畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

藤寿司

2010年05月31日 | 料理
 昨日は男の料理教室。
会場がとれず、曜日の変更で参加できなかったり、いろいろな事情で
一年ぶりの参加となった。
 この間にめきめきと腕をあげた人や、意気込みが違っている人に驚いた。
教わったレシピを一度は自宅で料理したり、
今まで包丁を持ったことがない人が、エプロン持参でテキパキと準備したりと、
ずいぶんと差をつけられてしまったようだ。


 いなりずしを作り、周りに細い海苔巻き(卵焼き、キュウリ漬け、等)
を切って藤の花にしました。半分に切ったとき、海苔を切らないと
広げたときに離れないよと教わる。
 僕の作ったのはいなり寿司の上の卵焼きと皿洗いくらいでした。

ハルジオン

2010年05月28日 | きく科
 別名貧乏草という。
花を買えないような家にも咲いているからか?。
貧乏暇なしで抜く時間もないからか。生やさないように言われた。
 
 繁殖力が強く、植木鉢にも侵入してくるしところ構わず花をさかす。
草取りを少しでも怠たればはびこってしまう、どうも厄介な草である。


 一つ一つの花は綺麗だし、蕾のときは頭を下げていて律儀なのだが、
どこにでも咲く放流癖が嫌われているのかも知れない。

ケシ科蘭

2010年05月27日 | 日記
 きのう神奈川県でケシカ蘭という世にも珍しい花が売られてしまい
大騒ぎになってしまった。
ことの始まりは栽培した農家が県に流通してもよいかと相談した。
県から農家に出向いて調べたが、出荷のゴーサインが出た。
 花の市場から東京や神奈川の花屋に並び、お客の指摘から
アヘン用ケシの代表的な花だとわかる。
5~6月に白や赤、紫などの花を咲かせるそうです。
 アヘンの密輸入で死刑の罪になるのに、謝罪で済まされそうにもない
(ケシカラン)ニュースでした。



 テレビに映っていた栽培禁止のケシの蕾中間部分が大きく太っていた。
 同じケシ科でも公園でさくポピーや道路脇で繁殖するナガミヒナゲシ等
があり専門家でも間違えてしまうケシ科の花たちです。

小判草

2010年05月25日 | イネ科
 写真を撮りに行った時、公園にこの植物がたくさん咲いていた。
 穂の形がユニークなのと小判の名が気に入り、
種を持ち帰り播いたことがあった。
実が完熟していなかったのか芽は出てこなかった。
 
 電車の線路脇が雑草たちのいい住み家になっている。
経費削減でか、掃除がなされず、月見草、カタバミに混じって
小判草が何メートルにわたって群生していた。
 あの時芽が出ていたら、大変なことになっていたかもしれない。

ファイアフォックス

2010年05月24日 | パソコン.写真
 最近パソコン教室で習ったこと。

 パソコンのウェブブラウザはInternet Explorerが組み込まれているが、
自分で好みのブラウザをダウンロードして愛用していることでした。
 先生はモジラ ファイアフォックスが使い勝手がよく、使うならこれにしたらと言われた。無料ダウンロードしてインストールしたらすぐ使えてた。
 しかし電子メールまで変わってしまい、使えなくなってしまった。
仕方がないので、すべてのプログラムから、今まで使っていたメールを探し出して事なきを得た。

 
 気がついた点を二三。
立ち上がりが早いこと、今までは待機中、残りいくつの表示が出て立ち上がる時間を要していた。よく見るページを登録しておくと、最初の画面から訪問出来ること。
 難点もありそう。検索の窓に文字を入れれば、関連するページをたくさん表示してくれたが、これが出来ないのか、方法が解らないのかで戸惑っていること。コメントを書くとき、クリックで表示された文を最初からしなくてはいけないこと。
 結局今のところ両刀使いの状態です。

スイカ

2010年05月23日 | ウリ科
なんと控え目な花だろうと思う。
実ったときの大きさが比べ物にならないほど小さなキュウリと同じで、
同じ大きさのカボチャに比べたらはるかに小さい。
排水がよく肥料の少ない場所、(さつま芋がよく出来る)が適していて、
それなのに五、六年は同じ場所を嫌う繊細な持ち主のようだ。


 
 1950年代この辺は西瓜の産地だった。
トラックに乗せて50キロ先の東京神田の市場に持って行った。
神奈川県高座郡の町で作っていたので(高座西瓜)のブランド名がつき、
ガタガタ道でも耐えられる固い皮の西瓜でも評判はよかったようだ。
 これを聞きつけたほかの町でも作り出しだした。
しかし肥えた土地のため甘みが落ち評価が落ちてしまい、
西瓜を出荷する人もだんだんと減ってしまった。





トウダイグサ

2010年05月20日 | 雑草
 ゆうべは夜のスポーツニュースまで起きていられず、
朝7時近くまでぐっすりと寝てしまった。昨日のおかげかもしれない。
朝から久しぶりの雨、
稲の苗に水やりしなくともよさそうだし、いい骨休みになりそうです。


 田んぼのあちこちにトウダイグサが生えていた。
茎を折ったら白色の乳液がでてくる。毒だから触らない方がよかったと知る。

田おこし

2010年05月19日 | 田んぼ
 籾まきして六日目。白い芽が見えだし、昼には緑色に変化しあっという間に大きくなったようだ。畑で苗を作る人は珍しいかもしれない。


 苗が大きくなって喜んでいたら、雑草も伸びてしまった。
田に水が入る前に土を耕す作業を行った。耕運機に草がからみつき作業がはかどらず、
一日仕事になってしまう。
老体には結構きつい稲作となりそうな予感がしてきた。 


 

夏ミカン

2010年05月18日 | 木や果物
 夏ミカンの花ビラが道路に落ちるようになった。
風が吹くと掃いても掃いても追いつかない。
終わるまで掃除の悩みが続きそう。
 家の前の道路は狭く、家を建て替えたりすると、中心から2メートル下がらないと、
建築許可がでないので、下がったついでににブロック塀で綺麗にするので、
我が家(あと数軒)だけの汚れが目立ってしまう。

 江戸っ子は路地を掃除するとき、
道路半分よりちょっと先まで掃いて全部はしなかったと聞いたことがある。
相手のことも考え、全部掃除してしまうのはお節介だったようだ。
 お向かいさんも最近定年を迎えたようで、朝の掃除も遅くなり、寝ている時の掃く音に
気を使わなくなったのがいい。 

黄色いツツジ

2010年05月14日 | 樹の花
 黄色いツツジが満開に、今年は最高らしい。
動物を飼っていた家で、獣医が時々訪ねてきたとき、
珍しくて、挿し木にしてもつかなかったそうです。
そこで掘って持っていけばという話になったが、
持ち主の奥さんに無断で話が進んだため今でもこの場所に残っている。
 今では動物を飼うのも止めて年金のみ。
奥さんは15年くらい会社勤めだったので厚生年金。
収入に大きな差がついて、頭が上がらないと嘆きっぱなし。


 日本のレンゲツツジをもとに海外のツツジを交配して作られたようです。

足元

<script type="text/Javascript" src="http://ashia.to/client/js.php?id=117002"></script>