先輩に貰ったCD125K5フロントフォークと小生のCB125号フロントフォークを比較してみよう。
その前に、
先ずライトステーの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/24c83996abb6e873402c4a326c3a921f.jpg)
イメージは似ているが 全く互換性はない、
上側フォークカバーの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/dffd890107f5ca8dfbb4d565ef0bf2e9.jpg)
並べると、長さが違う。
フロントフォークASSYの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/a25e178d0e953fc1a5f2faca70b07a21.jpg)
アクスルシャフト径同じ、フェンダー取付ボルト穴位置は同じだが、
インナーチューブ、アウターチューブ、下側フォークカバー すべて異なる。
一見流用できそうだがダメ。残念。
妖精登場 「 使えないから 只のゴミだな ひゃっひゃっ 」
小生 「 ・・・ 」無視する。
さて、CB125号 ピカピカのリプロテールレンズに比べると、CD125の劣化したテールレンズは 良い風合いと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/151b84f9e63560b9ce9eb29f527fa366.jpg)
小生 「 オールドホンダの演出にぴったりだ、車体に付けたらビンテージバイクらしくなるぞ 」
早速 装着、
ところが、もげた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/156633995ceb9e4291e4838ace8b9de5.jpg)
UVレジン修理が失敗、瞬間接着剤で再修理したものの また失敗だった。 OTL
妖精 「 うひひっ、車体につかなきゃ 本当のゴミだ ひゃっひゃっ 」
小生 「 黙れ妖精 今度はプラリペアで再々度 修理だ 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/dcfa87c0ed11d3612d2dc4b3b4f111e8.jpg)
今度は がっちり接着と補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/7eadc18c2e3b370515616f1744002117.jpg)
小生 「 しっかり修理すれば ビンテージパーツで雰囲気UP、バッチグーだ。早速、ゴールド先輩に見せびらかそう 」
妖精 「 ゴミ見せられて 喜ぶはずないだろ ひゃっひゃっ 」
ゴールド先輩宅では
どうやらコレ CD125のテールレンズではなくて ゴールド号のお下がりだった様だ・・・・ボロイからいらなかったって。OTL(涙)
さて、ひとっ走りだ 涙をぬぐう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/ba6b747000a6f74caf89a61ae1213a9b.jpg)
後ろ姿は オールドホンダなはず。時々煙が出るしね。
その前に、
先ずライトステーの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/24c83996abb6e873402c4a326c3a921f.jpg)
イメージは似ているが 全く互換性はない、
上側フォークカバーの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/dffd890107f5ca8dfbb4d565ef0bf2e9.jpg)
並べると、長さが違う。
フロントフォークASSYの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/a25e178d0e953fc1a5f2faca70b07a21.jpg)
アクスルシャフト径同じ、フェンダー取付ボルト穴位置は同じだが、
インナーチューブ、アウターチューブ、下側フォークカバー すべて異なる。
一見流用できそうだがダメ。残念。
妖精登場 「 使えないから 只のゴミだな ひゃっひゃっ 」
小生 「 ・・・ 」無視する。
さて、CB125号 ピカピカのリプロテールレンズに比べると、CD125の劣化したテールレンズは 良い風合いと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/151b84f9e63560b9ce9eb29f527fa366.jpg)
小生 「 オールドホンダの演出にぴったりだ、車体に付けたらビンテージバイクらしくなるぞ 」
早速 装着、
ところが、もげた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/156633995ceb9e4291e4838ace8b9de5.jpg)
UVレジン修理が失敗、瞬間接着剤で再修理したものの また失敗だった。 OTL
妖精 「 うひひっ、車体につかなきゃ 本当のゴミだ ひゃっひゃっ 」
小生 「 黙れ妖精 今度はプラリペアで再々度 修理だ 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/dcfa87c0ed11d3612d2dc4b3b4f111e8.jpg)
今度は がっちり接着と補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/7eadc18c2e3b370515616f1744002117.jpg)
小生 「 しっかり修理すれば ビンテージパーツで雰囲気UP、バッチグーだ。早速、ゴールド先輩に見せびらかそう 」
妖精 「 ゴミ見せられて 喜ぶはずないだろ ひゃっひゃっ 」
ゴールド先輩宅では
どうやらコレ CD125のテールレンズではなくて ゴールド号のお下がりだった様だ・・・・ボロイからいらなかったって。OTL(涙)
さて、ひとっ走りだ 涙をぬぐう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/ba6b747000a6f74caf89a61ae1213a9b.jpg)
後ろ姿は オールドホンダなはず。時々煙が出るしね。