私はずっ~とエプソンの大ファンです。
塾と家庭でつかっているインクジェット複合機は全てエプソン。電子黒板機能搭載プロジェクターもエプソン。先進の技術と性能、アフターサービスの質で私のお気に入りです。
インクジェットプリンター複合機はこの20年間でなんと7台も購入しました。
その素晴らしいはずのエプソンでしたが・・・・
自宅で7年半使用していたインクジェット複合機(EP―977A3)ですが、廃インクパッドの吸収量が限界になり昨日完全にストップしました。さっそくいつものようにドアツードアサービスで修理を申し込もうとしましたが、なぜかwebから申し込めません。
なんで?今までこんなことはなかったのに?
しばらく原因がわからずネット上で右往左往しました。自宅だけで使っていたので印刷枚数が伸びず、ほとんど新品同様です。
購入後初の廃インクパッド交換時期が7年半後となったのが敗因でした。なんと購入してまだ8年経っていないのに2年前にサポートが終了し、現在は修理どころか交換部品すら購入出来ません。新機種への買い換えをすすめられました。廃インク吸収パッドを交換してそのカウンターをリセットすればまだまだ使えるのに・・・。ほとんど新品同様でへたりのない複合機がゴミと化しました。部品交換+リセットでまだまだ使えるのに、それを廃棄して新機種を購入するなんて、私のポリシー*に完全に反します。
(*私のポリシー=本当に気に入った良い物だけを身のまわりに置き、それらを大切に長く使い続ける。)
そこで、いろいろネット検索したら、出てきました!
同じEP-977A3の廃インク吸収パッド交換とカタンターリセットを自分でやった人がその様子をユーチューブにアップしていました。素晴らしい!拍手喝采!
「なーんだ。こうすればいいじゃん。思ったよりかんたーん!」費用も1,200円弱です。
1)廃インクをたっぷり吸った吸収パッドを取り出し、かわりにコットンパフ(家内のお化粧用を拝借)をぎっしり詰めます。
2)その後、パソコンでリセットソフト(ネットで購入)を起動し、USB接続したEP-977A3の廃インク吸収パッドカウンターをリセット。この間、10分たらず!mission completed!これで愛機が復活。まだまだ使いま~す。
サポートが終了して、修理や部品交換ができなくなっても、なんとかなる場合もあります。
皆様も良い物を大切に長くつかいましょう!