本日の作業はサイドカバーのフィン パテ成形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/3c08f515b86fc92e196045c791f44d2f.jpg)
CB125号は購入時ブルーグリーン塗装のサイドカバー(K4用)が付いていたが、年式(年改)が合っていないので K3用の白いサイドカバーをネット購入し付けていた。
白のサイドカバー購入時 フィンが二本欠損していたので、プラリペアでそこを修理してから使用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/7c28d4e81da502d86cf4ed550b18e81a.jpg)
ただし、素人修理なので再度取れたり、樹脂がひけたり ピンホールがあったり 修理の出来は悪い。
そんな再製したフィンに 買ってきた薄付けパテを 昨日のうちに盛り 一晩硬化させておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/5963b8f695a1a48d82817b2b5451a8f1.jpg)
今日は、硬化したパテをヤスリで削り 見てくれ良く成形する。
地味に 少しずつ 少しずつ削って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/342947ee539c43140b48225c11482f1e.jpg)
地道な作業は 小生の性格上 続かない。飽きてきたので ささっと削って・・・・
白塗料でタッチアップ。 えっ、色合いが違う・・・サイドカバーがクリームホワイトに変色してる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/3c08f515b86fc92e196045c791f44d2f.jpg)
CB125号は購入時ブルーグリーン塗装のサイドカバー(K4用)が付いていたが、年式(年改)が合っていないので K3用の白いサイドカバーをネット購入し付けていた。
白のサイドカバー購入時 フィンが二本欠損していたので、プラリペアでそこを修理してから使用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/7c28d4e81da502d86cf4ed550b18e81a.jpg)
ただし、素人修理なので再度取れたり、樹脂がひけたり ピンホールがあったり 修理の出来は悪い。
そんな再製したフィンに 買ってきた薄付けパテを 昨日のうちに盛り 一晩硬化させておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/5963b8f695a1a48d82817b2b5451a8f1.jpg)
今日は、硬化したパテをヤスリで削り 見てくれ良く成形する。
地味に 少しずつ 少しずつ削って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/342947ee539c43140b48225c11482f1e.jpg)
地道な作業は 小生の性格上 続かない。飽きてきたので ささっと削って・・・・
白塗料でタッチアップ。 えっ、色合いが違う・・・サイドカバーがクリームホワイトに変色してる・・・