かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

遠征デビュー

2010年04月29日 20時02分06秒 | Jr.バボ系
 今日の練習試合は、佐小にお邪魔して、サロマさんとラビッツさんに、お相手願いました。
ありがとうございました
 遠ジュニ男子の新人くん達は、遠征デビューです。
挨拶・返事・集合・整理整頓・昼食・エンドに並ぶ・ラインジャッジ・・・いろいろ勉強することがありましたね。
ルールを守り、マナーを守り、団体行動がしっかりできるようになりましょう。
そして、男10人みんなで、大会に行きましょう
 ミニも結構たくさん、ゲームをさせてもらったね。
3年生も多く来たので、1セットの半分だけ、ゲームを体験しました。
最初は怖がっていた子も、一度体験したら、「楽しかった~」「もう一回、出させて~」って、笑顔満点です。
 女子のテーマは、ブロックを揃えることと、もったいないプレーを少なくすることです。
高いブロックも2枚、3枚と揃わなくては、効果はありません。
直ぐにできることではないけど、声を合わせて、タイミングよく跳べるよう、練習していきましょう。
サーブやパスなどの基礎力を高めて、もったいないプレーをなくしていきましょう。
終わり1時間に、ちょっと集中力が欠けたようですね。
それらの反省は、連休明けから、また修正していきましょう
 その連休ですが、何かと用事があり、練習日を設けることができませんでした。
だから、選手のみんなには、自主トレを頑張って欲しいと思います
って早速、先ほどから自主トレを始めた選手もいるようです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合十分

2010年04月27日 06時49分33秒 | Jr.バボ系
 ドリーム杯の振り返りと、次の大会への目標を話し合って決めた昨日の練習は、気合十分で大きな声も出て、とても良かったですね
釧路での経験が、みんなの気持ちを変えたのかもしれません。
結果が全てではないけど、次の大会の目標は「優勝」の結果を求めて、挑むことになりました。
次からの練習も、昨日のように「元気」で「全力」で、頑張ってくれるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーム杯

2010年04月26日 14時03分16秒 | Jr.バボ系
~遠征初日~

 今年は、Mアスさんとの同行です
遠ジュニは、カゼもケガもなく、男女全員揃って出発することができました。
天気も良好
バスも順調に進み、夕方過ぎには釧路市内に入り、テンションも上がってきた頃、お腹の虫も鳴いてきました。
ホテルに到着し、まずは夕食を頂こうと問い合わせると、なんと夕食はナシで予約されていました。
ゴメンねぇ
でも、そのお陰で、みんなで焼肉食べ放題(ウエスタン)に行けて、良かったよね
明日からの大会に備えて、準備は万端です

~大会初日~

 予報はあまり良くなかったけど快晴となりました
眠たい顔も、冷たい風でシャキっとして、心地よい気分で、散歩と体操をしました。
その後の朝食で気付いたのですが、今年の子達は、食が細い子が多くて驚きました
しっかり食べないと、体格や体力も頭脳も心も、大きく成長しないですよ。
なんでも食べようね
 湿原の風アリーナ
立派な体育館です。
会場分かれての開会式でしたが、さすがに全71チームともなると、その半数でも、相当盛大な開会式になりました。
 応援の保護者等の方々も多く来てくれて、遠ジュニの試合が始まります。
男子は、初戦から強豪のクッシーズさん(今回準優勝)
0-2で負け、力の差を見せつけられました
敗者戦では、勝利することができ、翌日のトーナメントに駒を進めることができました
 女子も、初戦から強豪のツルノさん(今回こちらも準優勝)
でも、選手のみんなは、全く物怖じすることなく、試合に挑んでくれました。
序盤からリードするも、最後の詰めがあまく、1セット目を17点で落としました。
そして、2セット目も頑張ってくれましたが、21-23で惜敗しました。
強豪地区の上位チームに、これだけのゲームができたことは、彼女たちにとって、自信にもなり、悔しさもあり、貴重な体験になりました。
敗者戦も厳しいゲームになりましたが、2-1で勝利することができ、翌日のトーナメントに進むことができました
 同行したMアスさんもトーナメントに進んだし、まずは、一安心ってところです
 総力を挙げて戦った女子チームでしたが、守りの要リンカが熱発してしまい、急きょ帰宅することになりました
とても残念ですが、リンカの分まで、明日もみんなで頑張ろうと、誓い合いました。

~最終日~

 男女とも、歴史ある懐かしの赤ユニで、試合に臨みます。
今日の会場は、釧路町総体で、こちらも、先輩達が汗を流した思い出深い場所です。
 男子は、JJBさんとの対戦です。
多くの声援もいただきながら、みんなで頑張りましたが、負けてしまいました。
今はまだ、動ける選手が数名でのゲーム展開ですが、これからは、新人男子も含めて、たくさん足を動かし、練習を積んで、男らしい動きのあるバレーができるようになりましょう
 女子は、またまた強豪地区の上位チームとの対戦です。
高さのあるアイナのスパイクまで到達することができず、1セット目を大敗しました。
みんなの力は、こんなものではない
発奮して挑んだ2セット目は、スパイクも打ち込むことができ、21-19で辛勝しました。
最後まで粘りを見せた3セット目ですが、勝利することはできず、涙を流しました。
 今年の大会も貴重な経験をすることができました。
女子は、バックのレシーブ力が上がり、フロントの高さは、相手を苦しめることも分かり、それ(ブロック)の強化と、対策(フェイント・フォロー)が課題の一つとなります。
良いサーブを確実に入れることや、パスの基本を徹底することで、勿体無いミスもなくなります。
気持ちの面での改善も必要ですが、この大会で学んだことは多いでしょう。
楽しい思い出も、たくさんできましたね。
これも、お父さんやお母さんなど、協力してくれる周りの皆さんのお陰です。
感謝しようね。
遠くまで応援に来てくれた皆々様、ありがとうございました
 北紋地区から参加した他のチームも、ベスト8まで進んだチームなどもあり、皆それぞれに良い経験ができたことでしょう。
この大会は本当に良い大会です。
大会運営の釧路地区の皆様、ありがとうございました


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管内中学

2010年04月25日 21時56分30秒 | OB・OG系
 流氷杯で、nan・en中が優勝しました
接戦で2セット目を獲り、逆転優勝したようです。
3年生・2年生・1年生と、みんなで頑張った結果です。
中体連に向けて、良い励みとなりますね
 先輩達も頑張った、この週末は、楽しみにしていたドリーム杯でした。
その振り返りは、明日、書くことにして、今夜は、もうお休みします
皆様、お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連携

2010年04月21日 22時51分47秒 | Jr.バボ系
ケガなく無事に練習を終えました。
後はカゼなどひかずに、全員で大会を迎えられることを祈ります

 
 今夜は、小・中・高の指導者新旧メンバーの顔合わせ
こらからも、遠軽バレーが盛り上がることを確証しました。
皆々様、よろしくお願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAM

2010年04月20日 22時30分36秒 | Jr.バボ系
 週末の大会に向けてのチーム目標を、チーム毎に話し合い、決めてもらいました。
その後、女子はサーブ練で、@10本連続を済ませ、次に@1本でメンバー10名連続のサーブを打ち込みました。
@10本を難なくできても、わずか@1本でも、みんなでミスなく決めるのは、なかなか難しいものです。
9本が成功しての最後の一人の1本は、特に緊張するものです。
個人の技術や気持ちだけではなく、仲間みんなの気持ちを込めて、1本のサーブを打ち込みます。
普段から、相当の緊張感と集中力で、練習をできるようになりましょう
 nan中男バボの二人が顔を出してくれたので、ジュニ男にレシーブ練習を付けてもらいました。
ありがとね
 明日は、大会前の最後の練習です。
体調管理もしっかりね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のね

2010年04月18日 14時45分18秒 | Jr.バボ系
 伝達講習も兼ねて、春季高校大会が開催されました。
自分はamのみ審判業務
pmはジュニアの練習試合でした。(U先輩は、その逆で)
 大きなルール改正はないけど、選手交代要領が変わりました。
よりスムーズな交代になりますね。
 男女とも、卒団生のいるE高が、実力を見せてくれました
多くの選手がいて、見応えのあるバレーを展開します。
それだけに、もっと、もっと、できるだろうと、期待をするところであり、男子は、もっと丁寧に、女子は、もっと多彩に攻める等、一ヵ月後に控えた高体連本番に向けて、グレードアップして欲しいと思います

 ジュニアは、今回も良い練習試合ができました。
関係者の皆々様、ありがとうございました
 子供たちには厳しい言葉も掛けましたが、「君達ならできる」と思ってのことです。
やらされるのではなく、自ら気付き努力して、仲間のみんなでチームを作っていけるよう、導かなければなりません。
個々人のスキルアップも図ります。
 今週末のドリーム杯に向けては、とにかく体調を崩さないよう気を付けて、全員で良い思い出を作りたいと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正副主将

2010年04月15日 20時41分42秒 | Jr.バボ系
 来月の全日本予選の案内が届き、いよいよミニチームもデビューとなります。
そこで、今日から、男子・女子・ミニ・ミニミニの4チームに分かれて練習することにし、ミニ以下のキャプテンを決めました。
 5年生5人を頭にしたミニチームは、色々と頭を悩ませましたが、ミナルにやってもらいます。
穏和に仲間をまとめることができると思います。
 3年生のミニミニチームは、ハヅキがキャプテンになり、続いて副キャプテン・副副キャプテン・副副副キャプテン・副副副副キャプテン・副副副副副キャプテン・副副副副副副キャプテンと、選手7名全員が要職に就かれました
 いずれにしても、キャプテンを筆頭に、みんなで協力し合って、チームを作っていきましょう。

 男女とも、後半の1時間は、コートに入ってのチーム練習です。
女子は、反対コートに4年生も入れてのチームで、現レギュラーチームとラリーをしました。
押され気味の現レギュラーチームには、気合を入れる意味でも、厳しい言葉を掛けましたが、めげずに頑張ってくれました。
最後のラリーは、4年生含チームに取られ、その悔しさから涙する選手もおり、強くて前向きな気持ちが伺えました

 楽しそうに部活会場に向かうOGを見かけました。
中高ともに1年生が正式入部し、本格的に練習が再スタートしたようですね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ~

2010年04月13日 22時09分00秒 | Jr.バボ系
 さらに男子が2人、入団しました。
卒団生保護者からの口コミだったようで、ありがたく思います
これで、男子総勢10名になりました
 
 昨日の練習では、少々元気がなかったように思いましたが、今日は、その反省からか、少々元気が良かったように思います。
Cコーチも来れたし、ko-スケ先生も来てくれたし、制服姿のOGも来てくれたしで、盛り上がったからね
 1面コートを男女で時間割して、チーム練習をしました。
男子は、Uジの攻撃とブロックカバー、女子は、武器となるであろうブロック&レシーブのフォーメーションを練習しました。
みんな一所懸命頑張っていました。
もう少し、ボールをしっかり見て、落ち着いてプレーしてくれれば、もっと良くなると思うよ
 
 第二世代のルーキーが、なかなかジュニアに顔を出せないようです
仕事で気疲れして、時間もないのだろうね。
こちらからのアピールは続けますが、まだ若いことだし、気長に待とうと致しましょう
 気付いてみれば、町内の小学校には、ジュニバボに携わっていた方が、何人かいます。
ko-スケ先生に加え、その先生方も遠ジュニの練習に来てくれたら、もっと盛り上がるだろうなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合練(渚滑)

2010年04月10日 23時04分11秒 | Jr.バボ系
 Mアスさんとの合同練習

 ミニメンバーも参加して、お腹いっぱいゲームをさせてもらいました。
見る見る上達するミニチームでしたが、夕方にはヘロヘロ状態
良く頑張りましたね

 男子は、セッターを欠いての試合でしたが、4女が入っての混成チームで、それぞれに良く頑張りました

 女子は、毎週のように対戦しているMアスさんと、その時になってみないと、勝敗が分からない均衡した状況で、先週は負け越したけど、今日は勝ち越すことができました。
しかし、大事な最後のセットで完敗したことは、練習試合とはいえ残念でしたね
体力も気力も、もっと付けなければなりません。
返事、元気、声、足・・・学ぶところが沢山あったはず。
それらを直していくよう、実践して欲しいと思います
それぞれの役割を、みんな良く頑張りました

 短い時間でしたが、ラインジャッジ講習もやりました。
ルールを知ることは、プレーの巾を広げます。
ラインジャッジや得点などを上手にできるチームは、プレーも上手で良いチームになるはずです。
どちらも、頑張りましょう

 Mアスの皆様、今日も大変お世話になりました。
遠ジュニ保護者の皆様、得点のお手伝いまでしていただき、ありがとうございました。
選手のみんな、そんな周りの人たちに、感謝の気持ちを忘れずにね。
お疲れさまでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする