示玄

日々の雑感

自給自足

2022-09-29 16:36:32 | Weblog


 今年は暖かなのか遅れて彼岸花や木犀が咲き出した。
今日は爽やかな秋晴れ・・・この花たちが咲くとサツマイモの収穫期。
まずまずの出来である、ゴツゴツとした筋肉質の芋はダメ、20cmほどの長さで直径7cmほどの太さに作るのが至難の技、芋まで面食いなのである。500本収穫する予定、出荷はせず冬まで置くと甘くなる、冬場にあちこちに差し上げる・・・他の野菜はあまり喜ばれないが、冬の使い物には喜ばれる一品である。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足

2022-09-26 07:15:35 | Weblog

 今朝はニンニクの植え付け、この前に収穫したが早いものでもう植え付けの季節、今年は550本、加工してフルーツのような甘い「黒ニンニク」にする。白ネギの土寄せも・・・、今年の農作業もあと玉ねぎの植え付けと実エンドウの種まき、そして里芋とサツマイモの収穫を残すのみ・・・
焼津の半次ではないが曲がったのは好きではない性格、畑の畝もより真っ直ぐにトラクターで畝立て・・・


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋涼

2022-09-23 15:16:31 | Weblog

 ずいぶん涼しく朝夕は寒さも感じるこのごろ、稲の少なくなった田んぼにコウノトリが餌探し、自然界に300羽ほど生息しているとか・・・
 
 夜は早く寝るから夜中に目が覚め深夜放送を見る、先日のNHKスペシャル、日本は一億総中流の時代が終わり、中流が少なくなったとのこと、中央値が130万人減、平均505万円の収入が375万円、夫婦で働いても生活が大変な数値、右肩上がりの時代は終わり、年収700万が500万円台、30年ほど給料は上がらず社会不安が広がる、個人消費が沈み込み将来展望が見えない若者たち、ゴールの見えないマラソンを走っているようなものという、バブル期は人事院勧告どうり給料はいくらかでも上がったもの。より安く価格競争する悪循環の現代、きょうコープに出かけたらメーカーの靴が半額セールで多くの人だかり・・・。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定

2022-09-21 20:42:26 | Weblog

 つぎから次とせなあかんことがあるもの。
きょうは市民検診、臆病者が健康を案じるのだ・・・夕方には生垣の剪定、今回で4回目、頭は薄くなるが髭と植木はよく伸びる、植木屋を頼むほどの余裕もない、手を入れただけ少し見やすくなったか・・・。
きょうも夕陽が美しい明日あたりから下り坂かも、ニンニクの植え付け準備もせんな。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2022-09-19 20:14:28 | Weblog

 今回の台風・・・雨も風も騒がれたほどのことはなかった。
最近はテレビが報道しすぎ、この辺りを通過したが、山の多いこの辺りは夕べも静かなもの良く眠れました。
 農園にハクビシンが来て荒らすので番犬のアートを作った、効果はあるようなないような・・・野良猫は来なくなった気がするが・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2022-09-17 17:21:09 | Weblog

 大型台風がくるかも・・・?
連休で河原で子供たちがキャンプをしているが。
今年のキャンプも終わる季節となった。
紫蘇の実の収穫の季節、新米ご飯に合う佃煮が美味い。
シソは毎年のこと自然に去年の種がタマネギのあとに生える。
今年も背丈まで伸びた。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足

2022-09-16 18:41:19 | Weblog

 秋の穫り入れが終わり、ほとんどの稲が見えなくなった。
今年は友人たちの田んぼを合わせて、稲刈りは一町5反ほどの田んぼで稲刈り乾燥と籾すり、まずまず豊年で子たちや親戚への食料一年分を冷蔵庫へ。
30kgの米袋を持ち腰痛、また来年もこの作業ができるか・・?
明日も晴れるか、きれいな夕焼け・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足

2022-09-16 18:41:19 | Weblog

 秋の穫り入れが終わり、ほとんどの稲が見えなくなった。
今年は友人たちの田んぼを合わせて、一町5反ほどの田んぼで稲刈り乾燥と籾すり、まずまず豊年で子たちや親戚への食料一年分を冷蔵庫へ。
30kgの米袋を持ち腰痛、また来年もこの作業ができるか・・?
明日も晴れるか夕焼けが美しい山里・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2022-09-10 17:11:08 | Weblog


 裏庭に来るコサギ、先日はコウノトリも・・・
裏の休耕田にいるカエルやバッタを捕りにくるらしい。
ペアガラスで外から見ると鏡のようで自分の写る姿が見えるからか・・・。

 小さなプランターの朝顔、屋根まで登り多くの花をつける、日照りには萎れ雨の日はすこぶる元気、わずかな土でここまで伸びる根性に感心する。たくさん花をつけるのは危機感か、花は実となり多くの種をつける、子孫繁栄を夢見るか・・・


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-09-08 11:53:40 | Weblog

 秋らしくなった、昨日は稲刈りで疲れぎみ。
秋はすっきりしない天候が多い・・・ブログも更新せなあかんがネタも浮かばず。乾燥がおわり明日は籾すりの予定で今日は骨休み、老いて体力がなくなった、まぁぼちぼちやろう。うまくいかないのが世の常、テレビでよく見かける顔、描いてみたが下手、これもなかなか・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする