示玄

日々の雑感

メジロ

2008-01-30 15:45:23 | 
ようやくお天気が戻ってきた。
自然のリズムは巧くできている。

金を出しても買えるものではない、自然は思いどうりにはならないと。
昼のテレビ、日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さんの話。
「便利さは豊かさではない」と自然が豊かな山村で田舎暮らしを語っておられた。



のんびりとした昨今です、ボーと裏窓から小鳥が餌を食べる姿を眺める。
天気がいいと仲間を呼んでくるのか数も多くなる、警戒心がいくらか和らいだか、そのしぐさが面白い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-01-29 10:06:56 | 日記
冬は仕事が少ない、この頃テレビ新聞を見ることが多くなった。
マラソンに相撲、国会の予算委員会、新聞の社説まで、これも少々愛想がついた。
暫定税率の駆け引き、どちらも言い分は分かるが・・・
田舎の国道もよくここまで予算がつくもの、すばらしい道路となった、高齢化社会は道も大事だが病院も大切と思うが・・・。

大阪府知事選、橋下氏が当選。
若さとテレビ人気はすごい、やっぱり与党が強いか・・・。
出身校は(北野)有数の進学校、その高校生のクラブ合宿、他の部だが15年ほど受け入れたことがある。
炎天下の夏の合宿で疲れながら、夜遅くまで寝ずとも勉強も、早朝ランニングも、その気力、体力もちょっと違うなぁ・・いつ寝るのかと思ったことがある。
そんな学生達に感心したことがありました。

合宿の挨拶に、皆さんはここで暑いなか合宿での成果は大学進学、また就職活動にも大きななプラスになるでしょう、同じレベルなら部活をやっていた、声が大きいというだけでも有利、私ならあなた達を採用すると・・、そんな勤めの時もあったが。

定年過ぎれば束縛されず、自由を手に入れ好きなことをし、年金暮らしで気楽な毎日と思いきや、暇をもてあます冬、居心地もいまひとつ。
梅の蕾が少し大きくなり、春遠からじの感がしないでもないが、春が待たれます。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-01-26 20:42:23 | 日記
鴨は寒いと水に入るといいます、水のなかのほうが暖かいようです。
冬の風物詩、これは淡水カモ。

尻尾だけ出して逆立ちして餌をとる姿は見ていても面白いものです。

今日は県の夢テーブル委員会でした、いつもいろんな話、ニュースや夢を語る会議で勉強させていただきました。

いつもの景色は鉛色でしたが明日は晴れそう・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき

2008-01-25 16:00:04 | 日記
冷たい風雪の一日でした。
夕べから20cm積雪があった。

担雪填井(雪をになってせいをうずむ)といいます
はやくいえば無駄なこと。

井戸を雪で埋めるような無駄なこと、なんにもならんな努力のことですが、無駄ができる心は大切と教えた禅語です。

雪かきなど、ほっておけばとけてなくなるが。
外の空気を吸うこともいい、ヘソ周り85cmまで・・・健康維持にも。

ひとときの晴れ間に庭の雪捨て、これは無駄なことかも知れません・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪

2008-01-24 19:17:06 | 日記
また寒波がきた、今夜は吹雪となった。
明日の朝は積雪があるかも・・・。


いつも軒下に帰って来て夜を越すのだが、今夜は帰ってこない。
寒さのなか、どうしたのか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥

2008-01-23 17:32:14 | 
冬になると家の庭に集まる小鳥です。 <ジョウビタキ>
植木の下などの苔やムラサキシキブの実を取りにきます。



オレンジ色はヒタキ(火打石)の音のよう「クックックッ」と鳴くので「ヒタキ」と呼ばれます。
背中に着物のような紋があり、このあたりは紋付ともいいます。

子どものころ川原で白い石を2個コツコツをすり合わせ、火花を出したことがあります。
ケッパ石といいました、こんな啼き声です。



下の細い黄色の鳥は「キセキレイ」です、裏窓近くに来る小鳥。
最近は磯ヒヨドリもよくきます、とても美しい声で鳴きます。

<イソヒヨドリ♂>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-01-22 19:44:08 | 
金のなる木に一輪の花がついた。
小さな花だがこの寒さのなかに咲く花は美しい。
お盆すぎれば水はやらないようにすると花がよくつきます。

空気中の水分だけでも生きられるサボテンの強さ。
雪裏(せつり)の梅花、寒さを越した雪折れの枝には花も実もよくつきます。
貧しさのなかに育つ、人の世も同じかも・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道

2008-01-21 12:39:01 | 日記
きょうは大寒、夕べからの雪がまた3cmほど。
いつもの遊歩道、鹿や鳥の跡、今朝は年配の女性の足跡がある、引きずったような足跡。
年老いると足が上がらず、男女もその靴跡でわかる、寒いのに体調管理されている。



水鳥の群れも、写真をと思うが近づくと飛び立つ、何もせんのに・・。
天敵がきたと思うのか・・・
すべてのものに天敵があるが、限りない生命体のなかで人間だけには天敵がいない。

人間を襲う天敵とは心のなかに巣くう不平不満なのだと読んだことがある。
事あるごとに湧き起こる不平、不満、愚痴こそ人間を滅ぼす天敵なのだそう。



国会が始まった景気判断下方修正、ガソリン値下がりはあるのか・・
財源は豊か、前の国道、歩道だけでも幅5m、この道路工事もあと一ヶ月で完成らしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンソー

2008-01-20 15:39:26 | 日記
やっと雪が消えたと思ったがまた降り出した。
日曜日、これといってすることもなし・・・
工事現場で拾ってきた杉、チェンソーで熊を作りました。
[WELCOME]お店の玄関に置かせていただいた。

木は心を豊かにする、「休」は人偏に木、人は木に癒されます。
森の中やログハウスでゆったりとした気持ちになるのは祖先のDNA、何十年、何百年の歳月をかけて育つ生命、木造のものは喜ばれます。

                        <工房玄関のクマ>

チェンソーアートを見た子ども、あ・・クマさん・・・、ブタと言われんでよかった、子どもは上手は言わない・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2008-01-18 09:44:50 | 日記
        <北側>
         遙かなる大地(北の国から)こんな朝でした。

           
             AH----------
             UM----------
             AH----------
             UM----------
             LALALALALA LA
             LALALA LA
             LALALA LA
             LALALA LALA
             LALALALALA LA
             UM----- UM--------

             AH----------
             UM----------
             AH----------
             AH----------
             UM---

<東側>

<南側>
  
<サウンド>   http://momo-mid.com/mu_title/kitano_kunikara.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする