畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

トウガラシ

2008年08月31日 | ナス科
 今日8月31日は語呂合わせでヤ(8)サ(3)イ(1)の日らしい。
残った古い種を蒔いたが、なんとか一人前に育っている。
この鷹の爪の花から、熟した鮮やかな赤色や、
ひりひりする辛さを想像するのが難しい。
 花言葉を付ければ
(秘められた美しさと情熱)が合いそう。

さるすべり

2008年08月30日 | 樹の花
 隣の医者の家にさるすべりの木があり、登ろうとするがなかなか登れなかった。
集落のなかで、ここと勤めの家が二軒でそのほかは農家だった。
外科医だとばかり思っていたが、あとで判ったことだが、
もともとは産婦人科医で、軍医として出兵する間に
外科医の資格を取ったそうだ。 大きくならないためか、
街路樹や庭樹としてあちこちで見かけるようになる。

 このところ昼間は天気がいいが

 夜になると雷が鳴り、大雨となる日がおおい。
稲妻を撮ろうとするが難しい。

山芋

2008年08月28日 | 根野菜
 山芋掘りの名人がいた。
山芋は木の根をよけ、下に下にと曲がりながら伸びていくので、
普通の人は途中で折ってしまう。
達人は土の中の芋が土の中でどの方向にのびているのがわかり、
根気よく掘り上げてしまう。
 
 大酒飲みで、愚痴や人に絡むことを山芋を掘りだしたというそうだ。
粘り強く、根気よく手間をかける姿が似ているのでしょううか。
 山の天然は身がしまって美味しいが、掘ることを考えて畑で作る人が多い。

メマツヨイグサ

2008年08月22日 | 雑草
 俺はしょせん月を仰いで咲く月見草「野村監督」という名文句に残っている。
けなげにすっくと立っていたり、
太陽ではなく月明かりに咲いていたりと庶民的な花。
 電車の線路脇や、畑の隅で取り残した雑草
朝にはしぼんでるがひときわ大きく目立っている。
  
 

赤飯

2008年08月21日 | 豆科
 餡子をつくる豆と赤飯の豆が同じ豆だとずーっと思っていた。
畑の先生に出会い、違うことを知った。
 アズキは煮ると皮が破れやすく、お祝いの赤飯には縁起が悪いので、
煮ても皮が丈夫なササゲを使うと。
 豆と反対に花はか弱そう。昼ごろ日のさす畑に行くと
花はいつも散っていた。

 

 先生がさつま芋をたくさん作っていた頃は、
さつま芋と小豆を一緒に作っていたが今は購入してるようだ。

ニンジン

2008年08月19日 | 畑仕事
 人参の芽がでれば一人前と言われている。
先生より伝授。
 種を5~6センチ間隔に二列千鳥に置いて、
その上を足で踏んでいく。そうすれば土がしまって
水分が持ち上がってくる、よほど土がからからに乾いたら
水を撒けばいいだろうと。
 初めての人は驚く、こんな方法で芽がでるの?と。


 先生に教わり3年目、少しずつ覚えてきた。

お盆に思うこと

2008年08月16日 | 日記
 今年こそ、富士山にと、足慣らしに近くの山に出かけたが、
脹脛が痛くなり、階段も登れず、お盆は一休み。
膝はなんともないのでまだチャンスはありそう。
12日に登った人の話では、朝方頂上の富士山レーダーの傍の石碑で写真を撮る
のに40分待つほど渋滞したそうです。

 お盆がくると、いろいろな事を考えた。
「産めよ増やせよ」と国の大号令で生まれた
同い年の人が、空襲や原爆で命をおとしたこと、
父母や弟のこと、二十歳まえに亡くなった同級生のことなど。
 先に逝ってしまった人々には、命を大事にするしか浮かばないが。

 一人で生まれてくることがあるだろうか?。
大多数の子供は親からも、社会からも次の担い手として祝福と期待で
生まれてくると思う。
 独死を考える。
 一人で死なないで、皆でしんだほうがもっと怖いのではないかと思う。
ある日突然、一家が、隣近所が、飛行機ごと、村が、町が無くなってしまったら、
知っているだけに、なおさら怖い。
 心の問題かもしれない。
同じ墓に入らない人がいる。
その人にとって、別々は抵抗感なく受け入れることができよう。
 しかし、
次も一緒なろうと約束して別れる人もいる。
この人に、「独死」とはなんと惨い言葉でしょう。
阿弥陀仏が仲のいいことに嫉妬して、言ったとしか考えられない。
 人間の記憶には、「楽しい」ことより
「苦しい」ことのほうが多く残されている。
きっと「悲しい、寂しい」ことを忘れようとするため、
いつまでも思い出してしまうような気がする。
 
 
 





ハト麦

2008年08月09日 | イネ科
お手玉の中にいれた数珠玉そっくりのハトムギ。
医薬品の成分や、化粧品、お茶と使い道は沢山ありそう。
片付けたあとから生えだし、花がさきだした。
 


 ハトムギはたくさん生えたのに、花オクラは数える位しかない。
家紋にもなるような形をしている。

夏の雑草_2

2008年08月07日 | イネ科
 雑草に追われないで、雑草を追えとはプロの弁。
雑草が蔓延らないと抜けないので、どうしても後手後手を踏んでしまう。
メヒシバの名前を聞いた時、オヒシバもあると教わった。
道端で、車や人に踏まれてもなんのその、根こそぎ抜こうとしても
抜けないほど根が張っている。


 関東地方で雷発生で大雨注意予報が出るが、
隣の市や山沿いでは降るが、雨乞いに行こうかと思うほど雨はない。
ただ雷が光るだけです。





足元

<script type="text/Javascript" src="http://ashia.to/client/js.php?id=117002"></script>