示玄

日々の雑感

自給自足

2022-11-29 07:59:09 | Weblog

 ” 焚くほどは風がもてくる落ち葉かな ”(良寛)
風が山から多くの落ち葉を運ぶから畑に入れて腐葉土に・・。

 先日に植えた「実エンドウ」が芽を出したが冬を越すか。エンドウは冬の寒さに耐え春に実をつけるはず、まだこの春に収穫した冷凍がたくさんあるが、貧農は貯えがないと心配である。
エンドウは一度植えると同じ畑は7年は空けろという作物、雪の下で溶けてしまうことがあり雪国では難しい作物、うまく冬を越せばいいが、ニンニク・玉ネギも生長し今年の農園作業が終了。

 「ノスリ」が来た、「トビ」に似ているがノスリは鷹の一種、胸や腹が白くトビより小さい鷹、農園のモグラや野ネズミを上手に捕らえる猛禽。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬

2022-11-27 08:14:09 | Weblog

 「歳月人を待たず」季節の流れは早い、烏瓜が色づき師走は近い。
しめ縄の注文があった、急ぐことではないがボチボチ始めよう。
秋の穫り入れに保存していた藁そぐりから・・・この作業はつい先日にしたように思うが早一年が過ぎ去った、孫のお年玉の足しにでもなるかと・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋

2022-11-25 07:13:59 | Weblog


 オシドリがいつもの川に集まりだした・・・
この季節から群れを作り鮮やかな銀杏羽が揃う、夏は何処にいるのか知らぬが必ず帰ってくる、初冬の風物詩。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冷

2022-11-23 11:46:02 | Weblog

 啄木鳥や落ち葉をいそぐ牧の木々・・・(秋桜子)
きょうは久しぶりのうらにし、木々も葉を落として山が小さくなった。
熟柿に啄木鳥「アオゲラ」が来た、裏窓から見る庭もいよいよ初冬の装いに・・・
 <コゲラ>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2022-11-21 16:22:45 | Weblog

 清風万里秋・・・きょうは駐車場当番。
冷え込みもなく、この季節とすれば暖かな一日、秋が深まり紅葉もほぼ終わるが、政府の旅行支援で客は多い。一日に1300人ほど、日本海の蟹が解禁となり道中の客が多い。関東から沖縄NOの高級車も、車と服装を見れば暮らしが垣間見える、日本はまだまだ豊か・・。

 バラマキ補正で今年の国債発行65兆円、残高は1000兆円を超えるそう、労働者は30年間給料は伸びずに物価高、円安で増える貿易赤字、どうするのか日本経済、年金暮らしの爺ジィ放談、気にすることではないか・・・?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮会

2022-11-20 15:34:08 | Weblog

 一年ぶり恒例の芋煮会に出席、今日の一期一会を大切にしたい。
年配ばかりで書道家に彫刻家、社協職員に体の不自由な人、教えられることも多い集い、材料は持ち寄りで私の担当は里芋に白ネギに割り木、大阪など遠くから集まる人たちにそれぞれの暮らしがある、地域トピックスが聞かれる集いでもある。このブログを覗いてくれている人があり嬉しい出会いであった。
行事が終わるたびやれやれと思う年齢となった、明日からは菩提寺の駐車場当番、頑張らねば・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2022-11-17 07:50:53 | Weblog

 幾とせの前の落ち葉の上にまた 落ち葉かさなり落ち葉かさなる (純孝)
純孝の二千首にも及ぶ短歌は「東の啄木、西の純孝」と称されています。
 
 今朝の散歩道・・・鎮守の森の無患子(ムクロジ)の大木、葉が黄色く色づいた。「むくろじ」は神社によく見かける木、子たちが患わず元気に育つよう植えたものか・・・。
戦後、満州引揚者の廃屋、倒壊寸前の壁に蔦カズラが色づいた、山里も木枯らしの季節に・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋

2022-11-15 08:08:17 | Weblog

 ユリノキの紅葉も進み落ち葉の季節・・・
熟柿にメジロ、渋柿は長持ちするので初冬の野鳥の餌となる。
いよいよ晩秋の陽気となりました、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成相山

2022-11-12 15:20:45 | Weblog

 今日は小春日和で成相山鼓ヶ岳登山・・・
紅葉の盛り、眼下に見える宮津湾が光って見える、写真下はモミジが美しい
西国28番札所成相寺です。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2022-11-08 20:01:45 | Weblog

 今夜は「皆既月食」で赤い月 1200mm望遠で撮ったもの。
雲が出たりしたが、日本では442年ぶり・・・。
なんとか巧く撮れた。赤い月の左下が天王星、シャッタースピードが遅いので2コのように見えます。


 シャッターを切る間にこれだけ動きます、左下が天王星。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする