示玄

日々の雑感

散歩道

2018-05-19 07:23:14 | 


 今朝の散歩道・・・
夕べはカミナリがなり、梅雨入りしたかと思われる雨でした。
道端に咲く小判のカタチをした花がたくさん増えました、ヨーロッパ原産の帰化植物です。
この傍に「カルガモ」の巣があります。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2018-05-17 09:10:29 | 


 「ニワセキショウ」の花がいま盛り。
北米原産の帰化植物です、今朝は蒸し暑い梅雨を思わせる陽気です。
こんな小さな道端の花など気づきもしなかったが、目にとまる年齢になりました。

「ひさっちゃん」の田にコウノトリが来ていますょ・・と近所のかたからteLあり。
コウノトリが来てもどうってことはないが・・・喜びましょう。



 
 今朝の収穫、実エンドウがとれるようになりました。
きょうは「えんどうご飯」・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-05-16 17:18:02 | 野鳥


 田んぼにコウノトリが来ました・・・
きょうも暑い夏日でした。



 柴犬の「玄」が9歳になりました。
葵祭りの日に京都で生まれて我が家にきました。
毎日朝夕の散歩を欠かしたことはなく生活のリズムを作ってくれます。
性格は飼い主そのまま・・・
今日も元気に散歩に出かけました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏

2018-05-15 19:13:07 | 日記


 田植えが終わりました。
日曜日のどしゃ降りの雨の日、田植えをしました。
こんな日に田植えせんでも天気にすれゃいいのにと云う方がいたが
老いると先が急げるんですと言い返しました。

「日々是好日」
どんな日だってかけがえのない一日だ。
このご飯を食べて孫が成長するのです・・・。

 きょうは夏日、田んぼに水が張られて早苗が緑を増しました。
田植えがすんだこの時期と秋の穫り入れがすんだときが心休まるとき・・・
田舎の夕暮れの一コマ。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2018-05-12 16:59:41 | 野鳥


 今朝の散歩道・・・
この渓流に野鳥がいます。
モミジの木が植えられて秋の紅葉が楽しみ・・・





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百姓

2018-05-10 17:00:09 | 日記


 今日は百姓、田植えの準備をした。
代掻きをすませたが、泥だらけのトラクター洗いが大変。
2日ほど休ませて植え付けの予定・・。
国作りから米作りまで、クボタの製品(クボタL2201)今年で43年目、潰れたら百姓をやめようと思っているがすこぶる快調、こっちが先に潰れるかも・・・・





 実エンドウがぼちぼち収穫できそう
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サシバ

2018-05-07 06:24:49 | 野鳥


 散歩道・・・きょうの野鳥は「サシバ」
ハヤブサより少し小さい猛禽類。
最近この辺りで番をよく見かけます。
小鳥を餌として捕えます。

 こどものころ山で雛を取ってきて飼っていたことがありました。
生まれてすぐは毛がなく裸で「ラドン」という映画の鳥に似ていました。
「ラドン」と名付け、すごくよく馴れて鷹狩をしたことがあります。
餌はカエルや小魚、冬場の餌に苦労したことが・・・。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2018-05-06 08:14:21 | 野鳥


 こどもの日・・・
待ちに待った雛が誕生しました。
まだ目が見えないようです。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2018-05-04 17:22:56 | 野鳥


 今朝の散歩道、きょうの野鳥は「イソヒヨドリ」
「ホイピーチョイチュウ」と綺麗な声で囀ります。
磯の近くにに棲む鳥かと思えば、こんな山の中でもよく見かけます。
逆光で見ると背中の青がオオルリかと思いましたが、イソヒヨドリでした。
我が家の軒下にもよく来ます、蜘蛛を好んで食べるので
家の周りに蜘蛛の巣がなくなり助かります。

 例年のことながら連休の後半、我が家も子や孫たちが帰省して賑やかなこと・・・。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄セキレイ

2018-05-03 12:48:16 | 野鳥


 きょうの散歩道の野鳥は「黄セキレイ」
スマートな野鳥、渓流で虫などを食べています。
綺麗な鳥ですが、子どものころは「しょんべん鳥」と気の毒な呼び方をしていました。
弧を描くような飛び方ピョーンピョーンと(虹のようにアーチ状に飛びかた)
飛ぶ軌跡が円弧になる様子などを指すよう飛んだからです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする