畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

矢車菊

2008年05月29日 | きく科
小さい時に海外、(海の外で)といえば江ノ島だった。いまでは橋が架かり
無料で渡ることが出来るようになった。
 海外(外国)に行くならドイツと思っているが、
なかなか踏ん切りがつかないでいる。
 ナポレオンもこの花を眺めてに違いない矢車菊。
いまドイツの国花として、国中咲いてることでしょう。


ドクダミ

2008年05月26日 | 雑草
名前からも匂いも嫌われ者のドクダミ、
名前に反して、煎じて飲んだり、傷を直したり万能薬であるらしい。
 それでも、庭に生えたら手がつけられなくなる。
抜いても抜いてもでてくる。
 珍しいので八重?のドクダミを広がらないように、
プランターの中で今年も咲きだした。


白いのが花びらと思っていたが、中心の黄色い部分が花と教わる。
なるほど小さな花がかたまって咲いている。




ニンニク

2008年05月21日 | ユリ科
 青森産のニンニクを植えると、芽は出て、順調に育つのだが、
根がちっとも肥大化してくれない。
 種やで寒い所に適したものと、温かい所に適したのがあるので、
暖かい地方に適したニンニクを植えたほうがいいと教わり、それを植えた。
 生産は寒い青森一位でなんと温かい香川が二位、
珍しい野菜の一つかもしれない
 蕾は取ったほうがよさそうだが、花を見るため一つだけ残した。
二週間過ぎたが、なかなか咲いてくれない。

アカシア

2008年05月15日 | 豆科
 アカシアの雨に・・・・あの人は涙を流してくれるでしょうか。
40年まえ大流行した。切ない思いに聞いた人が多かったのではないかと。
本当のアカシアが輸入されて、この花はそれからニセアカシアとなってしまい、
おまけに幹には鋭い棘まである。
 切ない思いより、棘に刺さって涙したのだろうか?。
赤い花は珍しいと先生は言う。

南瓜

2008年05月13日 | ウリ科
 自家採取のカボチャの種を頂き、やっと花が咲くまできた。
何代も種を採り続けると、病害虫に強い苗になる、
と聞き今年初めて自家採取の種からの野菜を作ることにした。
 受粉も虫にまかせ(朝寝坊なので)、化学肥料も控えて、
どうなるのか楽しみです。

昨日はゴーヤ、今日は何の日

2008年05月09日 | ウリ科
 きのうは5・8日でゴーヤの日だそうです。
語呂合わせの日が多くあります。
 車のナンバーも好きな数字が取れて、意味の分かるナンバーに出会います。
1188、4711(市内で一番)、とか
1122もよく見かけます。
そして奥さんのナンバーが2122(婦が一番夫が二番)だったり。

 今日は五月九日、何の日にしようか。
ごっくんでビールの日はいかが。
 蒔いたゴーヤの種の芽が出てきた。
六月になれば自然に落ちた種から芽が出るのだが、
少しでも早く収穫しようと四月末に種を蒔いた。


月見草

2008年05月08日 | 雑草
 飛行場の滑走路によく咲いていた。綺麗な花なので、持ち帰り株を増やして売った人がいた、という話を聞いたことがある。
 飛行場に行った車のタイヤについてきたのか、道路の脇でみかける。
沖縄月見草、昼間から咲いているので名に似合わない花かも。
 日の入りが遅くなり、つい畑にいる時間が長くなる。
その分パソコンが疎かになり、更新が進まない。
昼間から咲く月見草が羨ましい。




五月一日はサクラソウ

2008年05月01日 | 庭に咲く花
 今日の花言葉は、サクラソウで苦しみのあとの幸福・とある。
車を使う人にとっては、一時の安さのあとのさらなる値上げの日となり、
記憶に残る5月1日となりそう。



 竹の子を使った男の料理教室でした。
前日に、掘りたてをその場で水茹でしておく。
メニューは煮物と、竹の子御飯です。
薄味でじっくりと煮込んだのを、鰹節にまぶして、
山椒の葉を両手で叩いてそえる。
 竹の子御飯は湯どうしした油揚げだけでしたが
香りがあり、全員がおかわりするほどの出来栄えでした。
いままで、掘って、糠で茹でるまでしていたのでこれなら出来きそう?

足元

<script type="text/Javascript" src="http://ashia.to/client/js.php?id=117002"></script>