示玄

日々の雑感

小さなカービング

2011-06-26 08:54:59 | ギャラリー
 クスノキに彫るチェンソーアートです
直径15cmの木を立てビスで留めて長いまま削ります
出来上がってから切り離します、チェンソーの刃の荒削りが魅力です
耳の穴だけ彫刻刀でくり抜きスプレーで色付けで完成。



写真下は皮つきのフクロウ、皮の色を利用して羽毛に見立てます
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2011-06-20 16:26:37 | 


 バラやサツキの剪定をしました
所かまわず植えた記念樹、年老いて手入れが荷物になってきました。



 奥庭のストーンテーブル、一時は賑わったが・・・
今年はまだ使わず、近日に仲間たちとのバーベキューの予定
蟻が引くごとく、よくもまぁこの大きな石を運んだもの・・
若い頃に集めて来た玄武岩のテーブルとイス、これがまた邪魔に思うことも
大きいのは1トン以上も。



 
 おまけの写真 チェンソーで作った熊 WELCOME

 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンソーアート(達磨)

2011-06-11 08:58:32 | Weblog


禅寺の裏山、杉が伐採された、売れもせず処分されるとのこと・・・
チェンソーで達磨を彫ってみました
芯の黒い杉です、顔の部分はいくらか(ノミ)で修正しました
アゴヒゲはチェンソーのザラザラの刃のあとがいいかも・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房の庭

2011-06-06 09:55:12 | Weblog

 
きょうの作品、体長10cm、羽を広げて20cmの小さな鷹のカービング
こんな小さなものはチェンソーのほうが作りやすい、トンカチとノミを使うと細かいところは折れてしまいます、チェンソーの刃はスピードが速く細かいところのカットは巧く削れます、長い木のまま作り出来上がってから切り離します。

 
 クライミングローズが咲きました
きょうは梅雨の中休み、よいお天気です。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝸牛

2011-06-02 12:52:41 | 
カタツムリ


「蝸牛角上の争い」中国故事のなかにある、些細なつまらない争いはするなと荘子の訓え、荘子の思想は無為自然を基本とし、徹頭徹尾俗世間を離れ無為の世界に遊ぶ姿勢だと云う。

 最近の政界も経済界も、人の世はむずかしいもの、争いは宇宙の彼方から見れば、ちっぽけなカタツムリの左右の角の上の争いのようなものだと・・・・。

 庭の生垣に「カタツムリ」がいる、前にも書いたことがあるが、これを見かけるとこの諺を思い出す、歩みは遅い亀よりもっと遅くゆったりして急がない。
梅雨の鬱陶しい日々を好むのだ。

水洗トイレの汚れにくい便器の材質、このカタツムリの甲羅から学んだというから人は
自然界から教えられることは多くある。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする