示玄

日々の雑感

2007-09-29 20:42:02 | 日記
いつまで続くこの暑さといっていたが、やはり9月も終わりに近づくと一気に秋の気配となった。
日中は気温が高くとも朝夕の涼しさはは心地いい。
いつの間にか夜の蛙の声すら聞こえない、朝早くから遠くの山から鹿の声。
早朝の霧がだんだん消えてくると山すそが見えてくる、もう何回か剪定したバラがまた開いた、今朝の朝露にぬれた花です。



きょうはスポーツ公園の整備にでかけました、歩幅が短い、引きずった足跡、あちこち飴の袋、これは年配のかたの使われたあと・・・。
足跡でそして残されたゴミで使われた方が分かるのが面白い。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間

2007-09-28 20:00:37 | 日記
昔の仕事仲間と久しぶりの食事会に出席した。
20数年つきあったなつかしい方たちとのひとときでした。
皆さん定年を迎え年金暮らしが多い、「まず健康」それぞれにお元気でなによりです。
これから新しい仕事に挑戦されるかたも・・・活躍を祈りたい。



「碧翠御苑」久美浜湾のほとり、波穏やかな久美浜湾に浮かぶ半島上に位置し、対岸に久美浜カンツリークラブのコースが見渡せ、まさに絵のような美しさです。そんな風情ある波静かなところ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークアート

2007-09-27 18:24:23 | 日記
「木彫フォークアート・おおや」の作品展に出かけました。
全国から彫刻が125点出品されています。
良かった面白い作品ご紹介します。


彫刻でむずかしいのは顔の表情、昨年の作品が思いだされます。
文字のクセと同じで顔の形、表情も目つきも作者が分かります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2007-09-26 20:47:39 | 
天高く馬肥ゆる秋、ぬけるような青空の一日でした。
裏庭の植木の剪定をした。
どこでも出かけるたび、小さな木を掘ってきて庭に植えたりドングリを植えたり。
年々大きくなり手入がなかなか大変だが、どの木も思い出がある。



秋が深まり周辺の稲田もほとんど刈り取りが終った。
刈り取り前の空から見た秋の我が村、この広葉樹の山も近いうち紅葉するだろう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋

2007-09-25 19:37:20 | 日記
きょうは中秋の名月、すばらしい月です。
やっと秋らしくなりました、今夜は肌寒く秋の深まりを感じます。
祭りも近い、ナイターを見ながら秋の味覚、栗の皮むきです。

プロ野球も残り少なくなりました、どこが優勝するのか・・・。
このチョウシでいけば巨人か・・・。

考えたことありませんか・・・東京ドームはどうしてあの巨大な屋根を支えているか。
地表の気圧は1013ヘクトパスカルくらい、上空の空気の層は少なくなるので気圧が低くなります。
この気圧を利用して巨大なドームの屋根を支えているのは、なんと3ヘクトパスカルの気圧差がこの屋根を支えているのだそうです。
送風機でドーム内に空気を送り続け、内部の気圧を3ヘクトパスカル高くすることで、畳2万枚という屋根が浮き上がるのだそうです。
ちなみに3ヘクトパスカルはビルの1階と9階の気圧差に相当するそうです。
                       <究極の雑学>から

格差社会が問題にされるこの頃、だれでも出来るような仕事をしていて給料が安いのはあたり前、こんなことは国外の労働力で十分だ。
国際競争に勝つのは今の学力ではダメ、もっと頭のいい優秀な人材を作ることが日本の経済を支えるのだと・・・テレビでこんなことを言う学者がいました。
ゆとり教育はどうかと・・・格差はまだまだこれから始まると。
いい時代に我々は定年を迎えたかも・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんじゅしゃげ

2007-09-24 19:40:12 | 
田圃の畦に赤い彼岸花が咲きだしました、この花の根を畦道に植えるとモグラやノラネズミが嫌がる、穴を掘らず田の水もちがよくなるらしい、昔の人の生活の知恵か。

ぜんぜん見えないのに土の中から突然頭を上げ花をつける。
気温で感じるなら、まだ暑い日がつづくのに。
この花を見ると「長崎物語」鼻歌・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドゴルフ

2007-09-22 21:06:51 | 日記
グランドゴルフの大会でした。
スコアは今ひとつ、飛び賞で景品はタマゴをいただきました。
皆さんのおかげで団体3位でした。


ドームの屋根を開けて秋の風が入るはずが、まだ夏の日差しです。
暑さ寒さも彼岸までと云いますのに・・・秋はどこに。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百舌鳥

2007-09-20 06:32:07 | 
秋と云われずいぶんなるのに暑い毎日だ。
それでも朝夕のひんやりとした空気は心地いい、キィーキィキィーとけたたましく啼く秋の風物詩、鵙の声が聞かれるようになった。


この彫刻は拾ってきた枯れ木のコブの割れ目を頭の部分に利用した鵙(百舌鳥)。気に入った作品のひとつ、武蔵が好んだ鳥です、この鳥が来るようになると秋本番です。

友達が訪ねてきた、ブログは自分では面倒で書かない日も多いが、人の生活は気になる、あいつなにしとるんかなぁ・・・と覗いて見たいものだと。
きょうは更新いたします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-09-17 21:08:58 | 日記
蒸し暑い雨の一日でした。
久しぶりの彫刻、雨降り仕事に地蔵菩薩を彫りました、表情が難しい、心安らぐその顔の優しさが・・・。


材料はお寺さんの普請材料の切れ端、大工さんからいただきました、インドのほうの木で石のように硬く日本の欅に似た木材です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマのアート

2007-09-16 17:16:49 | 日記
道すがら・・・こんなところが。
古代米で作られた稲のアートです。


高台に露天風呂「五右衛門風呂」があります、これなら10人くらいは入れそうです。
誰かがこれ「丸見えやねぇ」・・・なにが・・・?
クマのアートが。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする