かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

全日本予選大会

2024年05月19日 20時37分35秒 | 大会・練習試合

 今年は暖かかった(去年は激寒だった)ですねぇ。

 女子は美幌スポセンにて。KOTA-HCと一緒に行きました Kコーチは他チームの皆さんから「久しぶりだねぇ」と声を掛けられておりました ayaコーチもベンチ外から支えてくれました。予選は、サーブミスも多かったのですが、ラッキーなサービスエースもあったりして、何とか勝つことができました。トーナメント戦では、レシーブが上がらずゲームになりませんでした。もう少し相手になれるのかと思っていたのですが この2週間の練習で少しは打てるようになりましたが、その成果を見せられたのは数回でした。それでも、その少しから、少しずつ出来ることが多くなって行くので、しっかり(厳しく)と練習に取り組んで行きましょう

 男子は女満別B&Gにて。so-maコーチが監督で、U部長とkanaコーチがベンチスタッフです。4チームによるリーグ戦ですから、試合は3つと審判にと、お腹いっぱいで疲れたことでしょう。

 いつも忙しい保護者の皆さま、送迎に応援に、ありがとうございました

 今日の朝刊にコウスケTが大きく載っていましたねぇ。これまでのバレーボール競技生活、お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリトン杯

2024年05月03日 21時29分33秒 | 大会・練習試合

 遠クJr.は、男子と女子で参戦しました。これで今期はやって行きます

 端小にて、午前中は女子の予選です。いつも練習試合をしている上湧さんと佐呂アスさんと対戦することになりました 佐呂アスさんとは、序盤でリードされ終盤で追い付く展開で、僅差で勝つことができました。上湧さんとは、レシーブが上がらずゲームになりませんでした。

 この予選が終わってから男子チームが入って来て、選手に「頑張れよ!」と声を掛けて、会場を移動しました。男子の結果は、4チーム中の3位と言うことで、初めて大会に出たような選手にも(1セットでも1勝でも)勝つ喜びを感じてもらえたかと思います

 女子のトーナメント戦では、レシーブは少し上がるようになりましたが、つなぎと攻撃もまだできないので、この試合もバレーにはならず敗退しました。予定では、そう長くはない期間で、スパイクも普通に打ち返せるようになりますから、そうなるとバレーらしくもなるでしょう。基礎練習には徹しますが、6人の役割も状況に合わせて変えたりして、選手のモチベーションを上げていきます。女子メンバー(保護者)は自主練しよう!と、士気が上がっているようです。いいんじゃな~ぃ

 大会終了後、各チーム代表の皆さま、会場を移動しまして、オホ地区小連総会を実施いたしました。遅くまで、大変お疲れさまでございました

 南中男子と遠中女子は今日から三次キャンプです。今日の研修リーグで遠中はセットを落とさず、良いゲームができたようです 私は明日だけ、南中スタッフとして男子会場に行って参ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーフェス in 釧路

2024年04月28日 07時02分13秒 | 大会・練習試合

庭の桜が咲きました  釧路ではまだ咲いていませんでしたが、かなり暖かかったですわ。
アリーナ前で入場を待っていたら、アコカノが千歳のユニフォーム(No.11・12)を着て、駆け寄って来てくれました。嬉しかったわ
3カテゴリー全54チーム!うちは混合チームで挑みました。選手との関わりは若い2人(so-ma監督・kanaマネージャー)に任せて、私は後方支援(選手起用には関与)に回りました。予選は15点の2セットマッチです。
第1試合で十勝の1位チームと対戦しました。6年生は1人だけですが、役割が明確でミスが少なくボールが落ちない良いチームでした。5点と1点で大敗しましたが、みんな一所懸命にやってくれたし、良いプレーも見せてくれました。
敗者戦の相手は道北の1位(過去に全国2位の実績もある)チームです。サーブもスパイクも強烈っす!それでも、うちの選手たちは、怖じ気付くことはありませんでした  相手に引き上げてもらって、レベルが上がったように思います。ベンチスタッフも応援の皆さんも盛り上がりました  もちろん、選手も盛り上がりました。負けはしたけど、普段ではなかなか対戦できない強豪チームと対戦できて、ほんと良かったと思います
アコカノもコートに立ちました。アコはセッター位置で、カノはバックです。なんかドキドキしましたわ
夕食はチームでとることになったので、指導者交流会は欠席とさせていただいたところ、なんと、同店の隣の席がその宴でございました。お世話になっている方々にご挨拶だけさせていただきました
ご理解とご協力をいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。そして、もう一度、この混合チームで大会に参加することにもご賛同いただきまして、ありがとうございます
選手のみんなには、今大会での経験で感じた思いを練習にぶつけて、上達して欲しいと思います。そして、「バレーボール」ができるようになると、もっと楽しめるでしょう
3日日程を1日で終えてしまったのですが、直ぐにトリトン杯がありますので、自主練でもしてくれたら良いでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前哨戦

2024年04月21日 19時50分15秒 | 大会・練習試合

 佐呂間さんには、二日間にわたり、大変お世話になりました。ありがとうございました

 今日は、いつもの3チームで練習試合をしました。遠クjr.は参観日(南・東・丸)だったので、朝からは4人だけです。この4人にはオーバーとアンダーをじっくり練習できました 授業を終えて1人2人と選手が増えてからは、たくさんゲームをさせてもらいました。釧路大会に備えた混合チームでは、6年生の1人(体調不良にて)を欠いたところに、数日前、急にオーバーが飛ぶようになった4女をセッターに入れました。これも良い練習になりました トリトン杯に備えては、男子チームと女子チームに分かれてのゲームです。男子は大会当日6人ジャスト(新人含む)で何セットかやらせてもらえたので助かりました。そして、やはり男子は男子バレーをするのが良いですね。面白いですから 女子は、混合での役割と大差はないのですが、フロントとバックで入れ替わった選手は、少し混乱しちゃったかな。男女どちらも、良い練習になりました

 トリトン杯の組合せが送られてきました。なんと、今日の練習試合は前哨戦ってことになったのですね

 新人の兄妹ちゃんに関わって、紋アスさんとか、丸的な方とか、繋がっていることを知りました。バレーってのは繋がるものですねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合in生田原(昨日)

2024年03月10日 10時53分25秒 | 大会・練習試合

 紋別地区と、旭川と北見からも来てくれて、6チームでの練習試合です。うちのチーム編成は、5年生混合をメインに、2・3年生混合、4年生以下女子、6人男子としました。メインの5年生混合は、レセプションのフォーメーションを工夫したり、ブロックを付けたりしたことで、役割が明確になって、動きがスムーズになって来ました サーブやパスなどの基礎練習に加えて、ブロックやスパイクの練習もしていきます 少しだけではありますが他のチーム編成でもゲームをしました。6人男子では、現状では、ほとんどが5年生の2人で拾って繋いで打つしかないのですが 1・2年生の4人はコートに立つ経験をさせることはできました 4年生以下女子は、この前の新人戦のメンバーです。4年生はサーブがミスなく連続で入るようになりました 2・3年生混合は、もしも、新人さんが入って来なかったとしたら、来年は、このようなチームになるだろうとの思いからコートに入れてみました。

 朝からは、so-maコーチとkanaコーチとOBリッキーが居てくれたので、選手への指導や練習、審判まで、大いに働いてもらいました 昼からKOTA-HCも来られましたので、指導と練習が厚くなりました。何セットもゲームができて、コートサイドで練習もして、ラインジャッジの練習もして、経験値を上げることができました 参加チームの皆さま、ありがとうございました

 夜の部は、近傍のホテルにお泊まりの先生方との交流会です。E中が参戦した大会を終えたU部長と、中学男子選抜の練習(遠高との練習試合)を終えたヨッシー氏も合流しまして、バレー話を肴に美味しいお酒を頂戴しました。次は旭川で(練習試合・夜の部)やりたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦

2024年03月03日 21時11分41秒 | 大会・練習試合

 インフルなどの不安はありましたが、選手は全員揃って参戦できたので良かったです

 女子チーム 選手は4・3・1年生の7人で、スタッフは私とYuiコーチとUGコーチです。アコカノ姉妹が転校してしまうので、今日がこのチームでの最後の試合となります レシーブ・トス・スパイクと、1本でも決まれば、喜びましょう 保護者様の応援も後押しして、予選2試合(2セットマッチ)の最後のセットを取れたのも、喜ばしいですね

 混合チーム 選手は5年生男女の6人と1・2年生の男子4人で、スタッフはU部長とKOTA-HCです(so-maコーチは病欠)。トーナメントは女満別さんとの対戦です。相手はバレーになっています。そして、優勝しましたね うちは、みんなで繋いでトシ(6男)に打たせることでバレーらしくなります。そのためには、1本目のパス(レシーブ)が大事です。先ずは、6人の脚が動くようにしてやらんとならんとです

 大会後は年度末総会です。スポンサーのこと、資格のこと、大会日程などについて、遅くまで協議されました。各チーム代表の皆さま、お疲れさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんがあるバレーボーラーの集い

2024年02月04日 21時58分06秒 | 大会・練習試合

 町スポ協創立70周年記念とタイアップしての町民バレーボール的な大会です。小学生から社会人まで17チームが参加してくれました。優勝チームには、町スポ協からスポドリ1箱とイエロースターズからタオルが贈られます。

 午前中は、小中学生の部で、遠クJr.は6男チームと6・5女チームで中学生チームに挑みました。男子は1勝1敗、女子は2敗となりましたが、次のカテゴリーである中学バレーに繋がるゲームとなりました 2チームに分けてエントリーしてくれた遠中に勝って、優勝したのは南白中です

 高校・一般の試合は昼頃から始まりました。先ずは、混合の部を2コートで2試合しました。ODHで2チームと、お世話になっているソフバのチームも出てくださいました。私もちらっとコートに入らせてもらいました。優勝したのはコムレイズです

 男子の部と女子の部では、高校生にたくさんゲームをさせてあげたくて、社会人(コムレイズ・南東ママさん・MEI)チームの皆さまには体力を振り絞って頑張っていただきました。男女ともに、いずれのゲームも接戦で、盛り上がりました。優勝したのは、男子がコムレイズ、女子は遠高です

 18時まで、お腹いっぱいバレーボールを楽しんでくれたかと思います。流石は、バレーボーラーの集いですね

 参加してくださったチームの皆さま、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人交流大会

2024年01月21日 20時34分35秒 | 大会・練習試合

 5年生以下での大会です。今は旧地区でそれぞれ開催しているもので、当地区は4チームでリーグ戦を行いました。

 大寒ですから、アリーナ内も寒かったのですが、子供たちは元気いっぱいなので、そうでもなかったようです。

 遠クJr.は混合チームと女子チームで参戦しました。5年生女子と男子での混合チームは、U部長が来られなくなったことからベンチはso-ma監督だけとなるところ6年生男子3人の先輩が付いてくれました 元白ジュニからの選手は、ボールへの反応も良く、守備の要となってくれました。レフトは前男子チームのポジションですからトスが上がれば打つことはできます。1・2年生もサーブを決めたり、活躍してくれました 混合チームはコミュニケーションを取るのが難しいと思うのですが、男女でも、他校でも、その仲が近くなったように思います 4年生以下の女子チームは、負けず嫌いな気性など、それぞれの個性が見られます セットを積む毎に要領を得て、セッターのトスがアンダーではなくオーバーで上げるようになると、センターばかりではなくレフトからの打数も増えて、それが特に盛り上がったように思います 1年生も少しだけどコートに立ちました。両チームとも、いずれの選手も、もっともっと練習して、上手くなって、白熱したラリーを楽しめるようになろう

 コロナ禍前までは当たり前だった、応援の保護者さまの歓声など、本来の賑やかさが戻って来たようで嬉しく思います

 次は3月の新人戦です。上達する方法は「練習」しかありません。みんなで頑張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見カップ

2023年12月03日 21時14分59秒 | 大会・練習試合

 今期チーム、6年生最後のジュニア大会です。月日が経つのは、ほんと早いですねぇ

 遠クJr.は男女でワンチームですから、女子の第1試合から男子が応援をしてくれました。サロアスさんとのゲームでは、6年生の全員がコートに立つことができました。続くマドカさんとのゲームでは、バックの気持ちが入ったフロアディフェンスから、セッターが繋いで、レフト、センターから打ち込んでと、見応えのあるラリーが何度もありました。点差はあっての負けですが、これまでの成長が見られたので、それは嬉しく思います それでもやはり、悔し涙も流れますから、そこはこれからの練習の糧にして頑張って欲しいと思います

 男子の試合は、もちろん、女子が応援をします。この男子3チームのうち今日が6年生最後のジュニアバレーとなるのはうちだけなので、一矢報いたい思いで挑みました レシーブが上がらず走られました。サーブが続きません。全ミスです それでも徐々にサーブが安定したので斜里さんに勝つことができました。美山さんとは、1セット目をデュースで落としましたが、これも、サーブの良し悪しによるところが大きいです。2セット目も競りました。はじめの頃を思えば、ジュニアバレー最後の今日のゲームで、大いなる成長を見せてくれて、とっても嬉しく思います

 祝勝会ではありませんが、選手の頑張りを労う、とっても楽しい打ち上げでした。やはり、このような宴は必要ですね。

 「つなぐ」がテーマの遠クJr.ですから、5年生以下での新チームでも、6年生の新カテゴリーでも、明日からの練習が一層楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期チーム最後の練習試合

2023年11月23日 20時13分07秒 | 大会・練習試合

 今期チーム最後の練習試合になります。体育館を使わせていただき、相手をしていただき、ありがとうございました 保護者の皆さま、勤労感謝でお休みのところ、ありがとうございました

 KOTA-HCは午前中、男子メンバーを中心に見てくださいました。その男子チームは、セッターを代えて練習して来て、この練習試合が初の実戦となります。手首の柔らかさやジャンプ力など、思った以上に対応してくれました。そのことで、バックスのパスが通る確率も上がりました。そして、格好良く言えば4枚攻撃です 男子の動き(プレー)は面白いもね。ここに来て、伸び盛りです。もう1年やりたいぐらい。小学生を留年してくれないかねぇ 2年生のサーブで、途中までジャンプサーブ風のルーチンで、格好良かったっす

 女子チームもパス出しの意識が高まったので、そこからのリズムが良くなり、しっかり打ち込めるようになりました スパイクを決めて、所謂、ガッツポーズをしていました。まだ少しではありますが、感情を表に出せるようになったのね 5年生以下でも何セットかやらせてもらいました。1年生もサーブを打ちました。北見カップで、C・Mとしてベンチに入ってもらう姉妹(アコカノ)は、記録の書き方も練習しました。講師は6年生(ミウユミ)です。

 季節外れの暖かさでした 弁当を買いに昼、体育館を出た時には、その暖かさを感じました。暗くなって、帰宅して、この日記を書きながら、またひとつ終わったかぁと、何だか寂しくなって来ましたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする