かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

5月末日

2016年05月31日 22時50分20秒 | Jr.バボ系
 6年生の2人と男子に、やりたい練習を聞いて、その結果、アタックとサーブとレシーブの練習をしました。OBとOGとスタッフもいたので、この機会に私は、3年生以下女子を相手に、その様子を見るべく練習をしました。じっくり教えれば、しっかり覚えて、ちょっと上手くなります。そろそろAチームに上がって来られそうな選手が居て欲しいなぁと思うしね。特に次期セッター候補なんて見極めたいなぁと思うしね。底上げすることで、高学年のレベルアップにも繋がるだろうしね。
 とりあえず、今週は心身ともに運動会に備えて欲しいと思います。ちょっと天気が心配だけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日

2016年05月29日 14時03分57秒 | OB・OG系
 遠高男子が連覇しました
ジュニア卒は多くはないけど、さすがは男子という成長が見られ、コーチや監督、協力してくれた方々のお陰もあり、結果としては、セットを落とすことなく全勝しました。トスを回せるようになったし、繋ぎも良くなりました。しかし、まだ単純なミスも多いし、代表として全道大会に挑む訳だし、さらに気合いを入れて練習してもらいましょう
 2位以下は1勝2敗で3チームが並び、セット率で北柏が久しぶりの全道大会に進みます。第1シードだった北工は、かなり悔しい思いをしたことでしょう。意地で一勝を上げた紋高の姿には感動しました。
 H21から3連覇した当時の遠高女子には、私も4連覇を確実視していたのですが、それは叶いませんでした。近年は北柏が勝ち続け今年で4連覇を達成しました。もうそろそろ女子も遠高が上がって行かなきゃな
 参考までに・・・私はS60でございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2016年05月27日 22時17分28秒 | OB・OG系
 審判業務は今日も女子の担当です。
 E高女子は、四強を掛けて、相手チームもお互いに気合いが入っているのが見られました。お互いに攻めきれずのラリーが続く展開が多く、そこにミスが起こると失点します。チャンスだったとは思いますが、残念ながらE高女子は負けてしまいました。女子四強に遠紋のチームは残りませんでした。まだ5月。高校バレーは早いですね。トップチームは春高までやると思いますが、多くのチームはこの大会で終わります。3年生の皆さん、お疲れさまでした。1・2年生にはセッターがたくさんいるということで、選手層が厚いと考えられます。今季3年生の雪辱を晴らせるよう、新たな気持ちで頑張って欲しいと思います。
 男子の四強には、遠紋のE高とM高が残りました。女子会場の審判を終えて、男子会場に移動したところ、ちょうど男子のリーグ第1戦をやっており、少しだけE高のゲームを見ることができました。こちらも気合い十分で、第1戦を勝利しました。E高の男子には、女子の分まで明日も頑張ってもらいましょう。
 ジュニアからもっと基礎力を付けさせて上に繋げなくてはならないと、改めて思いつつの今日のジュニ練なので、それはもちろん基礎練習でしょ。KOTAさんとKコーチの3人で、アタックとパスの基礎練習をじっくりやりました。
 その帰りには、コムさんチームの練習に少しだけ顔を出し、ケガをしない程度に軽く汗をかかせてもらいました。久しぶりにプレーしたけど、やっぱり楽しいなぁ。2.40mでも背伸び程度のアタックしか打てなかったけど・・・きっと明日は、腰がやられちゃって、審判台の上で腰曲がりだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高体連支部予選

2016年05月26日 21時22分34秒 | OB・OG系
 今日から高体連の支部予選。私は審判業務で女子会場へ。行ったことがない体育館なんてほとんどないのですが、旧美農高は意外と初めて。勤務明けで体育館に着くと、ちょうどE高の試合が始まるところで、E高は女子も人数が増えて、俄然チームらしくなりました。1~3年生まで総力を結集して試合に挑んでおり、攻撃力は以前より増したように思いますが、硬さもあってかサーブなどにミスも目立ちました。何とか予選を通過し明日のトーナメントに進みます。
 今はOQTで盛り上がっていますが、バレー人気は低迷しているのか、女子ですら、昔から比べるとチーム数が半減しているぐらいだからね。それでもバレーに掛ける思いは、今も昔も変わらないでしょう。抽選の結果、明日は、男子は母校とE高が潰し合いになります。辛い対戦です。女子も勝利を信じて頑張れ~
 ジュニアは今日も、ミニはボールなしの基礎練習、男子と女子はアタックの練習です。アタックを打つには、その前のトスとパスが正確に出来なきゃね。だからオーバー、アンダー上手くなろうね。
 ジュニ練後、子供たちは引き続き千人踊りの練習とのこと。元気だなぁ。普段から、学校に、バレーに、塾に、習い事にetc・・・今の子供は忙しいよなぁ。俺なんか、好きなバレーをやって、あとは呑むだけ。子供の方が遥かに立派だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し様子を変えて

2016年05月23日 22時23分44秒 | Jr.バボ系
 男子は、かっこいい攻撃を目指して、少し様子を変えてみます。そのためには、みんなアタックを打てるようにならないといけないし、レシーブが上がるのは最低条件で、セッターはトスを回します。U部長から、タブレットにて説明されていたようで、その内容をセッターくんに聞いたところ「50種類の攻撃があって、頭の中ぐちゃぐちゃ。大変だ~」って言っていました。すごいでしょ。50種類だなんて
 女子は、パスを確実にセッターに上げること、アタックを打てることを主に、しばらくの間、練習します。今日は少しコミュケーションも取れたような感じもします。やはり、こちらが穏やかな気持ちでいることが大切ですね
 低学年には、ボールを使わずに、型を作る練習をします。まぁまぁキツイだろうけど、頑張ってもらいます
 ジュニ練の後はソフバで、体育館に着くと自転車がたくさん並んでいて、それはやはり遠高男子部でした。部員も増えて、バレー出身の顧問になって、継続してko-スケTも指導してくれているし、何より選手はみんな元気なようだし、数日後から始まる高体連に向けて、そこでの優勝に向けて、上々な感じでしょう
 ソフバには、バボな夫妻が初参加されたこともあり、いつもよりレベルが高く、そして、いつものとおり笑いのレベルが高く、今日も楽しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマカップ2016

2016年05月22日 16時20分05秒 | Jr.バボ系
男子4、女子3、混合2枠の北大会に向けて、真夏のような暑さの中、オホーツク地区予選が開催されました。
女子は、シードチームが予選やトーナメントでゲームを落とすなど、やはり混戦
となりました。クールな遠ジュニ女子チームは、それでもムードメーカー役の選手はおり、その選手は教育的な事情から欠席で、静かなるも、良いラリーもあり、汗だくで頑張っていたと思います。星取りとしてはチャンスだと思っていましたが、このチャンスをものにすることは出来ませんでした。涙を流すほどの根拠がまだなく、感情が声や表情に出ないタイプなので、内には悔しさがあるのかもしれないけど、それを外からは感じられません。いずれにしても、単純にもっと上手くしてやらんとな。
男子はまたしても3位とのこと。ミニ(3女)は泣きじゃくりだったとのこと。遠ジュニの3チームとも、負けと言う結果になりました。負けてばかりいるほど練習していない訳ではないけど、勝てるだけの練習はしていないってことさね。結果が全てとは思わないけど、負けてばかりでも面白くないし、勝つと、みんな喜ぶしさ。伸びしろのある子どもたちをしっかり伸ばしてやらんとな。
送迎と応援をいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。選手のみんな、お疲れさま。バレーの練習もあるけどさ、次は運動会に向けて頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ

2016年05月21日 22時19分17秒 | Jr.バボ系
 「監督こんにちは」これは、俺に挨拶しなさいなんてことではなく、誰にでも挨拶できる子になって欲しいから、ある意味トレーニングなのですが、「監督こんにちは」がセリフのようで義務的で。今朝も私の隣りにU部長がいるのに「監督こんにちは」で終わりです。これでは、近所のスーパーあたりで、ばったり会ったような場合、きっと挨拶できないんだろうなぁと思います。バレーだけやるのではなく、コートの外が大事だし、その指導を怠らないようにしたいと思います。
 明日の大会に備えて、男子も女子もミニも、みんな良い練習ができました。真夏のような暑さの中、みんな頑張りましたね。
 気合い十分の全日本女子。ベテランの活躍は流石、若手だって頑張った。冴えたトス回し、気持ちのディグ、ゾーンに入ったかサオリンに笑顔はない。すごい。感動。これぞエースだ。
 明日は遠ジュニも、全日本にあやかって気合い十分で戦ってもらいましょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はもっと暑いようで

2016年05月19日 22時22分46秒 | Jr.バボ系
 用足しのため北見に行って親友の「ヒロシ」に会い、近況を話したりして、感覚としてはガキの頃と同じなるも、時の経過を感じたりして、いずれにしても、親友とは気楽なのもで、短い時間でしたが何だか楽しい時間でした。母校近くの好物のラーメン店に行くと、知り合いの「前コ」が居たので声を掛けました。目を合わせて5秒ほど掛かりましたが「会ちゃ~ん、白くなったから分からんかったわぁ」と認知してくれました。懐かしかったわぁ。ホームセンターでは、OB「ユウヤ」から声を掛けられました。熱帯魚の水槽グッズを買いに来たようで、ジュニアの頃からの趣味が続いているようです。何だか色んな人に会う日でした。
 そしてジュニ練。ミニには、少しだけコート外のことも指導できたかな。U部長が来られてからの男子はシートをやっていました。女子は前日に引き続き、特に6年生を上げる練習です。振り替え休みでOGが来てくれて、私の手となりやってくれて助かりました。今日は30度位いったかな。みんな汗だくで頑張ってくれました。
 夜は体協の会議。白滝の監督さんやK谷さん、Kコーチの旦那さんも一緒です。お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ戦

2016年05月18日 22時41分41秒 | Jr.バボ系
 ジャージに着替えて来られたU部長は、今日もブロックの練習をやっていました。ちびっこ男子チームですが、うちの過去チームにも稀な感じで、ブロックに取り組みだしたのは面白いですね。ブロックが出来るようになったら、俄然バレーっぽくなるからね。
 バビッと整髪しスーツ姿で来られたK谷さんには、女子の相手をしていただきました。特に4・5年生を相手にデイッグ練して、汗を流されておりました。
6年生がチームを引っ張るんだと気合いを入れ、3人で拾って打って、2本目は全てセッターが上げるぐらいのつもりで、仲間をフォローできれば、良いゲームが出来るでしょう。
 前半はミニチームがコートを使い、後半は男女が2面を使ったので、その後半にミニはコートサイドでレシーブ練習などをやっていました。ふと見ると、上手くなっている子が見えて、嬉しく思います。
 さて、全日本。相手は拾う。ラリーが取れない。厳しい状況でした。チャレンジ多過ぎ。カードも多過ぎ。流れが切れる難しいゲームでした。いくら劣勢でも最後まで諦めない姿勢、この一戦に掛ける思い。すごい試合を見ましたね。長い試合だったけど、子供たちも見ていてくれたかな。勝ったことだし、徹夜明けだし、今日はぐっすり寝れそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフバ始動

2016年05月16日 22時49分47秒 | 一般バボ系
 チン会長のもと、今年のソフバが始まりました。
いつもボールには触っているけど、自分がプレーするのはないからさ。なんだか体を動かしたくていたところ、ちょうど良かったもね。相変わらずの面白メンバーで、賑やかで、楽しかったわぁ
 ジュニアは、女子はメンバーの皆が揃わず厳しい状況にありますが、大会までの残りの練習で出来る限りの対策を取り、6年生が牽引して上位を目指します
男子には、少し厳しさが足りないのかな 元気だし、出来る奴らなんだけど、話を聞かなかったりするからさ もっと教育的な指導が必要かもね
ミニはどんな感じだったのか。Kコーチにお任せだし、自分は6女を集中的にやっていたので、横目でもあまり見られませんでした
 外はものすごい強風です。火の用心
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする