3年前に中古で手に入れた PEAK1 MODEL 550A
以前の燃焼テストで パワーが出て無かったのを思い出した。
PEAK1 400Aが2125kcal/h
マナスル121が1700kcal/h
550Aは2000kcal/hでその間、でも そんな感じじゃ無かったなー
そんな訳で、分解整備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/28/b55a3a1974668440498aa2c6f50790c3.jpg)
バラシながら 不具合箇所を探す。
ジェネレーターとバルブをつなぐフレアナットのネジ山が崩れてる。ダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/0f10992398220cb7d7408fdc9f6d6099.jpg)
インチネジだ・・・・ピッチゲージを合わせると 0.75が近い。
0.75のヤスリで山を修正する
燃料経路のツマリをプリッカーとキャブクリーナー パーツクリナーで掃除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/3ee7015530faef35f5f41b8535b37523.jpg)
特にジェネレーターは バイクの燃料ホース流用のアダプター付けて、キャブクリーナーを流す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/b7e2a8202ccd865af1706cbeab981a89.jpg)
薄黄色い汚れが出てくるぞ
燃料タンク内のガソリンが 腐った臭いだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/0c49226c710efde75bd10cfbe0a5597d.jpg)
残ガソリンと共に錆粉排出し、パーツクリーナーで内部を洗っていたら、なんと タッチアップ塗装が剥げた。
剥げた場所と剥げない場所が有るな・・・違いはなんだ。
再タッチアップは置いといて、組み立てに移る。
手でジェネレーターのフレアナットを締めてから 13mmと7/16"スパナで締めのトルクを掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/ae89e4a367bcb88e0c6600fbe4561787.jpg)
ネジ山はOK!だ
とりあえず 完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/4965f0cabd9c4d11466bc654b9443446.jpg)
剥げないタッチアップ方法を検討だ。
P.S 耐熱銀塗料が塗ってあったところが剥げているようだ。水性塗料のみのところは特に剥げてない。
以前の燃焼テストで パワーが出て無かったのを思い出した。
PEAK1 400Aが2125kcal/h
マナスル121が1700kcal/h
550Aは2000kcal/hでその間、でも そんな感じじゃ無かったなー
そんな訳で、分解整備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/28/b55a3a1974668440498aa2c6f50790c3.jpg)
バラシながら 不具合箇所を探す。
ジェネレーターとバルブをつなぐフレアナットのネジ山が崩れてる。ダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/0f10992398220cb7d7408fdc9f6d6099.jpg)
インチネジだ・・・・ピッチゲージを合わせると 0.75が近い。
0.75のヤスリで山を修正する
燃料経路のツマリをプリッカーとキャブクリーナー パーツクリナーで掃除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/3ee7015530faef35f5f41b8535b37523.jpg)
特にジェネレーターは バイクの燃料ホース流用のアダプター付けて、キャブクリーナーを流す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/b7e2a8202ccd865af1706cbeab981a89.jpg)
薄黄色い汚れが出てくるぞ
燃料タンク内のガソリンが 腐った臭いだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/0c49226c710efde75bd10cfbe0a5597d.jpg)
残ガソリンと共に錆粉排出し、パーツクリーナーで内部を洗っていたら、なんと タッチアップ塗装が剥げた。
剥げた場所と剥げない場所が有るな・・・違いはなんだ。
再タッチアップは置いといて、組み立てに移る。
手でジェネレーターのフレアナットを締めてから 13mmと7/16"スパナで締めのトルクを掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/ae89e4a367bcb88e0c6600fbe4561787.jpg)
ネジ山はOK!だ
とりあえず 完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/4965f0cabd9c4d11466bc654b9443446.jpg)
剥げないタッチアップ方法を検討だ。
P.S 耐熱銀塗料が塗ってあったところが剥げているようだ。水性塗料のみのところは特に剥げてない。