今日のサンバーストギターは
ロゴの消された ヘビー級ギター SE600S
ラージヘッドに ブラウンエッグと 本家には無い珍しい仕様。
本家70年代ストラトは 重い。それは音にも表れていると言われるので、
音を比較するのに持ってきましたが・・・・・ウンともスンとも ♪ガサッとも 鳴らない。
ピックガードはぐって 導通確認するもOK 問題無し????
このサンバースト、ピックガード下も 3色で塗られてる!
音の出ない原因は なんと アウトプットジャックだった。コードプラグを数回抜き差ししても ♪ガサッとも鳴らなかったが ジャックの端子を磨いたら鳴った。
ついでに 白木が出てるところに ラッカー黒のタッチアップ
本題の 重量と音 その比較
RST-50・B 3.6kgと SE600S 4.7kg ←誤記じゃないよ ホントに4.7kgだよ
はい 音は
重いギターは ローが出ると言われる通り太い音で且つ エッジの効いた高音 イメージ通り。
でもね、重すぎるのもなんだなー・・・
ロゴの消された ヘビー級ギター SE600S
ラージヘッドに ブラウンエッグと 本家には無い珍しい仕様。
本家70年代ストラトは 重い。それは音にも表れていると言われるので、
音を比較するのに持ってきましたが・・・・・ウンともスンとも ♪ガサッとも 鳴らない。
ピックガードはぐって 導通確認するもOK 問題無し????
このサンバースト、ピックガード下も 3色で塗られてる!
音の出ない原因は なんと アウトプットジャックだった。コードプラグを数回抜き差ししても ♪ガサッとも鳴らなかったが ジャックの端子を磨いたら鳴った。
ついでに 白木が出てるところに ラッカー黒のタッチアップ
本題の 重量と音 その比較
RST-50・B 3.6kgと SE600S 4.7kg ←誤記じゃないよ ホントに4.7kgだよ
はい 音は
重いギターは ローが出ると言われる通り太い音で且つ エッジの効いた高音 イメージ通り。
でもね、重すぎるのもなんだなー・・・