寒い毎日でも季節は進む、陽だまりにわずかに咲いた梅の花にメジロ。
1月もあと一日、過ぎ去る日々の早いこと、つい先日に正月だったのに・・・
転ばぬ先の杖・・・築100年の家、この家は建築費1400円、階段を付け替えて40年・・・ストリップ階段は危険も多い、手摺などいらん邪魔になると思っていたが最近どうも不安になる、ホームセンターで材料を買って新しくつけた。今までは何も考えず上がり降りしたのに・・・一呼吸してから降りる臆病な年齢となった・・・
さんぽみちに「ウソ」がいる、谷うつぎの実が美味いのかよく見かける、このウソは桜の蕾が好物、膨らみかけた花芽を食べる、開花前になると桜に群がる野鳥です。
きょうは雨が降るかと思えば日差しも出たり・・・裏庭のモチの枝にウグイス、まだ地鳴きで「チッチッチッ」と鳴く、ミソサザイの声と間違うことも、カケスが落ち葉の中のドングリをほじくっています。
いくらか暖かい日で雪解けが進む、することもなく喫茶店へ、友人と薪ストーブの温もりがひとときの安らぎ・・・話はいつものこと同じことばかり繰り返し、年寄のぼやき漫才・・・
毎日のこと寒い、これといってすることもない、ブログのネタも・・・。
左上の写真Profile、この杉の大木は東北へ送る材だがこんな歪んだ出っ張りはトラックに積みにくいと捨てられたもの・・・玄関には番クマがいる、梯子を上るとログのツリーハウス・クマ・ゾウ・リス・フクロウ・鳩・ウサギなど12種類の動物がいる、これだけは大きすぎて工房に残っている、多く彫ったが粗大ゴミばかり・・・畑のあちこちに番犬も多くいるが片づけをしないと・・・
これといってトピックスがありません。前の写真で庭の白熊の親子・・・
最近は暗いニュースばかり、夕べの地震にトンガの火山噴火、そして増え続けるオミクロンの猛威、世界の情勢もいざこざの多いこと。この辺りも寒い毎日でこんな年は珍しい大雪、春まだ遠い・・・パソコンの機嫌まで・・・
きょうは大寒、また吹雪の朝・・・県土木の除雪車。
若いころ当番で除雪機を運転させられたもの、これが結構疲れる。夜明け前の吹雪のときはなおさら、縁石やらマンホールにグレーチングなど、雪のない季節に覚えておかないとめくりあげる、ベルトしていないと全面のガラスに頭をぶつける、特にバックのときは歩行者を巻き込まぬように・・・・この冬は除雪の予算が足りんかも・・・。
自給自足のハウスは除雪が大変・・・雪の下に「実エンドウ」が大きくなっているのにペシャンコ。寒いのか野鳥も少なく撮れない、今日は裏の岩場に「ルリビタキ」だけ、コタツでキーボード弾けばお母さんが「やめてょ・・・」下手な楽器ほど迷惑なものはない、冬の一日は長い、春が待たれるが、残り少ない貴重な人生の一日、寒くとも大切に頑張らねば・・
きょうは暖かくなるか・・・暖房の灯油が高い・・・はるか中東から船で運ぶのだから仕方ないかと思ったり、リッター100円チョット、ウーロン茶より安いのだから。
先日の朝ドラ「ゴンドラの唄」の鼻歌が聞こえた いのち短し恋せよおとめ 朱き唇あせぬまに 熱き血潮の冷えぬ間に ・・・懐かしい曲でした。
https://www.youtube.com/watch?v=Qw3tIli_lL0
この曲、小林旭の歌がいい、10穴ハープで吹いてみた、10本ほど机の引き出しにある、たまには磨いてあげようかと・・・ずいぶん前、野外ステージのコンサートで演奏させていただいたことがあった。曲は シェナンドー ・ 昴 ・ 北の国など・・・
きょうも天気が悪い、外は吹雪で冷凍庫のなかのよう・・・。
することもなくストーブ焚いてコタツでテレビ、良いことないと思っていたが先日受け
た免許更新の認知機能の検査結果が送られて来た。
試験官の話を良く聞いたので、すべての項目が判定結果100点・・・
満点などあまりとった記憶がないが、記憶力判断力に問題ありませんと。
大型・大型特殊・大型バイクなど多くの免許を若いころ取得した、今は四駆の軽ト
ラックがあればいい、心配していた認知症をクリア、新年早々にホットなニュース
下らぬブログも、認知症予防にはいいかも・・・
底冷えのする寒波がまた来た、軒下の達磨が雪のマフラー、成人式の振袖のショールのよう、この彫刻は20年ほど前、竹田城近くにギャラリーがオープンのとき個展をしないかと誘われ、恥ずかしげもなく俄か作りしたもの、寒波が来るたびこの姿に・・・木の皮が浮いてきて衣が脱げそう・・・