プラス気温とマイナス気温を行き来すると、車のガラスもしばれるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/b9a8b7f22441885c929ad4d2d8d08a7d.jpg)
そんなときは極力、外に出ないで 家の中で食べて飲んですごす。
石狩産のニシンが旬 パンパンに入った数の子 豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/cfe50ffe2f2a51348322516b1f1a4727.jpg)
カジカ汁も旬。 冬は温かい汁物が旨い。 どちらも日常食べるには高価な魚。
酒の肴に銀杏。昔々はポット式石油ストーブの上に乗せてコロコロ焼いた。今は集中暖房 床暖房。
ガスレンジで焼くことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/c62368b16973317817b20ea16a7639df.jpg)
塩を少々ふって、銀杏風味を楽しむ。でもね 風情はあるが特別旨いものでもないよね。
里芋は北海道では作付されない。内地から来る贅沢品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/2a8ceddfe75da835b0ced8a546a21dbb.jpg)
これも昔々はアルミホイルに包んで石油ストーブの上でコロコロ焼いたものだが、今はレンジでチンとオーブントースターでチン。
コロコロ焼きしないから焼きムラがあるな。なんて感じながら皮を剥き、ハフハフ。うまっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/b9a8b7f22441885c929ad4d2d8d08a7d.jpg)
そんなときは極力、外に出ないで 家の中で食べて飲んですごす。
石狩産のニシンが旬 パンパンに入った数の子 豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/cfe50ffe2f2a51348322516b1f1a4727.jpg)
カジカ汁も旬。 冬は温かい汁物が旨い。 どちらも日常食べるには高価な魚。
酒の肴に銀杏。昔々はポット式石油ストーブの上に乗せてコロコロ焼いた。今は集中暖房 床暖房。
ガスレンジで焼くことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/c62368b16973317817b20ea16a7639df.jpg)
塩を少々ふって、銀杏風味を楽しむ。でもね 風情はあるが特別旨いものでもないよね。
里芋は北海道では作付されない。内地から来る贅沢品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/2a8ceddfe75da835b0ced8a546a21dbb.jpg)
これも昔々はアルミホイルに包んで石油ストーブの上でコロコロ焼いたものだが、今はレンジでチンとオーブントースターでチン。
コロコロ焼きしないから焼きムラがあるな。なんて感じながら皮を剥き、ハフハフ。うまっ。