一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

ローリエ酒(月桂樹酒)

2009年01月13日 | 果実酒その他


ローリエ(月桂樹酒)
ローリエ、ベイリーフの名で香辛料として有名な月桂樹は、庭木、生け垣などに比較的
よく見られる植物です。生、乾燥のどちらを使ってもよい。さわやかな香気のお酒で、
風邪、鎮痛、疲労回復に効き目があります。

材料
月桂樹の葉100g(乾燥した葉なら50g)、焼酎0,9リットル

作り方
 生の葉は水洗いしてサッと水切りし、ザルなどの上に並べて1日位陰干しにする。
 を容器に入れ、焼酎を注ぎ入れて密閉する。
 約2ヶ月、そのままおいてから中身を引き上げ、酒はさらに熟成させる。色はオリーブ色。

原料と材料の割合
35度の焼酎を使います。原酒は材料の3倍~5倍とみる。

手軽に作れるヘルシー・リキュール(作り方のアドバイス)
ヘルシーリキュールはアルコールをベースに、薬草、野菜などの材料を加えた体調を
整える為のお酒です。アルコールの作用で浸出された材料の成分は体に最大限に
吸収されると言われています。
出来れば野や山での材料の採集から始めて、自分だけの濃度、風味、そしてカクテルを
味わって頂きましょう。

材料の入手と準備
材料を野外で採集する時は、その植物の最も成熟した季節を選べば成分も最高の物が得られます。
生の材料は、手早く水洗いして十分に水切りをする事。材料に水分が残っていると
原酒が薄められカビの発生の原因になるので、念入りに行います。そのあと天日に
半日ぐらい干してから(材料がシナシナになる位に)漬け込むと酒の浸透もよく、効果的です。

漬け込みから熟成まで
漬け込みが終わったら蓋をして密閉し、品種名、漬け込み日を記したラベルを容器に
はるのをお忘れなく。
容器は直射日光にあてないよう、出来れば冷暗所に保存します。適温は摂氏15~20度。
週に1度位ずつ数回、容器を揺すってやると材料の成分と酒が平均に回ってきます。


番外編
 向田邦子「大根の月」にちなんで…。
半月を写したら見事にぶれまして満月になりました。お恥ずかしい事に知りませんでした。
どちらかというとサスペンス物の小説が好きです。TVのドラマで再現されるようですが、
どうしても途中、眠くなってしまいます。どうかお許しを
それからお名前をしっかとお間違え致しました事もお詫び致しまする
お怒りの時はコメントにて承りますのでどうぞご遠慮なく。あぁ、お月様…お許しを。


りんご酒、アロエ酒、トウガラシ酒、ナナカマド酒
 
材料のクセが強すぎる時は20度か25度の原酒を追加して酒を若返らせ、そのまま保存します。
容器に残ったオリはガーゼなどで静かにこすのはよいですが、ギュッと絞ることは酒が
濁るのでさけなければなりません。
漬け込んだ材料は途中で引き上げなくてもかまいません。熟成期間は材料によりまちまちで、
乾燥したものなら1ヶ月ぐらいで飲める物もありますが、平均して3ヶ月を目安にするとよいでしょう。
しかし味にまろやかさが出てくるのは6ヶ月から1年以上経ってからになります。
以上の記事は主婦と生活クッキングブック「ジャムと果実酒」からのものを参照。


りんご酒、アロエ酒
 クリスマスイブにスーパーから頂いた。
お買物をしたらチョコのおまけ…。なのでその夜、 酒、アロエ酒と共に頂きました。
これらを飲んだら次第に私も虚弱体質から抜け出せるであろうか…。
かしこ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 1月12日朝のお散歩 | トップ | 1月13日★午後のお散歩 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようさ~~ん (yuuko)
2009-01-13 09:42:42
月桂樹は青森でも戸外でそだつのですか?
ここはさすがに駄目で 何年も冬は室内に入れて育ててました
でも カイガラムシがついてスス病にもなってとても葉っぱを使う気になれず最終的に捨てました
残念だったばい
焼酎に対してこんなに沢山使うのね
でも、いい香りで美味しそう
果実酒作りが趣味なんだけどあまり飲まないの
ぴょん吉さんは飲む方ですか?

付録ですが 向田邦子さん大好きです
返信する
こんにちは♪yuukoさん (ぴょん吉)
2009-01-13 12:21:34
最初に向田邦子さんのお話から致します。
お名前はもちろん、存じてます。TVでも数々のドラマで再現されているのもよく知っています。でもでも、内容は全くの無知。TVも夜の9時頃にいつも放映されていますが、眠くなる時間帯。なので???

さて月桂樹。我が家では順調に育っています。3年位になるでしょうか?ひこばえの枝をいっぱいつけるので、秋口には小まめにカット。
スス病もよく観察して早めに処置!カットしたり手でもぎ取ったりとするとよいようです。
あとはカイガラムシのついた所は歯ブラシを使ってこそげ落とし水で洗い流します。

マジになりました。実は杏の木で試した事あり。諦めずにやってみたら元気になりました。ローリエの葉っぱの裏にも見えないような小さな虫もいます。yuukoさんのカメラなら写せるかも。

私も試飲位。飲んで美味くなければお料理に使っています。年数が経つほどにまろやかな味になってますよ。

私、納豆用の小さな大豆がほしいんです。そちらでは普通にスーパーで売ってます?
それからもう一つ。私と林弘子さんと似た雰囲気、と言うのはたぶん、年齢のせいだと思います。彼女よりは2,3歳年下であります。
もしかしてyuukoさんってお教室の生徒さんかな?
と、思った事を言ってみました。
かしこ
返信する
ちゃいま~す (yuuko)
2009-01-13 13:32:00
ひろ子さんのお教室に通いたいけど通えないの、遠いもん
飛行機大嫌いなので乗れません
でも、本とブログでお勉強させてもらえます
似た雰囲気と思ったのはぴょん吉さんと私です
似てないか??

あ、ぴょん吉さんそんなに改まらないでくださいね
今までどおり(ってどんなんだろ?)書いてください
名前なんか間違ったっていいんだから

向田邦子さんの本は読みつくしてもうこれ以上は書かれる事はないんだなあと思ったら泣けてきました

ローリエ もう一度頑張ってみようかな・・・
でも、鉢植えってなんか苦手だな・・・
返信する
そういえば・・・ (yuuko)
2009-01-13 16:09:51
納豆用の小さな大豆って どんなのかしら
自分で納豆を作ってみるの?

今 北竜町でとても小さな黒大豆を作っている農家があります
黒光って言ったかな・・
直径が5mm以下くらい
少しいただいたのでご飯に入れて炊いています
あれのことかしら
もしそれならスーパーで見たことはないけど農家から分けてもらえるかもです
返信する
あっ、またどじった? (ぴょん吉)
2009-01-13 16:25:10
うん、ありがとさん。今日は少しおとなしめ。お天気がよいとテンションが上がりますし、少し気分にムラがある時あるんですよ。
それと料理に関するとどうしてもマジになります。
一冊だけ買ってみようかな。向田邦子さんの本。元々就寝前に横になりながら読書してたから。
私も鉢植えは苦手。小まめにお世話は出来ないほうです。お庭に植えた方が元気な花や木が育ちますよ。やってみては!?
ホントにこのブログを始めてから知ったんですが、お教室に通っている人多いですよね。もうビックリ。そういえば、この間のフードプロセッサー、すごく便利。今日もクッキーの仕込みに使ってみました。出来たらUPしますので楽しみにネ。
フードプロセッサーがなければビニール袋でもいいんだからね。でも私の、あんまり華やかじゃないのよね。はっきり言って。
ではかしこ
返信する
あらっだぶった。 (ぴょん吉)
2009-01-13 16:37:26
納豆は自分で作ってブログにも既にUPしてます(発酵食)。おかめ納豆位の大豆を入手したいなぁと常々思ってました。水に戻しても小粒の物。黒大豆の納豆はどうかなぁ?でも興味あるなぁ。なかなか農家の方も今年に植え付ける種としてまくから無理かも…。って発酵食には目がないんで。
ではかしこ
返信する

コメントを投稿

果実酒その他」カテゴリの最新記事