かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

明日はどうなる

2021年11月30日 22時21分00秒 | Jr.バボ系

 6女メンバーの小学生バレーの練習も今週で終わっちゃいます

 今日は混合メンバーを休みにしたので選手は6女と1・2女だけで、指導者は4人とOGが1人となりました。サーブ練習では私語が目立っていました 10分間ほど、1・2女はOGにお任せして、6女は2人×3組と1人に分かれて、2レシで指導者に揉んでもらいました。セッターはトスやネット際の練習です。それから、6人がコートに入って、1人ずつ交代でサーブを打ち込みました。相手には指導者とOGが入りました。いつもはレセプションに意識させるところ、今日はあえて2本目のトス、3本目のアタックに意識を持たせ、ひいては1本目とカバーリングが大事であること。伝えられませんでした サーブは5本も続きませんでした 終始、覇気がありませんでした 最後の大会を前にして、気持ちを上げられておりません。監督の指導不足です でも、明日は違うでしょう。きっと、元気になるでしょう。本気でバレーに取り組んでくれることでしょう

 昔は「血と汗と涙と」みたいな言葉がありました。流石に「血」はダメ!「汗」は足りないと思います。何年も練習で「涙」を見ることはありません。何年経っても試行錯誤の毎日です

 夜のソフバは一週間ぶりです。男性陣は休みなく、健康的に体を動かすことができました

 本当に早いもので、もう11月が終わっちゃいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいんでしょ~

2021年11月29日 20時27分29秒 | Jr.バボ系

 今週は毎日、体育館を借りられているので、選手は交代で休みにします。今日は6女メンバーが休みです。流石に6女がいなければ静かなものだろうと思っていましたが、昨日の今日ですから、挨拶や返事などの声も元気が良かったです 2列に並んで、足並みを揃えて、「ファイッ・オーファイッ・オー」って呼称します。これもみんな元気で良かったです そんな声出し練習をしている最中にU部長が来られまして、その後は、混合メンバーと大事なミーティングをしました。「変わる」ってこと、変われるってことなどを指導してくださったようです やってみようぜっ

 1・2年生は、Kコーチと私で担当しました。小さな三角コーンを一線上に並べて、そのコーンを先の線に移動させる、シャトルラン的な練習です。子供は競争が好きですから盛り上がったね 3人組に分かれてレシーブ練習もしました。なんたって、新チームではユニフォームを着ることになるかもしれないんだから、頑張ってもらいますわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見カップ(予選)

2021年11月28日 20時40分59秒 | 大会・練習試合

 私の軽carにU部長とUGコーチが同乗し、ツルツル路面を安全運転で女子会場の置戸に行きました。

 初戦、スタメンでスタートするも、出だし不調と言うか、プレーが雑でよろしくありません 2セット目でフルメンが出場し総力で勝ちました。第2試合は、遠中系メンバー、南中系メンバーでのチーム編成で挑みました。来週の決戦トーナメントで力を出し切ってもらいます

 訓子府に移動して、午後からは混合チームの試合です。第1試合は、レシーブもサーブも好調でした。両セットとも中盤まで良い勝負をするのですが、その後は引き離されてしまいました。第2試合の1セット目までも好調で、そう難なく先取するも、2セット目から崩れはじめてフルセットに。勝負の3セット目で、今季混合チームの課題でもある「声」でのコミュニケーションが取れず、お見合いしてボールを落とすこと多数、悔し涙を流しました

 男子で唯一の6年生、アユムは、これで小学生バレーを終えることになります。プレーヤーとしても絶対的な存在でした。同級生が転向していなければ、強い男子チームになっていたのかもしれませんが、タラレバなんて言ってもしょうがないよね。(その同級生の1人が今週末(金土)のジュニ練に来ますよ。)ボールセンスの良い子なので、何らかの球技はした方が良いかと思うし、できれば、バレーを続けて欲しいと思うのです。卒団までも、年度末までも、遠ジュニメンバーですから、まだまだ一緒にバレーしようね

 保護者の皆さま、悪路の中での送迎、優しく見守ってくれた応援、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉さんたち

2021年11月28日 06時50分59秒 | Jr.バボ系

 昨日、午前中は高校女の練習で、その前半1時間ほどをジュニアに貸してもらって、今日の大会に備えての練習をさせてもらいました。お姉さんたちがボール拾いをしてくれてサーブを打って、お姉さんたちが相手をしてくれてパス(オーバー・アンダー)をして、お姉さんたちにサーブ出しをしてもらってレセプションの練習をしました。短時間ですが、効率良く練習ができて良かったです 高校女の皆さん、ありがとうございました

 私はそのまま居残って、M澤Tと情報交換をして、選手には突っつきの球出しをして、11時過ぎには体育館を出ました。このハードな突っつきを、選手は平然とこなしておりましたから、体力は十分にございます

 昼からは、佐中にて中学男子の合同練習です。隣コートでは中学女子の佐中と遠中が練習試合で、社会人チーム(含OGカナ:遠ジュニ→遠中→旭実)も加わって相手をしてくれました。男子は、コートの中での動きが少しずつ良くなっています。真剣に基礎練習に取り組んで、パス(オーバー・アンダー)が出来るようになってください。そうするとバレーになってきますから 男子合同チームに関して、GTにじっくりと見てもらい大体の状況を分かってもらえたので、良かったです 遠中は、攻撃力が上がりつつあります。トスが合ってくると安定しますね。守備でもレセプションの形が良くなってきたし、ボールが落ちなくなってきました。今が伸び時、この冬が勝負、がっちり練習して強くなってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み金曜日

2021年11月26日 23時19分07秒 | OB・OG系

 夕方からの南中練習の前に、ゴミ捨て、買い物、カットなどの用事を済ませました。夕方前に、高校女子の練習を見に行きました。選手はテスト休み明けなので、息が上がっていたようです しばし、M澤Tと情報交換(おしゃべり)をしましてから南中に向かいました

 到着時、選手たちだけで練習をしていましたが、どれだけ気持ちが入っているのかは、ちょっと分かりません 直ぐさま、男子V6にダッシュをさせて、サーブ(壁打ち)練習に入りました。その頃、ヒナT(カット済)が来られました。その後、GTも来られまして、走り抜けるレシーブ練習と連続で打つスパイク練習をするよう指示をもらったので、ヒナTとの2組(男女ミックス)に分かれて、ランレシとスパイク練習をしました。ランレシの時、男子でサポーターを着けていない選手が数人いたので、なぜかと聞くと、持って来てないとか、面倒くさいからとか 素直に答えるのは良いとしても、これには指導が必要でしょ ケガの予防、プレー上達のため、着用することをお勧めします。最後にレシーブ(レセプション)練習をして、約2時間、あっという間に終了です。

 夜は、東ママ練に行きました。ジュニアっ子は1~6年生で6人いました。中学生も2人、大人はママさんとOGで6人でした。3レシやシートなどママさんが練習中、私は、中学生や4・6年生とパスしたり、1年生と遊んだりしていました。後半はいつもどおり、サーブ出しのお手伝いをして、子供たちがママさんに応戦します。長身の中学生が何本もブロックを決めたりしましたよ

 明日も朝からバレーができます。そんな日常に感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!男子6人

2021年11月25日 20時44分24秒 | Jr.バボ系

 ジュニ練は昨日同様の内容で、私が混合メンバーにネット下のレシーブ練習を済ませた頃にU部長が来られましたので、ここでバトンタッチ その後は、コートに入ってランダをしていました。引率のニシオリTが1・2年生にバレーを教えてやろうかと申し出て来られましたので、お願いいたしました レシーブの形とか教えてもらえて良かったね 6女メンバーはKコーチと定型の練習を済ませ、それからランダをしました。ネットのこちら側は、私がサーブを打ち込んで、Kコーチとママさん2人とハルとスミと。ハルは良く動くし形も良くなってきました スミはブロックとアタックが好調でした ここに来て8人の技術レベルが狭まって来ましたよ

 4年生の男子がもう1人、仲間になりました これで男子6人です 何年ぶりでしょうか 男子チームとして来年度に登録するには、もう1人以上が必要ですが、今現在では男子単独で6人なわけです。近いうちに、6女チームや5以下女チームを相手に、この男子6人チームでゲームをしたいと思います

 毎月第4木曜日はラジオの日なのでソフバは欠でございます。明日は代休で夕方までバボ用はございませんので、のんびりと呑んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムさんにて

2021年11月24日 22時21分56秒 | Jr.バボ系

 少し北に上がった辺りでは記録的な大雪のようです。こちらも、ある日を境に景色が一変するのでしょうね。

 さて、今日のジュニ練ですが、メンバーも揃っているし、ジュニア規格のコートですから、6人がコートに入っての練習ができました。Kコーチが6女に付いて定型練習をしている時に、私が混合メンバーに付いて、ネット下のレシーブ練習をし終えた頃にU部長が来られたのでバトンタッチ 1・2年生はボール渡しのお手伝いで、6女を2組に分けて、3人でのサーブ練習をしました。それから、ランダでは、強めのサーブを後ろに逃がさないことを意識して、ボールを繋ぎました。ネットを挟んで8人みんな、ナイスなプレーがたくさん見られました

 コムさんの練習が人開センターに変更になったとの連絡をウメちゃんから頂いたので、ジュニ練後に、お邪魔させていただきました。遠ジュニ卒では、つっつ、すず、ユズがいて、久しぶりにko-スケTにも会いました。3チームを作れるほどの男女若人(40才台も数人と50才台は俺だけ)で、15点マッチでゲームを回しました。ボールは重くて、ネットは高いけど、やればやっぱり楽しくて、腰や膝も痛さを感じません。何なら、もっと出来そうな気すらします また、たま~に、お邪魔しちゃおっかな~と思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管内中学新人戦(女子決勝T)

2021年11月23日 16時34分37秒 | OB・OG系

 私は審判業務です。会場は遠中と一緒で隣コートの担当でした。TOやセット間に審判台の上から遠中のゲームをちらっと見られました。岡Tチームとの対戦で、遠中は動きが固く序盤から引き離されました。しかし、中盤以降にリオ(2年生の方)のサーブで逆転し先にセットポイント。ここで相手に粘られましたが何とか1点を獲りました。2セット目はミドルのエグいブロックで流れを掴み、動きも良くなって初戦突破です。

 次は副審だったので、背後で行われていた遠中のベスト4を掛けたゲームは全く見られません それでも、笛の音や選手の歓声、そして、U部長の声などで大体の戦況は分かります 1セット目を先取した2セット目は、追いに追い上げデュースに持ち込むも取りきれず。3セット目は追い付くことができずに涙をのみました 技術も強い気持ちも練習に裏付けされた自信が必要だと思います。無制限には練習できない時代ですから、限られた時間を大切にして、真剣に全力で取り組んで、さらに、自発的な行動と工夫による練習も積んで、上達して行って欲しいと思います 最後(中体連)には優勝する計画で頑張ろう ビッグボス風に言えば優勝なんて目指さないってね 日々の積み重ねが大事で、その結果ってことさね

 先日の新聞に「部活の外部委託 試行錯誤」なる記事が載っていました。児童生徒に関しては、利点として、専門的な指導が受けられる。部活の選択肢が広がる。課題として、外部指導者との人間関係の構築。などと書かれていました。教員に関しては、利点が残業時間の軽減など、課題は指導力、やりがいの低下などと書かれていました。どうなっていくのか、どうしていったら良いのか、未来ある子供たちのため、色々と悩ましいですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーブレ

2021年11月22日 20時54分37秒 | Jr.バボ系

 体育館に着くと、UGコーチが居てくれたので助かりました。全体を見渡して、今日はUGコーチに6女メンバーを任せて、私は混合メンバー&1・2年生を担当することにしました。6女メンバーには、定型の練習に加えて、強めのサーブをレシーブする練習に時間を掛けてもらいました。混合メンバーもレシーブ練習あるのみです。声が少ないメンバーなので、その辺りも強めに指導したつもりです。6女、混合、両チームとも、レシーブ(&サーブ)が重要ですから、今日はその練習に重点を置きました。1・2年生から「なんでたまひろいだけなの?」と聞かれました。やる気満々です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独自リーグ戦&練習試合

2021年11月21日 20時15分40秒 | 大会・練習試合

 今年も大会が少なかったので、細やかですが、旧紋別地区チームだけでのプチ大会を佐呂間町体にて開催しました。会場の設営と運営をしていただいた皆さま、ありがとうございました

 遠ジュニからは、南中系女子チーム、遠中系女子チーム、男子ミニ混合チームでエントリーし、佐呂間・上湧別・紋別あすなろ合同から2チームと白滝の計6チームで、1セットマッチのリーグ戦をしました。男子ミニ混合チームは1・2年生もいたりして何かと手間が掛かりますので、KOTAコーチが専属で付いてくれました 結果は、遠中系女子チームが1位で、南中系女子チームは合同Aチームに惜敗して3位、男子ミニ混合チームは4位となりました。

 午後からは、北見カップに向けた練習試合とし、チーム編成は元に戻して計4チームでゲームを回しました。大会直前の今日は、今季チーム最後の練習試合ということにもなります。6女8人の女子チームは、個性のある面白いメンバーが集まりました。最近では、髪が薄めなことや、名前の言い間違い、耳が遠いだのと、私をいじってきます。ほんと、かわいい子たちです 中学バレーへの期待は大きく、しかしながら、ジュニアバレーの終わりが近付いていることに大変寂しく思います 6男キャプの存在も大きいですね。練習試合の最後は、この6男キャプの連続サーブで逆転です。やはり、頼りになります。おそらく成長痛であろう膝の痛みにより、今日は無理をさせずにいました。次週の予選突破のためにもね ユニフォーム・デビュー、サーブ・デビュー、ラインジャッジ・デビューの1・2年生、夕方まで大変よく、がんばりました

 朝は雪が積もっていましたが帰りには完全に溶けていました。近いうちに根雪にもなるでしょう。早朝からの送迎、最後までの応援、保護者の皆さま、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする