示玄

日々の雑感

孟宗竹

2005-05-30 21:23:13 | Weblog
自然豊かで季節の移ろいがよく分かるこの地は、若葉萌える春から、木立潤う梅雨の頃へ、なりつつあります。緑の映えるこの季節、竹の秋とか、藪の中にいくらか竹の子がみえます、
孟宗竹、その名は真冬老いた母の為、竹の子を探す中国二四孝の一人孟宗の名にちなむとか、数多くの中で親兄弟がよく分かるんです、子のときはまっすぐですが、成長すると親と同じ太さ、色、ゆがみまで育つ環境、風土が同じなら当然のことながら生まれは隠せず、今風で言えばこれDNAかと・・、親のありようかんがえさせられます。庭の竹を見て感じました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微笑み

2005-05-29 07:57:31 | Weblog
丸々と、丸めまるめよ、我が心まん丸まるく、丸くまんまる。
木喰上人の歌です、全国各地を漂泊し、口元にたたえる微笑の仏像を多く残されました。
ドン栗、粟、ヒエを食べ・・。時間に追われ、今の世に少なくなった心のゆとり、持ちたい
ものです。今日の練習曲<遙かなる大地より>蛍のテーマから、上達しないんです。
ま、ぼちぼちやります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気塾視察研修

2005-05-28 10:39:36 | Weblog
昨日、四季の姫路バラ園見学に参加、満開のみごとなバラ、プロの栽培技術さすがです。  
そのあと、風雅舎、移り行く自然の景色、ガーデニングと日々の暮らしに彩りをが、テーマです。
サンルームの木陰、心地いいオープンテラスでコーヒーをいただきました。
今日は,我にかえり、いつもの生活、朝のはじまり、田の水見から・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長老ケ岳登山

2005-05-24 06:18:10 | Weblog
先週末陽気塾の塾長と、友人と長老ケ岳登山をいたしました。
917メートルですが、好天ですばらしい眺望でした。
途中登山道に、雉子の卵発見、斜面の上の巣から落ちたようです、巣に戻してやりました。
質素な巣ながら、毎年子育てするのです、「焼け野の雉子夜の鶴」子思う親心は鳥も同じか・・・人間は一生かかっても大変ですのに。
頂上でのお弁当は最高、缶ビールも、新緑とさわやかな五月の風、遠く若狭の海を望み、すばらしい一日でした。
         連山を望んで山並みまた遙か  この景色忘れません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に一つだけの花

2005-05-22 19:13:00 | Weblog
今の練習曲、花屋の店先に並んだいろんな花を見ていた、人それぞれ
このみはあるけど、どれもみんなきれいだね、
このなかで、だれが一番だなんて争うこともしないで
バケツのなか、ほこらしげにしゃんと胸をはっている・・
それなのに僕らにんげんは、どうしてこうもくらべたがる ?
そのうち、お聞かせいたしましょう、すばらしい音色を・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めまして~

2005-05-22 10:52:23 | Weblog
流れ木に託す夢あり木は氣矣、(きなり)、叩き彫り習作しています。朽ち果てる、流木に・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする