令和2年度合格体験談(4)
令和元年、さとえ学園小学校、西武学園文理小学校、共愛学園小学校合格
D君のお母様
井澤先生、諸先生方、2年半の間、根気よく熱心にご指導いただき、また、時に厳しく、時に優しく私共の息子を見守ってくださり、心より感謝しております。
私共の息子は、年少の4月に入塾しました。そこから数カ月間、塾に来るたびに泣いて、連れてくるのもとても苦労して、何度も心が折れそうになりました。
しかし、月1回開催される父母講座で、話を聞くとまたモチベーションが回復して、通うことができた気がします。その父母講座の1回目で、勉強の習慣化を説かれ、その方法も教えていただきました。そして、すぐに実行して、今に至るまで発熱した3日を除いて毎日机に向かうことができました。
マイペースな息子は、なかなか目に見えて成績が伸びませんでしたが、井澤先生の力強い励ましで、乗り越えてきました。息子は、ゆっくりですが、2年半かけて着実に力をつけていったと思います。
さらに、入試までの2ヶ月はとても辛い時期でした。息子も伸び悩んでいて、ある日、息子に「もう塾をやめて、受験もやめようか。」というと、「塾も受験もやめたくない。お母さん、最後までがんばろうよ。」と逆に励まされ、息子の心の成長も感じました。心も成長したことは、入試での行動観察にも良い影響だったと思います。
そして、試験当日、息子は「試験が楽しみ!」と平常心で試験に臨み、合格できたと思います。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
D君、D君の御父母様、合格おめでとうございます。
年少4月から2年半の遠距離通塾、お子様はもちろんお母様もよく努力されました。素晴らしいです。後に続く受験生の御父母の皆様のお手本となられました。
御父母様にもネコちゃんマークです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
D君はさとえ学園小学校入学後も、真面目に努力され、再び成功されると思います。期待しています。
令和元年、さとえ学園小学校、西武学園文理小学校、共愛学園小学校合格
D君のお母様
井澤先生、諸先生方、2年半の間、根気よく熱心にご指導いただき、また、時に厳しく、時に優しく私共の息子を見守ってくださり、心より感謝しております。
私共の息子は、年少の4月に入塾しました。そこから数カ月間、塾に来るたびに泣いて、連れてくるのもとても苦労して、何度も心が折れそうになりました。
しかし、月1回開催される父母講座で、話を聞くとまたモチベーションが回復して、通うことができた気がします。その父母講座の1回目で、勉強の習慣化を説かれ、その方法も教えていただきました。そして、すぐに実行して、今に至るまで発熱した3日を除いて毎日机に向かうことができました。
マイペースな息子は、なかなか目に見えて成績が伸びませんでしたが、井澤先生の力強い励ましで、乗り越えてきました。息子は、ゆっくりですが、2年半かけて着実に力をつけていったと思います。
さらに、入試までの2ヶ月はとても辛い時期でした。息子も伸び悩んでいて、ある日、息子に「もう塾をやめて、受験もやめようか。」というと、「塾も受験もやめたくない。お母さん、最後までがんばろうよ。」と逆に励まされ、息子の心の成長も感じました。心も成長したことは、入試での行動観察にも良い影響だったと思います。
そして、試験当日、息子は「試験が楽しみ!」と平常心で試験に臨み、合格できたと思います。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
D君、D君の御父母様、合格おめでとうございます。
年少4月から2年半の遠距離通塾、お子様はもちろんお母様もよく努力されました。素晴らしいです。後に続く受験生の御父母の皆様のお手本となられました。
御父母様にもネコちゃんマークです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
D君はさとえ学園小学校入学後も、真面目に努力され、再び成功されると思います。期待しています。