示玄

日々の雑感

イチゴジャム

2018-05-31 14:47:13 | 日記


 恒例のジャム作り・・・
きょうは苺ジャム作り、今回で2回目。
ここからが大変なんょ・・・とお母さん。
水飲み百姓のDNAで一年分を蓄えるこの季節、ジャガイモ・玉ねぎ・エンドウ・ジャム・・・



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ

2018-05-30 18:37:01 | 


 梅雨入りか・・・雨の朝でした。
タチアオイの花が咲きだし、潤いで夏野菜が一気に元気になりました。
この花が下から順に咲き、てっぺんが咲くころに梅雨が明けるのです。
田舎はもう蛍の舞う初夏の風情、きょうは美しい夕焼です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2018-05-28 12:42:26 | 野鳥


 きょうの野鳥はハヤブサ・・・
ずいぶん雛が大きくなりました。
巣立ちはまだまだ先になりそう、足もとに獲ってきた鳩が一羽あります。
たまに自分で食べています、一人っ子は人でも野鳥でものんびりで食事が遅い。
雛が一羽なので給餌の写真は撮れそうにありません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園

2018-05-27 18:38:12 | 


 姫路バラ園に出かけました。
爽やかな風のなか美しい満開のバラでした。
好きな曲ばかり「岡本ひでひと」さんのライブがありました。
バラを見て、素晴しい音楽ライブを聞いて心やすらぐ一日でした。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2018-05-26 18:40:32 | 野鳥


 久しぶりに「ハヤブサ」を見に山に登りました。
どうやら雛が一羽のようです。
昨年は三羽生まれたが、今年は「ひとっりっこ」で親鳥ものんびり。
遠くの木の枝に見えますが、給餌は見られません。
餌を取りあうほど逞しくなるのだが・・



 帰り道「カワセミ」がいました。
最近はこの鳥も少なくなった気がします。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏

2018-05-25 07:46:36 | 


 久しぶり絵を描きました。
花菖蒲とポピーです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2018-05-24 08:07:40 | 野鳥


 巣作りが完成して子育てをするのかと思っていた裏山のカラス。
巣を放棄した、どうやら離婚か、人間社会もよくある話じゃないか・・・

 老いてくると朝早く目が覚める。
夜明け前のテレビ、家族はつらいよ「妻よバラのように」のCMがあった。
老後の夫婦のヘソクリの隠し場所・・・熟年離婚等々。

 散歩がてら「アカショウビン」の巣を探しているが見つからない。
今朝の散歩に見つけた高い木の洞、中に何かがいる、木屑がいっぱい落ちている。
明日の散歩も楽しみだ。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て

2018-05-23 08:23:29 | 野鳥


 「キビタキ」の子育て・・・
今朝は雨が降りだした、人も野鳥も子育ては大変、疲れが出たのか
雨に濡れてずいぶんと羽が傷んできました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けむりの木

2018-05-22 17:06:14 | 


 スモッグツリーが満開・・・
爽やかな五月の風、緑の美しい季節です。
きょうの野鳥は「ケリ」です。
キビタキが裏山でよく見られますが、巧くカメラに収まりません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀

2018-05-20 17:25:15 | 日記


 金婚式に出席しました。
高度成長期とバブルの平和な時代、多くのかたに支えられ結婚50年。
何度かの風邪くらい、夫婦とも病気も怪我や事故もなく過ごしました。
薬や健康食品も全く飲まず、運動を心がけております。
食事に気をつけたお母さんの気配りに感謝・・・。

 子たちもそれぞれに家庭をもち、平和に暮らしてくれていることが何より
と喜びましょう。
ともに健康でこの日を迎え感慨深い一日でした。
老いてなお壮健に「矍鑠」たる余生を送りたいもの・・・



 結婚はアポロが月面着陸した年、この新聞ニュースの年。
今どきの子なら、まだ大学生の年齢でした、写真を見ると年相応・・・
写真とは真実を写します。
BGMの昭和歌謡が懐かしい素晴らしい式典でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする