまみにもいいのです
食べるときに、お好みの塩をふりかけるとよいでしょう
味付けはシンプルですが、竹輪から旨味が出ます
水を少々足しながら、炒め蒸しにするとふっくらと仕上がります
冷めると味が若干落ちますが、簡単に作れるのでお勧めです
小型犬意外だと竹輪も大きく切って構いません
私はそれに野生肉の猪鹿スープを少々入れます
これで病気がちな犬猫も少しずつ元気になります
愛犬には、野生肉を与えて以来、嘔吐がなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/6ca5643bf9770cc2f8e6ebe4cfcd46fb.jpg)
マヤナッツパウダーとマヤナッツコーヒーを入手しました
アマゾンでも売られていますが、若干高いですね
私の場合、耳鳴り、睡眠、便通、尿の出がよくなりました
そのせいか、増えた体重が少し減ってきてしまって…
グルテン、カフェイン、アレルギー成分も含まれていません
赤ちゃんからお年寄りまで、時間に関係なく、制限なく摂れるそうです
また、薬を飲みながらでも大丈夫です
薬と薬、薬とサプリで新たな副作用が出ますが
このマヤナッツパウダーは、人の足りない心と体の部分を
補うパワーがあるようです。私も摂り始めたばかりですが、
体があったまる作用もあり、また犬猫にもいいようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/470940d4fe1012acd873d6b915e16736.jpg)
マヤナッツとはグアテマラに自生する「ラモン」の木の実です
木の実は脳にいいと言われ、自律神経を整えます
とりわけトリプトファンは、脳内でセロトニンを作り出し
心のバランスを整え、ハッピーホルモンと呼ばれるスーパーフードです
はちみつ、黒糖、メープルシロップが合いそうです
何も入れなくても美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/174bd5068143f702e2c0508a04d3339e.jpg)
私は1Cの水にマヤナッツコーヒーを小2を入れて煮だします
インスタントコーヒーのように、お湯を注いでもできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/318e4e2fd558911a551b275c69a42e8d.jpg)
濾さなくてもいいのですが、飲みやすいようにしています
濾したものは、料理に加えたり、犬の餌に与えます
マヤナッツコーヒーは苦みがあるので、濾したものはそのまま料理、
パン、菓子などの材料に加えられます
効能は残っていると思うので捨てるのはもったいないです
マヤナッツパウダーは、浅煎りで、マヤナッツコーヒーは深煎り
長く続けることにより、体の不調が取り除かれます
薬ではないのですが、便通にはすぐに効果が出ます
食物繊維も豊富で睡眠障害の方は、寝る前に摂ると効果的です
マヤナッツコーヒーは底に粉が沈殿します
マグカップを揺らすか、スプーンでかき混ぜるかして飲むとよいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/fd2a478018e782a012b2ee0151d27756.jpg)
グアバの残った実をミキサーにかけ、水を足したら、ネクターになりました
これも自然に成った木の実なので、脳にはいいとのこと
身近なところでは、放任された柿の実もそうらしです
人間は食べ物ですが、植物は肥料を与えます
肥料を与えず自然のままに成っている木の実が対象となります
栄養、成分、カロリーで判断しますがそうではありません
むしろ、こうした自然の食べ物をたまに食べることで
体が元気になっていきます。治したいと思う人は徹底しますが
私は一人ではないので難しく、普通の食べ物を摂りながら
たまに、野生肉を摂っています
ただ木の実だけは入手が難しく、マヤナッツは私にとって
何かしら体に役立つのではないか、と思っています
しばらくお試し期間でやってみます
愛犬も食べますが、まだ敬遠しがち…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/48aa012cdc10ac260bb263619c812369.jpg)
(画像は違う場所です)
アパートの管理人さんが慌てて、駐車場の雪かきをしていました
水の出るホースの穴が1メートル間隔で雪が解けません
大家の娘さんと母親は、他人に文句を言うのが当たり前
だから私は、文句を言われる前に、雪かきをします
3月まで雪かきは辛いですが、運動不足は解消されます
きくち体操は簡単なものばかりで、私は主に足首回しと
膝裏伸ばし、開脚をやっています
膝裏伸ばしは、壁に両手をつきながら、膝裏を伸ばします
結構痛いですが、続けておこうなうと、段々痛くなくなります
これが体を柔らかくします。回数は二回程度です
足首回しは、腰や脚によい影響を与え、脳もスッキリします
足指をグーパーするのも簡単にできますが
体の部分に意識をすることで、数分でも毎日行えば
効果は出てきます。脚に力が出てきます
ながらではなく、指、脚に、意識をもってやってみてください
私の腰痛は冷えと自律神経の乱れから来ており、
たまに重いものを持ちぎっくり腰になります
ぎっくり腰は、筋肉の緊張ですから、体を柔軟にすることがよいです
何事も簡単にできる体操がいいです、とはいっても
ほとんど柔軟体操のようなもので、決して無理な体操ではありません
85歳の菊池和子さんは、驚異的な若さと体を保っています
自分の足で歩ける、寝たきりにならない
それを目指して、こつこつやることがコツです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます