絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

この4月から年中になる男の子です。あるお受験教室に先月から通わせたら、そこの先生から「お子様は言葉が

2013年03月29日 13時47分38秒 | 受験・学校

 入試まであと1年半ありますので、この時期に私立小学校受験自体を諦めるのはどうでしょうか?せっかくスタートしたのにもったいない気がします。「言葉が理解できない。」「お受験向きではない」とはどういう意味でおっしゃっているのか?また、その対策についてどうしたら良いか?をそのお受験教室の先生に相談されることをお薦めします。

   

 もし、その先生がお子様について「さじを投げている。」状態なら、すぐにお教室を変えるべきです。さじを投げて、ただお子様について悪く言うだけの先生にはお子様に対して良い影響を与えることが出来ないからです。そういう先生であれば、あと1年半通っても志望校には合格させられないと思います。そんなお受験教室には月謝を払う価値が有りません。

  

 まともな受験教室であればさじを投げる前に、必ず個人面談をして、塾でのお子様の様子(現状)について報告があり、お子様にとっての課題が明示され、今後どうすれば改善され、合格できるのか?さらにご家庭での指導やしつけについてもアドバイスをしてくれます。星の数ほどある受験教室の中で本当に実績の上がっているお教室はそう対応してくれます。

   

 塾を変える場合、入試直前になるとお子様の心の負担も大きくなりますので、この新学期=今がチャンスです。お子様の幸せを第一に考えれば迷っている場合ではありません。

  <o:p></o:p>

 では、どういう受験教室に変えたら良いでしょうか?お子様、御父母様との相性もありますので、実績のあるお教室の普段の授業を体験した上で、そこの先生とじっくり話し、信頼できるかどうか、御父母様の厳しい目で判断されると良いと思います。またお教室選びを失敗したくはありませんから

  <o:p></o:p>

 お教室選びについては、このブログの2012年12/14(No126)の記事を参考にされて下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする