過去 筐体に耐熱銀塗装したオプティマス8Rがあるのだが その塗装が剥がれて錆びてきたので修理する。
前回の耐熱塗装では スプレー後の焼き付けは特にせず
ストーブを使用(燃焼)すれば筐体が熱くなるので 焼き付け代わりになるだろうと
安易に考えていた。
しかし、実際は ストーブを使用してもさほど筐体の温度が上がらす、1回 2回と 使ううちに塗装は剥げて・・・いつの間に塗料が定着していたのだが、その時には筐体の底面1/3位 塗装が剥げていたのだった。
今回はまじめに? 耐熱塗装をしてみよう。
塗料をスプレーして 乾かしてから オーブンで焼きつけるのだが オーブントースターには入らない(入れられない)ので、
ガスストーブと餅焼き網で加熱する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/7a604e0f8886a8f861bb156567bc4708.jpg)
シシャモ焼いた匂いが漂う・・・・・
逐次温度を 手あぶりで確認 何となく全体に熱が掛かっている。
加熱ムラが起きないよう 時々筐体の向きを変えて トータル30分焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/9161a61bb3366dadb812b4da7f6ad292.jpg)
ちなみに 筐体内側は オリジナル塗装が多数残っているのでなにもしていない。 燃料タンクの遮熱シールド板は塗装した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/2ff7b447d6b35999fdef2f8c57b516d6.jpg)
底面は1/3が金属むき出しだったが バッチリ耐熱塗装を焼き付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/edbae0e6f0b2e4d7c4591513081efb3c.jpg)
これで錆止めになったと思われる。
前回の耐熱塗装では スプレー後の焼き付けは特にせず
ストーブを使用(燃焼)すれば筐体が熱くなるので 焼き付け代わりになるだろうと
安易に考えていた。
しかし、実際は ストーブを使用してもさほど筐体の温度が上がらす、1回 2回と 使ううちに塗装は剥げて・・・いつの間に塗料が定着していたのだが、その時には筐体の底面1/3位 塗装が剥げていたのだった。
今回はまじめに? 耐熱塗装をしてみよう。
塗料をスプレーして 乾かしてから オーブンで焼きつけるのだが オーブントースターには入らない(入れられない)ので、
ガスストーブと餅焼き網で加熱する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/7a604e0f8886a8f861bb156567bc4708.jpg)
シシャモ焼いた匂いが漂う・・・・・
逐次温度を 手あぶりで確認 何となく全体に熱が掛かっている。
加熱ムラが起きないよう 時々筐体の向きを変えて トータル30分焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/9161a61bb3366dadb812b4da7f6ad292.jpg)
ちなみに 筐体内側は オリジナル塗装が多数残っているのでなにもしていない。 燃料タンクの遮熱シールド板は塗装した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/2ff7b447d6b35999fdef2f8c57b516d6.jpg)
底面は1/3が金属むき出しだったが バッチリ耐熱塗装を焼き付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/edbae0e6f0b2e4d7c4591513081efb3c.jpg)
これで錆止めになったと思われる。